• ベストアンサー

父親の再婚(長文です)「子」はどう思いますか?(感情からの回答で構いません)

dadachamameの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

こんにちは。 (1)単純に死別でしたら3~5年、もしかしたらもっと早く「再婚したら」と言えるかもしれません。 でも、(2)~(5)の事情、自分だったら「内縁関係は許すが、入籍は絶対許せない」というのが本音です。 母を苦しめたまま死なせ、もしかしたら父の不倫の心労が死期を早めたかもしれない…。 お母様の闘病期間、お父様は不倫相手とキッパリ関係を絶ち看病されて、1回忌なり3回忌なりの区切りがついてから交際再開でしたか? それなら「結婚許してもいいかな」と思えますが、質問者さんのお父様はどうだったのでしょうか? 娘として、せめて黙ってリングを用意するとか以前に「許してもらえないかもしれないが、入籍したい」と毅然と意思表示してからにして欲しいですよね。 確かにお父様の人生ですが、今ある生活(家族・財産)はお母様の存在有ってなのですから…。

noname#35582
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 「なぜご存知なのでしょうか?」と申し上げたいくらいです。 母の病気は胃ガンで、胃潰瘍→胃ガンというタイプでしたから、どうしても関連付けて考えたくなりましたもの…。 母は「内に溜め込む」タイプで、調子が悪くても我慢をしてしまい、結果、医者にかかった時にはステージIVまで進行し手遅れの状態でした。 入院・手術から亡くなるまでは、半年程度だったこともあり母の看病に「抜かり」はありませんでした。 母の入院の少し前に祖母も入院し、父は1日に2つの病院を2往復ずつしていました。 その点は、父が定年後でよかったと思いますし、感謝もし、頭も下がりますが、関係は絶っていませんでした(タフさに感心しますが)。 相手の人は母の葬儀にも来ていましたね。 > 娘として、せめて黙ってリングを用意するとか以前に「許してもらえないかもしれないが、入籍したい」と毅然と意思表示してからにして欲しいですよね。 そうなんです。 (お礼も文字数が制限されていますので諸般の事情は、お手数ですが#1さん、#2さんへのお礼をお読みください)。 順序を守ってくれれば、私の感情は別として、また私の方からできるだけ係わりを持たないようにして、父の好きにさせたと思います。 母の生前から浮気していたことは隠したままでもいいのです(本人たちはうまく隠していたつもりのようですがバレバレ…)。 まず、「△△さんという人と付き合っている。」とか「△△さんという人と結婚したいと思っている。」とか「報告」してくれてから、あの手紙が届いたのならば、それでよかったんです…。 > 自分だったら「内縁関係は許すが、入籍は絶対許せない」というのが本音です。 私の場合は、「ウチ」に入ること、お仏壇やお墓の世話をされることは許したくないです。 また、母も入っているお墓に、一緒に入れることもしたくはないのですが…。 > 確かにお父様の人生ですが、今ある生活(家族・財産)はお母様の存在有ってなのですから…。 ありがとうございます。 せめて、父が、私や弟という「子」を持てたのも母が居たからこそ…と思っていればいいのですが。

関連するQ&A

  • 父親の再婚について

    状況としては離婚してから10年以上経ちます   去年祖母が他界した事を機に婚活をしていた父に相手が見つかったと報告を受けました。      このまま1人身でいられても将来、孤独死するのが目に見えていてミイラ化してそうな人なので再婚に対しては賛成です。    身内も再婚する事には賛成、むしろ今までずっと皆してほしいと思っていました。        ですが、娘としての心境はとても複雑です。    離婚といっても、私の家の場合親同士が別々に住んでいるだけで子供は昔から2つの家をいったりきたりしていました。(近かったので)    弟と話した結果片方の家に2人いると片方が可愛そうだからです。 両方の親と適度に過ごしていました。      今は、母と住んでいます。  書類上では、私はたぶん母側だと思います。     父は私の事を1番にいつも思っているといいます。 再婚の相手探しも、今まで私に色々聞いて決めてました。      ですが、いざ決まってみるとなんとも言えない気持ちになってしまいました。   父の行動も変わってきた気がします。 前は連絡したらくれましたが今はくれません。   賛成だし、いい加減幸せになって欲しい気持ちもあります。 相手の人にはまだ会ってないので何とも言えないですが聞いた内容だけだと不安があります。    父の兄弟に相談した所、色々と父が舞い上がって暴走していると聞きました。   父は、私の義理母になるのだし、家も私の家なのだから遊びに来てくれと言ってました。   頭では分かってるんです。 どんな形になろうといい事だという事は。   ですが、この何とも言えない気持ちはどうしたらいいのでしょう。   父に複雑だと伝える事も気が引けます。    以前に私が、相手の人に中学生の子供がいたので「自分の存在はデメリットでしかない。再婚は賛成だし、私と一時的にでもいいから縁を切るつもりで再婚して。分かるでしょ?」と言ったら泣かれてしまいました。      そしてその話しはなかった事になってます。    色々怖いんです。 正直な気持ちをいう事も。 変わってしまうかもしれないという事も。    毎日考えていると悲しくなってきます。    うまく説明できてないかもしれませんがアドバイスお願いします。  

