• ベストアンサー

マンション、いくらなら買いますか(売りますか)?

新築分譲時に5000万円のマンションがあったとします。 立地や管理状態など、物件により一概には言えないと思いますが、一般論でお答えください。 その1 築1年の場合、いくらなら買って、いくらなら売りますか? その2 築5年の場合、いくらなら買って、いくらなら売りますか? その3 築10年の場合、いくらなら買って、いくらなら売りますか? その4 築30年の場合、いくらなら買って、いくらなら売りますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

築1年なら、3000万で買って、4500万で売ります。 築5年なら、2500万で買って、4000万で売ります。 築10年なら、2500万で買って、3500万で売ります。 築30年なら、1000万で買って、2500万で売ります。

tanzawanobori
質問者

お礼

具体的な数字、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#45950
noname#45950
回答No.4

中古マンションを購入した時に、内見案内してくれた不動産屋に「新築分譲時の販売価格は、そのマンションの資産価値と全然釣り合ってない場合も、往々にしてある」という話を、こんこんと聞かされました(笑)。 なので、売る時も買う時も「近隣の同程度のマンション」との比較で基本的には考えます。 ただ、下記2点は考慮に入れます。 ・新築マンションは、1日住んだら「中古」扱いで、価格は2割減 ・高い物件に理由があるかどうかはわからないが、安い物件には必ず理由がある

tanzawanobori
質問者

お礼

>高い物件に理由があるかどうかはわからないが、安い物件には必ず理由がある たしかにそうですね。 妙に納得してしまいました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20897
noname#20897
回答No.3

https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4887306075.html 興味があるならこの本 新築マンションの経年毎の売買価格の推移が物件毎に掲載されています (実在マンションの名前入り) 2005年の出版ですから少し古いのですが中古マンションの価格推移が良く分かります

tanzawanobori
質問者

お礼

ありがとうございます。 見つけたら読んでみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

管理状態にも含まれるかも知れませんが、 築10年、築30年となると、 大規模修繕工事の実施状況、及び修繕積立金の準備状況で、 大きく変わると思いますけど、 何のためにアンケートされてるんですか??? それに、現行の築30年と、これからの築30年のでは大きく、 設備等が違いますよ。 それの方が興味持ちましたけど。

tanzawanobori
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 分譲マンションの値下がり曲線について、住民の感覚を知りたいと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分譲マンション売却のタイミング

    分譲マンション売却のタイミング 築16年目で68m2(3LDK)の分譲マンションに住んでいます。ローンはあと3年で完済予定です。 狭いので売却して、もう少し広い家に買い換えたいのですが、その時期について決めかねています。 立地条件も特に魅力的でないためか、売値の相場は新築購入時の半値以下のようです。 なるべく多く資金を貯めてから新居を購入するべきだと思う一方、古くなればますます売れないのではないかと不安です。ローン完済後、すぐに現在のマンションを売り、ほぼ全額に近い新たなローンで新居を購入するのは危険でしょうか? 新居の購入金額は2500万円前後で考えています。この金額で新築マンションや戸建ては無理なので、中古物件を買うつもりです。現在44歳・年収650万です。 やはり、しばらくは現マンションに住み資金を貯めるべきでしょうか? しかし築25年等のマンションが売れるのか心配で焦ります。 みなさんなら、どうされるかご意見をお聞かせください。

  • マンション購入についての教えてください

    現在、都内で家賃20万円の分譲賃貸マンションに住んでおります。 先日同マンションの売りチラシが入っていたので、調べたところ、このマンション、築8年たちますが、価格が購入時より上がっているそうです。 便利&全ての立地が大変良いので、購入を考えていたのですが、購入して損にならないか疑問です。購入するなら新築の方がよいのでしょうか? ・年収800万~1400万ぐらい。(フリーなので変動的) ・頭金3500万 ・購入物件価格5000万強 30代後半独身女性です。ちなみに45平米強の広さしかないので、結婚&出産を考えると、後5~10年くらいしか住む気はないです。そのときは売るか、借す計画です。 駅徒歩1分で、人気アリアのわりと目立つ物件です。 この考えで物件購入は甘いと思いますか? ご意見よろしくお願いします。

  • マンション、売るか貸すか、どっちがよいでしょうか?

