• 締切済み

白い光のようなものが見えます。貧血ですか?

ここ数年、<光>のようなものをよく見ます。 <光>そのものも、<反射して光るような物>も全くないのに、です。 だいたいが白い光で、カメラのストロボのような「フラッシュ」みたいな光のときもあればミラーボールのような光のときもあります。雷の時のような光(稲妻ではなく、空全体が青白くなるような)光の時もあります。 大きさは、だいたいラグビーボール大くらいです。時折、空間全体をつんざくかのような、激しい光があることもあります。激しい光は、近所で罵声がしているとき、なるようです(公団です。かなり激しい感じで ノルマ命で、ムチャクチャな営業させる会社で、数字の上がらない営業マンを罵倒しているような感じです) これは貧血なのでしょうか?頭が白くなるとか、気が遠くなるとか、ふらつくといった症状はありません(貧血と自覚するときには、これらの症状があります)疲れとか関係なく「光」が見えます。 前記した、罵声声は多分関係ないと思います。 貧血以外に、白い光やフラッシュが見えるとしたら、原因はなんでしょうか 最近では「光」が見えるとき、同時に鼻にきなくさい感じがします

みんなの回答

noname#74881
noname#74881
回答No.4

私は、貧血と高血圧を経験してしいますが、貧血の時には、フラッシュのような光は見えませんね。どっちかというと、目の前真っ暗という感じです。 一方、高血圧の時は、ちょっと起き上がったり、頭を動かしたりすると、目の前が白い光でピカピカ光っていましたね。 血圧が高かった当時は、看護師さんに「目の前がチカチカするでしょう」と良く言われていました。 早めに眼科とか内科などを受診なさったほうが良いのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.3

網膜はく離の前駆症状でよく光が見えると聞きます。 だとしたら、恐い眼の病気ですので、一刻も早く眼科へ。 近眼の強い人、目の周辺を打撲したことのある人が確率として高いようです。 でも、数年来のことでしたらねぇ。 いづれにしても、眼科へ行って診断してもらった方が安心です。 そうでなければいいのですが。

参考URL:
www.e-clinic.gr.jp/html/eye_hakuri.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.2

光がないのに光を見ることを「光視症(こうししょう)」と言います。 罵声との関連が分かりませんが、光視症がある際には眼科にて「眼底検査(がんていけんさ)」を受けるのがお勧めです。 「光視症」や「眼底検査」についてはネットで検索してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#20181
noname#20181
回答No.1

眼がちらついたり、鼻がきなくさいのは、血圧が高い時にみられる症状なのでは有りませんか? 色々な原因が考えられますが、早期に頭や眼の精密検査をされた方がよろしいかと思いますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低血圧の人が、高血圧になったら+光のこと

     以前に「フラッシュのような光を感じます」といったような内容で投稿させていただきました。  高血圧のときに、このような症状がよく出るとのことですが、わたしはずっと低血圧でした。低血圧の人間が、高血圧になるのはよくないとどこかで聞いたことがあります。どういった可能性が考えられるのでしょう。  +最近、目を閉じているときにも光を感じるようになりました。両目の上瞼にかかるように、横に白い光が見えるときや、目を閉じて、瞼全体に光が見えるとき、頭の中が白く光る(感じがする)ときがあります 光の頻度はだんだん高くなっていき、最近では夜横になっていると光が頻発して、動悸に近い感じもあって寝付けません。昼間も、ごくたまにですが目の前が瞬間白く光って、周りが見えなくなるときもあります 今度、11月に健康診断があるので、聞いてみようと思いますが、その前に、いろいろと知りたいです            

  • 高校バレーの写真撮影

    私は高校のラグビー部の写真を撮っています。 高校ラグビーは写真撮影に関して、邪魔しなければいくらでも撮って良いと言った感じです。 以前、野球部と試合(夏の甲子園の予選)が同じ日で同じ施設だったので・・・ 顔を出したのですが、申し込みが必要とか・・・ そのままラグビーに戻りました。 室内競技なのでフラッシュ(ストロボ)を控えるのは当たり前だとおもいますが・・・ 高校バレーでは、どう言った感じで制約等ありますか? 協会で肖像権とかの制約等どうなってますか?