  • 父親の再婚相手に実家の家を取られないようにするには

    父は母と離婚後、連れ子二人いるフィリピン女性と再婚。さらに再婚相手との間に子供ひとりできました。 両親は財産分与などの話し合いもせずに離婚してしまい実家の名義は父のままです。でも離婚後、父が家を出て、母がずっと実家に住んでいました。2か月前に亡くなり父の再婚相手が実家に住まわせろと言っています。それに、父がこの先死んでも配偶者の再婚相手が相続することになってしまいます。 実家を建てる際、母の親が数百万円を頭金で出してくれました。離婚後は家のローンは母が払っていましたし家のリフォームや維持費は母が出していましたし再婚相手と連れ子たちに住まわれたくありません。 どうにか阻止する方法はありませんか?

  • 父親の再婚後の諸問題について

    父親の再婚後の諸問題について かなり不安です。 父、76歳、相手の女性62歳。私は結婚し、2人の子供と夫がいます。母は、3年前になくなりました。 最近、父が再婚の意志を伝えてきました。今後の話ですが、結婚後、もし、相手に借金などができたら、私たち家族に降りかかってくるのでしょうか。また、どんな様々な問題が考えられるでしょうか。いろいろ想定して教えてください。また、解決方法もわかれば、教えてください。

  • 父の再婚後の遺産について

    父が高齢再婚することになりました。 父は70代、再婚相手は60代です。 現在、父は自分名義の土地・家に一人で住んでいますが、 元々は亡くなった母(父から見たら妻)の実家だった家です。 いずれは私(一人っ子)が相続するという約束で、母が亡くなった時に私は遺産放棄をして 父が全て相続しました。 再婚相手より父が先に亡くなった場合、 預金は1/2ずつ分けるが、家と土地は私が全て相続するよう遺言を残すと言っています。 ただ、再婚相手はそのままその家に住まわせるそうです。 そこで質問なのですが、長期に渡って居住すると所有権?が発生すると聞いたことがあるのですが この再婚相手が長期間住んでいた場合、いずれこの家を渡すことになってしまうのでしょうか? 何か事前に文書を残しておくなど、気をつけることはありますか?

  • 父の再婚について悩んでいます。

    1年前に母が他界し、現在、父(61歳)と大学生の弟と3人家族です。 先日、亡くなった母の部屋の整理をしていたら、父から母の洋服などは全部処分するよう に言われ生前母が使用していた洋服ダンスを空けておくように言われました。 何故かと聞くと、再婚をしてその洋服ダンスは父のお嫁さんが使用するとのこと。 父に彼女がいることは、1年前から私も弟も確信しており、父から直接聞いたわけではあ りませんが、相手が誰なのかも知っています。 母が亡くなる前に、私や弟に「お父さんのことであんた達にも言えない悩みがある、苦し い」とよく話していましたが結局何だったのかを聞くことが出来ないまま母は他界してし まいました。 もしかしたら父と彼女のことでは??と思ってしまうのです。 私と弟が彼女の存在に気づいたのは、母が他界してからでした。 その彼女というのが、母の従姉妹にあたる人でバツ一で子供が2人います。子供は2人 とも自立しているので、彼女は現在一人暮らしをしています。 母子家庭で経済的にも苦しく、子供が私立高校に進学した頃から、お金の援助を行ってい ると母から聞いたこともあり、私や弟は以前から彼女のことを快く思っていませんでした。 私は今年の秋、結婚することになったので家を出ることになるのですが、父が再婚すると 言い出したのが、私の結納の10日前のことだったので、私が家を出た後彼女と結婚をし て一緒に住む気なのでは?と思って仕方がないのです。 私は父と彼女との再婚に快く賛成することが出来ません。 父は私達に今まで彼女のことを話すこともなく、どちらかというと話すことを避けてる感 じで、誰と再婚するということも話すこともなく、再婚したいと言っています。 父の為には、再婚も賛成するべきなのでしょうか・・・?