    転居予定なのですが、現在住んでいる分譲マンション(築18年/自己所有/ローン残債なし)をどうするか迷っています。立地は学校や公園が近くファミリー向けで、賃貸にするなら家賃相場は10万円、売却なら1500万円程度と査定されました。どうせなら資産として所有しておきたいのですが、管理費と修繕積立金が毎月3万円程度はかかりますし、賃貸用のリフォームに100万円近くかかりそうです。(売却の場合はリフォーム不要)。 ただ、老後の賃貸用物件資産として年金がわりに所有しておくのも悪くないかとも思います。 みなさん、どうすべきとお考えでしょうか、ご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 古くなった分譲マンションの行く末について質問です。

    古くなった分譲マンションの行く末について質問です。 今、駅近で人気エリアに築35年くらいの分譲マンションが結構立っています。 それらがあるために、なかなか新築で良いのが出来ません。 それらの35年築マンションが今後どうなるのか、についてご意見ください。 古くなったマンションを、建て替えるのか、そのまま放っておくのか、どうするかは住民が決めることですが、そういう住民の考えは正直わからないので、ここでは答えないで下さい。そういう理屈が知りたいのではなく、知りたいのは、どうなる可能性が高いか、ご意見です。 分譲マンションを新築して収益をかせぎたいと考えているデベ達は、古くて条件の良い土地(駅近とか)を狙っていると思います。そういった「ハゲタカ」(デベロッパー)がどう考えるかです。 駅近で条件が良い土地に立地、現在築35年、階数は12階くらい、管理はまあ普通、 現時点でも1000万円近くで売買実績がある。 というマンションは、今後、15~20年後にどうなる可能性が高いと思われますか? 周辺の土地も買収できてタワーが建てられるなら、タワーが建つかもしれませんが 周辺に買収できる土地が無く、狭い場合は、どうなるのでしょうか。 (住民がどうするかでななく、デベなどから外的圧力がかけられるのか、それとも、何もなく50年、60年と過ぎ去っていくだけなのか) ケース1)デベなどから新築への立替の提案があり、住民がほぼゼロの追加金で、より高層なマンションに建て換えられる。 ケース2)デベから何もアクションが無いが、老朽化によって住民達で建て替えを始める ケース3)建て換えは無く、必要に応じて修繕、補修をしていく ケース4)賃貸化、スラム化する ただケース4はデベから見れば、美味しくみえるのではないでしょうか。つまりケース4になるとデベが何か介入してくるのではないでしょうか。 もちろんどれになるかは分かりません。また、厳密なことや理屈を知りたいのではなく、あくまでも、どの可能性が高いか、ご意見が聞きたいです。

  • 中古マンションの方が安いんですか?

    現在都内でマンションを購入しようと考え始めたものです。無知で申し訳ないんですが、 中古マンションのほうが、新築マンションよりも安く手に入るのでしょうか? 例えば、同じくらいのスペックで立地条件も同じ新築マンションと中古マンションがあったとします。 築年数に10~20年位のひらきがある場合中古マンションの方がお得なのですか? 一方で、売却を視野に入れて購入するなら中古より新築の方がよかったりするんでしょうか? 6000万円位の物件を検討しているのですが、中古の方が広い家や条件がいい家に住めるなら、 新築をあきらめてもいいかなとも思ってきました。 マンション購入にお詳しいかた教えてください。

  • 分譲マンションの価値

    分譲マンション中古物件を見ているのですが、築年数が何年以上になれば 価値がかなり下がるものでしょうか? 築年数何年以内を検討するのが賢い判断になりますでしょうか? それは新しいものにきまってますが、金額的に、新築や高額なものが無理ですので教えていただきたいのです。 ギリギリの判断として、どのくらいの築年数なら許容していいのか? もちろん築40年位なら買えることは買えます。でも、そのような物件ならやめたほうがいいのか、そのあたりが詳しくないのでご教授おねがいします。

