• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:32歳主婦です。一五一会、ウクレレどちらがいいでしょうか?)

一五一会とウクレレ、どちらがおすすめ?

aakira8181の回答

回答No.18

こんにちは 楽器はなかなか覚えられません、覚えるには思い入れが必要です! ギターが覚えられないから ウクレレ 一五一会と考えるのは、少し考えの方向を修正された方が良いと思います。 弾かない楽器が増える事になると思いますし、使われない楽器は可哀想です。 まずギターをお持ちならギターを始めてはいかがでしょうか? その理由として・・・ウクレレを弾く人でギターをまったく弾けない人はあまりいません!一五一会も同様の気がいたします。 ギターと言うフィルターを通して始められる方が上達しテクニックを会得する可能性は高くなるはすです。 ギターは特別の人にしか会得できない楽器ではありません。 極端に音感の悪い方(先天的に音の高さ低さ リズム感が無い方)以外は必ず弾けるようになります。 絶対音感などは必要ではありませんし・楽譜が読めなくても大丈夫です!手の小さい方でも心配ありません。 まずは自分の好きな曲を1曲練習してみてはいかがでしょうか?それが第一歩です執着できる曲を選んで下さいね! 最初は弦の張り方・チューニングをマスターしましょうね! 最近は初心者向けの教則本・DVD・ビデオ沢山あります、詳しく解説した物が沢山ありますから、自分の足で探してみましょう。自分の足で探すのが大切です、人任せではいつまでたっても出来るようになりませんから、失敗しながらマスターして下さい。 最近はチューニングマシン(チューナー)も低価格で購入できますので楽器屋さんに出向いて、相談されると色々と良いと思います。 経験として!僕は12才の時ギター始めました当時は情報が少なく大変苦労しました(30年前です)輸入弦なども高くなかなか中学生には買うのも大変でしたよ!チューニングの基準は音叉で、ちゃんと出来る様になるのに時間もかかりました。今は機械で音を合わせられますからとても簡単です。機械も弦も低価格で手に入ります。音合わせに時間はかからなくなりました! とても幸せな時代です・・・ 一日30分練習してみて下さい。一年もあれば弾き語りは十分出来るようになります。必ず弾けるようになりますからあきらめないで下さいね。 ウクレレ・一五一会その後でも遅くないと思います。

yuna1116
質問者

お礼

そうですね、まず練習ありきですよね~。 子供の時から今まで習い続けている楽器があるので、その辺よく理解しているつもりなのですが・・・ どーもギターは私には大きく感じます。

関連するQ&A

  • ☆ウクレレで弾き語り☆

    こんにちは。いつもお世話になっております。(^v^) 歌をやってきて、ずっと楽器も始めたいと思っていました。でもギターは難しそうでなかなか手がだせなかった私が、ウクレレ(ヤマハのショップで元値3万が2万になっていたものです。)を購入して、約1週間になります。18才、女でほぼ初楽器です。今は主要コードはだいたい押さえられる程度です。ウクレレ弾くのは毎日楽しくてしょうがないです!(^^♪ いくつか質問させていただきますので、ひとつでも回答いただければ嬉しいです。m(__)m お願いします。 ◎今はウクレレ教本にのっている「TSUNAMI」や「さくら~独唱~」などで練習しているのですが、一般の楽譜にのっているような、ギターコードもウクレレで弾いてもいいのでしょうか? ◎間に合うのならば、8月にある、YAMAHAの大会にウクレレの弾き語りでひとりで出場したいのですが、やはりアコギなどと比べると劣ってしまうでしょうか?自分的にはウクレレ弾き語りは素敵だと思うのですが・・・ ◎歌う歌はほぼ熱唱バラード系です。そういう曲をウクレレで歌うのはやはり違和感ありますか? ◎いろいろな歌謡曲のウクレレ譜がダウンロードできるサイトがあれば教えていただきたいです。 無知な者がいろいろ質問して申し訳ないです... 質問はどんどん増えそうです(-_-;) どうかよろしくお願いいたします!!

  • ウクレレみたいなギターありますか?

    ・ガットギターの甘く柔らかい音が大好きです。 旅行にもっていける小ぶりのギターがほしいと思っています。そこで、楽器屋さんにいきました。 そのようなコンセプトでつくられたギターがありますが、これがスチール弦のギターなのです。 柔らかい音をだすウクレレも良いのですが、やはりギターが好き。 つまり、ウクレレのようで6本弦のガットギターがほしいのです。こんなものはないのでようか?