  • 父親が再婚します。土地、家の権利を娘に残してもらうにはどうしたらいいでしょうか?

    23歳独身、社会人女。 質問失礼します。 父が再婚をしたいと言っています。 定期的に籍を入れる言っては入れていないのでどこまで本気か分からないのですが…。 私の目から見て、お金目当ての女性です。 父に少なくとも200万のお金を借り、無職で飲み歩きとパチンコの毎日。 200万弱の車も買って預けています。 父が船乗りで普段居ない為、乗船中は他の男と飲み歩き…、時にはその日知り合った男性と一緒に消えていく、そんな女性です。 小さなスナックや個人経営の居酒屋を飲み歩き、常連になると「ツケ」、そしてお金を借りる。 金額が大きくなると、行かなくなり、「家に取り立てに行きたいので、住所を知らない?」と私にも話がきました。 以前結婚していたそうですが、旦那名義で500万の借金を作り、旦那の出張中に「好きな人がいるので別れて欲しい」と離婚届けを送ったそうです。 (前旦那が母方の親戚でした) 父に何度話しても聞く耳を持ってはくれません。 両親が離婚してから2年…父は再婚相手とアパート、私は父の持ち家で住んでいます。 再婚相手はとても人の扱いが上手く、父や父方の親戚から信頼されています。 逆に、私のことは最早邪魔な存在で、「家から出て行け」 家を出る事に対して 「急に言われても難しい、1人で暮らすほどの余裕はない(月収10万)」と言ったところ。 「籍を入れて、家に2人で住むことは確定した。だったら一緒に住めばいい、いやなら出て行くのも仕方ないな」 泣いて祖母に電話しましたが、話を聞きたくなさそうに電話を切られました。 仕事の掛け持ちをして家を出る予定です。 (敷金礼金などは急な事なので親に負担してもらうように現在交渉中) 離婚前、母は毎月借金をして(給料は多いけれど、父が家に送金する前にお金を引く為) 家のローンや生活費を補っていました。(ちなみにローンはまだ残っています) 母と離婚時「この家は娘達に・・・」と言っていたので母は家の権利については何もせず、300万の慰謝料だけで家を出ました。 今回の再婚で父名義の土地、財産が再婚相手にも行くことになります。 家を売ったりして残らないかもしれませんが、残った場合の土地、家、だけでもを娘(私と姉)に残すことを決められないか…と思っています。 父は「今決めることは出来ない」の一点張りなので、再婚相手に家、土地の分だけの財産放棄を求める事は不可能でしょうか? 「私はお金なんてどうでもいいんです」と以前言っていたので、一度話をしてみようと思います。 分が悪いでしょうが、母が私たちに残そうと借金してまで払い続けた家だけは渡したくはありません。 詳しい方、どのすればいいと思いますか? 父の名義なら父の自由、ということは分かっています。 分かっていても母の気持ちを考えると簡単に割り切れません。 金額にしたら父が亡くなるころなんて二束三文でしょうし、すぐに生活が厳しくなって売られてしまうしれません。 他の人の手元に渡ったほうがまだ再婚相手が父が居なくなってものうのうと住み続けるよりはマシです。 例えば「土地、家は娘に譲る」という遺言を公正証書にまとめた場合、新しい日付のものが優先されると聞きましたので、その後に「再婚相手に土地、家を譲る」と書き直されると無効ですか? また相手にも28歳になる息子が居ます。 一緒に住んでいて金銭か男性関係で追い出されたらしいです。 会う必要はないと会わせてくれません。 必要ないのでしょうか…?

  • 夫の母の再婚相手の扶養義務はありますか

    夫の母が再婚予定です。夫の母も母の相手も65歳を超えています。夫の父は15年前に他界しており、現在母は一人暮らしをしています。夫に兄弟はいません。母の再婚相手が結婚後は母の姓になりたいと言ってきました。母の再婚相手には子供は無く、私たちに老後の面倒を見てもらいたいようです。私たち夫婦は今後母だけでなく母の再婚相手の面倒も見なくてはいけなくなるのでしょうか。また亡くなった場合、我が家のお墓に母の再婚相手も一緒に入れなければいけないのでしょうか。夫は再婚相手が同じ姓を名乗ろうが面倒は見ないし、我が家の墓にも入れないと言っていますがそれは可能なのでしょうか。