  • ストロボを使うと手前が白く・・・

    仕事でデジカメDimage7を使っています。 以前はここでストロボの購入についてご相談しました。 今度はその使い方について教えてください。 広い会場の会議風景などを撮るとき、ストロボを使って撮影すると、奥のほうはきちんと写りますが、手前(撮影者の近く)は、光量が多すぎてかなり白っぽくなってしまいます。全体に均等に光が届くようにするにはどうすればいいんでしょうか?素人質問ですみません。 ストロボはミノルタのプログラムフラッシュ3600HSです。

  • 光の正体・・・。

    賃貸マンションの3階に住んでいます。 間取りは2LDKで、すべての部屋がリビングとつながっていますが、 それぞれドアはあり独立してます。(伝わるでしょうか?) 就寝の際、私たちは部屋の明かりは全部消し真っ暗にするタイプです。 寝室のドアは開けて寝ているので、リビングが見える状態なのですが、 時折、リビングがピカッと光るのです。 カメラのフラッシュのもう少し光りが弱い感じと言えばいいでしょうか。 大体白っぽい光ですが、赤っぽかったり緑っぽかったりすることもあります。 最初は、携帯の不在着信やメール受信の光かな?と思ったのですが、 私も同居人も枕元に携帯を置いているので、リビングで光ることはありえません。 この時期だけなら「雷かな?」とも思うのですが、季節関係なく光ります。 あとは駐車場が近くにあるので車のライトも疑いましたが、それが光るときは車の音はしません。 そもそもカーテンもびっちり閉めているので外からの光とは考えられない気もします。 以前女性の知人が窓の近くのベッドで寝ていたら、 カーテンの隙間からフラッシュたかれて写真を撮られた という怖い話を聞いたこともあるので、もしかしたらそれなのではとも思ったけど、 3階だし、同居人に一応ベランダを見てもらったけど怪しい人もいませんでした。 不思議なのでその後しばらく起きて観察しているのですが、 一晩につき一度だけです。(寝てしまったあとは分かりませんが) 別にそれで不眠になったり、怖い思いをしているわけじゃないのですが、 何が原因か気になってしまって・・・・。 私はよく金縛りにもあうのですが(これも慣れてしまってなんとも思いませんが) なんか光と関係あるのかなーとか思ったり。 同じような現象に遭われた方や原因が分かるかたいらっしゃいますか?

  • 鉄欠乏性貧血の人の生理

    私は生理はかなり定期的で、いつも数日のずれしかありません。 大体3~4日で終わります。 前回の生理は、透明な粘液と血液が半々くらい一緒に出る、という感じでした。 今回は、もうすでに予定日を一週間くらい過ぎているにもかかわらず、 生理が来ていません。おかしいな、と思って考えてみると、 本来生理であるべき時期に、透明な水っぽいものが、単なるおりものというには 多すぎるほど出ていた記憶があります。これはやはり、鉄欠乏性貧血が 悪化しているからなのでしょうか。血液に色がつかないほど? 私は高校のときに鉄欠乏性貧血と診断され、病院に行って数値がよくなると 通院を止めてしまう、というのを数回繰り返しました。現在は通院していません。 どのくらいの程度かと言うと、病院に行くと病院中大騒ぎになったり、 血液検査して家に帰ったとたん病院から電話がきてすぐ来てください、 と言われたり、結果が出ると即入院を言い渡されるくらいです。 今までは自覚症状がなかったのですが、先月初めに、フラフラして立っていることも できないくらいの時期が1週間ほどありました。その後も、あまり外出できず、 出かけてもすぐ目が回ってしまいます。さすがにもう病院に行こうとは 思っているのですが、連休に入ってしまったので、その前に、何かご存知の方の ご意見をお聞きできたら、と思いました。 とりあえず、この生理についてお尋ねしたいです。よろしくお願いします。