  • ウクレレ + ギター

    ウクレレにギターを合わせたような「ギタレレ™」がYAMAHAさんから出ていますが、それの逆でギターにウクレレを合わせたような、いうなれば「ウクー」(?)みたいな楽器ってありますか? まぁ何言ってるのかわからないと思うので詳しく説明します。 ・サイズがギターと同じで24フレット ・ピックアップがついててアンプやエフェクターにつなげる ・弦は鉄製の4弦でチューニングはウクレレと同じ「GCEA」 ・ウクレレとコードの押さえ方が同じ こんな感じの楽器って存在しますか? また、オーダーメイドで作ってもらうことはできますか? そして、自分で作ろうと思ったらいくら位かかりますか?

  • ウクレレと合う楽器

    ウクレレをやっています。簡単なポップスの曲をコード見ながら弾き語りしてる程度で大して弾けません。 こんな私でも、一人ではなく誰かと一緒にバンドなりユニットを組んで活動してみたいと思うのですが、 どんな楽器と合うのか、また逆に何が必要なのかが分かりません。 音楽の経歴や知識がまったくといってないのです。。 ギターは沢山例があると思うのですが、ウクレレは音が小さいですし、 もともと他の楽器と合わせて同等に演奏するのは不向きなのでしょうか? また、ウクレレ同士のユニットなどは聞いたことがあるのですが、ウクレレとほかの楽器、 しかもハワイアンではくポップス、と言うのはあまり情報がないので困っています。 基本の事もよくわからないので、どんな事でも良いので教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • ウクレレとギタレレに関して教えて下さい

    音楽の知識もまるでないが、何か楽器を演奏したいという思いに駆られ、何か気軽にはじめられるものはないものかと思案中です。 そこで最初に思いついたのが、ウクレレでした。もう購入するつもりで、楽器店に入ったのですが、そこで見かけたのがYAMAHAのギタレレという小型のアコースティックギターでした。 実は10数年前にエレキギターを購入したのは良いのですが、すぐに挫折してしまった経験があるのですが、これならもう一度チャレンジできそうかなとも思える魅力的なものに思えました。 ギタレレを持っている方。この製品に関するインプレッションなど聞かせて頂けないでしょうか? また、ウクレレの方がいいよというご意見があれば聞かせて下さい。 ちなみに私はボサノバが弾けるようになるのが目標です。

  • ウクレレを始めたいんですが・・・

    普段は単独でギターの弾き語りでライブをやっております。 最近だんだんライブもマンネリ化した感があり、 少し変わったことをやってみようかと考えた結果が ウクレレでの弾き語りです。 そこでご相談ですが、手っ取り早くピックアップ付きのウクレレで これがいいよ~!っていうウクレレをご教示頂けると幸いです。 小生、ウクレレには全くの素人ですが、ネット等で検索したところ、 ”a Nue Nue”のMauiMango 2E Concert、Oahu Koa 2E Concert くらいが 後々買い替えることなく使えそうなのですが・・・ みなさま、宜しくお願い致します。

  • ウクレレ・弦

    最近、ウクレレを始めようと思い 安価な楽器を購入しました。 弦を押さえて、弾いて、 他の弦に移動するために押さえていた指を離すだけで (ギターでいうプリングのように弾いたりしていません) 開放弦の音が鳴ることで余計な音が入ってしまい 演奏の邪魔になるのですが、 この場合、弦が悪いのでしょうか?

  • ウクレレを始めたいです。ご教授ください。

    こんにちは。 前々から何か楽器を演奏したいと思っていたんですが、何かと機会を失っていました。 しかし、最近時間に余裕ができ始めたので始めようと思います。 ギターやピアノは音楽初心者にはレベルが高すぎるので、弦の少ないウクレレを始めて見ようと思います。 決してウクレレを甘く見ている訳ではありません。 私は楽譜を見てもパッとドレミは分かりません。 それでも出来ますでしょうか? もしやるとするならばどのくらいのウクレレを購入し、どの教材を選択すれば良いのか教えて下さい。 教室とかには通う時間は取れなさそうなので、自分で自分のペースで練習します。 注文が多いのですが、宜しくお願いします。

  • ニ胡か、ウクレレのレッスンに通ってみようと思うのですが、

    ニ胡か、ウクレレのレッスンに通ってみようと思うのですが、 弦楽器は学生の時にちょっと授業でギターをやった事があるくらいで、 まったく初心者なんですが、どっちの方が初心者向きですか? それぞれの利点と難点なんかも教えて頂けると嬉しいです。

  • ウクレレを楽器屋さんでよく見かけるようになりました

    ウクレレを楽器屋さんでよく見かけるようになりました。 クラシックギターを弾く人が少なくなってるようですね。 ギター全体に、また楽器をやる人が少なくなったのでしょうか? ウクレレが流行るという日本はクラシック音楽の後進国と思って良いのでしょうか? ドイツ、イタリア、フランスなどではクラシックギターの演奏家が生み出されてます。 ボカロを好む若者が多い事と関係しているようにも思えます。 まだまた不完全なソフトウェアで楽しむ若者の気が知れません。 皆様のご意見を伺いたいです。 お願い申し上げます。