  • 父の再婚相手の妊娠について母・父と話合いをしました

    僕の親は2年くらい前に離婚をしてるんですけど、3週間ほど前に、父が再婚を考えてるという人を紹介されました。その人は、父の会社で働いてた人で、30過ぎくらい、父より15歳くらい年下です。母は、その人のことをずっと若くて綺麗な人だと言ってます。 その後、父と、相手の人と、母と僕の4人で何度か会いました。その時、相手の人がいる時には話に出なかったんですけど、父と2人の時に「○○さんに子供ができるかもしれないけど、いいか?」と聞かれました。あと、母と2人で会ったときにも、お父さんのことだから、子供ができるかもしれないけど、○○は大丈夫?」と聞かれました。僕は、父にも、母にも、よく分からないとしか返事ができなかったです。。 母が心配して父に連絡をとったのかもしれないんですけど、昨日、父と母と僕の3人で久しぶりに会いました。色々と話をしても、どうしても話題は再婚のことになってしまう感じでした。 最後のほうになって、少し改まった感じで、母と父に「○○さん(再婚相手の人)に子供ができると思うけど、いいか?」と聞かれました。僕は「もう○○さんは妊娠してるの?」と聞いたんですけど、父は、「まだだと思うけど、いつでもおかしくないと思う」と言ってました。 母は、僕のことを心配してくれてるみたいで、「○○(僕)は大丈夫なの?」とか、父に向って「もう少し待てないの?」と言ってました。 僕は、やっぱり、「よく分からない・・」としか言えませんでした。 母は僕のことを心配してくれてるんだと思うので、大丈夫だと言ってあげたいんですけど、正直、再婚だけじゃなくて子供ってなると、気持ちの整理がつきません。。 父にも、相手の人にも、素直に喜んであげたいと思ってるんですけど、色々と変な気持ちです。 これまで色々なご意見をもらって、本当に参考になりました。今回も、どう考えればいいかとか、アドバイスがあればどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 熟年の再婚について

    こんにちは。 私は社会人1年目の女です。私の母が再婚したいと言っています。 理由は高校時代に父親と離婚してそのまま死別、 シングルマザーで今まで生きてきて将 来私が結婚した際には私に迷惑をかけたくないし、仕事ばかりで友達がいない母は老後に1人が嫌なので主に金銭面で助けてくれる再婚相手を探したいそうです。 私も社会人になり毎月家にお金を入れておりますが、 足りないと言い、もう金銭面で辛いので男を探すとのことです。 私自身、結婚しても一緒に住むとかそういうことも出来るのにと思っていますが、 母が幸せならそれでもいいと思っています。 しかし、生前の父とは金銭目でかなり苦労した母なのでもうリスクのあることはしてほしくないと考えております。 そこで、再婚する際に気をつけるべきことを教えて頂きたいです。 母には「籍を入れずにパートナーのように共に過ごせる人がいい」と伝えました。 籍を入れると法的関係性が生じるためややこしいからです。 再婚相手と籍を入れた場合、 相手に万が一借金があった場合は私たちが被害を被ったり、 また、相手に子供がいた場合その子供と養子縁組をした時点でうちの母親が死んだ際に母親の遺産を相手の子供に取られる可能性などがあると思うので養子縁組も絶対にすべきではないと話しています。 それ以外に気をつけることはありますでしょうか。 あくまで母が余生を幸せに過ごしてくれる母とのパートナーとしては応援したい所存です。 しかし、将来的な再婚相手の介護や再婚相手の子供に関する迷惑ごとは一切勘弁してほしいと感じておりますので そうならないために気をつけるべきことを教えてください。

  • 父が若い女性と再婚?妊娠してるのでしょうか??

    父が、父の会社で働いていた15歳年下の女性とお付き合いをしてるみたいです。 父に「○○さんと子供ができてもいいか?」聞かれたんですけど、驚いて上手く答えられなかったんですけど、再婚するのと聞いたら、「再婚はまだ分からないけど、子供ができたらそういうことになると思う」と言われました。少し遠回しな形で妊娠してるのと聞いても、分からないけど、そういうお付き合いをしてるって言われました。 父は、母とは2年ほど前に離婚していて、僕は母と暮らしてたんですけど、4月からは専門学校に父の家から通わせてもらっています。 母にも、聞いてみたら相手の人のことを知っていてものすごく綺麗な人だって言ってました。少し色々と心配してるみたいです。実は僕も、相手の人じゃないかなって思ってる人がいるんですけど、もしそうだったら、僕から見てもすごく美人です。 大人のこととか正直よく分からないところがあるんですけど、やっぱり再婚を考えてるんですよね?妊娠についてはまだなんでしょうか?父と相手の人の関係とか、母が心配してるのとか、よく分からないので、アドバイスとかがあるとすごく嬉しいです。よろしくお願いします。