  • マンション管理について

    会社で分譲マンションの店舗を約10年前に購入しまして、マンションは築30年程度になります。お聞きしたいのは、マンションの管理費についてです。去った総会で、住宅の管理費が6000円から9000円に値上げされました。私達店舗4社は、住宅の面積当たり単価で計算され、約3倍の値上げになりました。以下の内容をお聞きしたいと思います。 1.店舗と住宅の管理費は、同じ面積単価でしょうか?、一般的に店舗は若干安いと思いますが考え方を教えて下さい。 2.管理費算出の面積は、住宅はベランダも含めた面積、店舗はベランダ有りませんので純粋に店舗の面積で宜しいでしょうか? 3.一般的な店舗の管理費の面積当たり単価はいくらでしょうか?

  • 中古マンションの購入

    現在賃貸マンションに彼女と同棲して いるのですが、正直日当たりや設備の面で 今の住まいにはかなり不満を持っています。 今年7月に結婚することもあり、引越しを 考えているのですがマンション購入に 充てられる資金は200万円程度です。 本当は新築を購入したいのですが、さすがに 無理があると思うので数年は貯金して頭金を 用意するべきだと思っていました。しかし とりあえず中古マンションを購入し、5年ほど 支払いをしつつ貯金をして新築もしくは築浅の 物件に買い換えようという考えが最近浮かんで きましたがこれは無謀でしょうか。 私は33歳で年収約700万、彼女は約300万円です。 現在の住まいは家賃8.7万円+駐車場1.5万円、 購入しようと思っている中古物件は約2200万円で 築11年、某大手不動産会社が分譲したものです。

  • 中古マンションの分譲と賃貸

    築35年の同じマンションで分譲と賃貸があります。 1200万円、管理費15000円の分譲と 家賃8万の賃貸、どちらがお得でしょうか? 10年以上は住むつもりです。 分譲の場合はローンでなく、現金で買うつもりです。 よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入&リノベーションについて

    中古マンション購入&リノベーションについて相談させて下さい。 昨年結婚し、子供も生まれ、現在家族3人で賃貸アパートに暮らしています。 子供はもう一人欲しいので、4人家族でゆとりを持って住めるように、4LDKのマンションを探していました。 ずっと新築を探していたのですが、立地条件の良い場所にある中古マンション(4LDK+専用庭)が売りに出たので、夫がそれを購入してリノベーションしよう、と言い始めました。 しかし、その物件は立地は良いものの、築25年です。立地が良いため決して安い買い物ではないため、長く住むことを考えると、ちょっとどうなのか…、と思います。 私は建築のことについては疎いので、よくわからないのですが、築25年のマンションってどうなのでしょう? 夫は、鉄筋コンクリート造だから問題ない、中身を綺麗にリノベーションすれば大丈夫、と言うのですが、やはり物件が古いとリフォーム費用もかなりかかるのでは?と思います。 もしその物件を購入するとすれば、予算ではリフォーム代は多くても600万円くらいしか出せませんが…。 どうなんでしょうか?さほど心配することでもないのでしょうか? こういうことに知識がないので、少し不安です。 それから、立地が良いので古い物件のわりには少し価格が高めですので、家計を預かる私としては値切り交渉もしたいのですが、夫はあまり金額のことを色々と言って売り主にこの人には売りたくないと思われたら嫌だ、と言います。そういうものなのでしょうか。 初めての大きな買い物になるので、色々と不安になっています。 なにかアドバイス的なものをいただけたら、と思います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 赤インクを新しく交換した途端印刷面に点々で映るインク漏れ?
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。IP電話を使用しています。関連するソフト・アプリはありません。
  • 赤インクを新しく交換したら印刷面に点で漏れるトラブルが発生しています。お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。IP電話を使用しており、関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る