  • 目をつぶるとフラッシュのような光が・・・

    こんばんは よろしくお願いします。 最近、就寝しようと思って暗い部屋で目をつぶると、 時々、小さなフラッシュをすぐ目の前でたかれたようなものが見えます。 ずっとではなく、時々、見えるという感じです。 部屋の電気は全部消しているし、外からそのような光が入る隙間はありません。 過去の質問を拝見すると、「網膜はく離の症状かも」とのご回答もありましたが、 つい先月、コンタクトを作るのに眼科医に診察してもらったのですが、その時には結膜炎以外は指摘されませんでした。(その時は、この症状について伝えるのをうっかり忘れていて伝えていません・・・) 診察は、顕微鏡のようなもので目をチェックする、よく眼科で見かける機械を使っていました。 網膜はく離だとしたら、その程度の診察では判明できないものでしょうか? 以前、友人が網膜はく離の手術をしたのですが、 その時の自覚症状は、フラッシュのようなものが見えるのではなく、「直線のもの(柱だとか、壁の端っこだとか)が途中でゆがんで見える」と言っていましたが、とりあえずその症状は私にはありません。 眼科に行くのが一番かと思いまうが、都合上、次に行けそうな日が21日以降となってしまう為、こちらでヒントのようなものが得られればと思っています。 経験者の方、その後どうしたのかを教えてください。 治療した方であれば、できれば簡単に治療方法(投薬?手術?)と完治までの期間をお願いします。 ※もちろん、個々の症状によって対応が変わるのは承知しております。  予備知識として知りたいと思っています。 専門家の方、ひとまずこの症状で可能性のある病気を教えていただけると助かります。 みなさま、ぜひご教授願います!

  • 脱毛:レーザー、フォト、光の違いについて

    こちらを色々拝見したのですが、いまいちわからないので質問させてもらいます。 腕は皮膚科にてレーザー脱毛中です。4回終わりましたがまだまだかかりそうです。(通っている病院はつど払いです。) 足も脱毛したいと思っているのですが、腕がそんな感じなので結構お金がかかりそうなので、足はエステにしようかと迷っています。 広告を見ていると相場は大体2年で10万円弱が多いようですがいずれも「フォト脱毛」や「光脱毛」等ですが、違いがわかりません。 「フォト」と「フラッシュフォト」というのは同じですか? エステ用のレーザーもあるのでしょうか? どこかで、病院とエステでは出力の差があるという話を聞いたのですが、それがレーザーの事なんでしょうか? すいません、ご存知の部分だけでも結構ですのでよろしくお願いします。

  • 胆石症の症状

    数年前に胆石症と診断され痛みはキリキリと胃が痛む感じがします。手術は検討中ですが、気になる事があります。仰向けに寝ると右肩胛骨下脇側がつりそうな痛みが頻繁にあります。これも、胆石症の症状でしょうか?近頃は、その、つりそうな痛み?が多くて・・・石は横2cm縦1,5cmのラグビーボールの形だと数年前にいわれました。

  • 光インターネットの料金

    すいません。本日、実家に営業マンがやってきて光電話にしてくれと言ってきたのですが、料金があまりに不明確で怪しかったので、教えてください。 ただいまの状況(家は普通の一戸建てでNTT東日本の地域)  電話を2回線使用(電話用とファックス用) 約2500円×2  インターネットはADSLを使用 約3000円 今(っていうかもう10年前くらいかな)は電話とファックス同時に使いたいときでも2回線はいらないということは知っていますが、番号を変えれない(変えたくない)のでそのままのようです。合計で約8000円かかっています。 営業マンの言っていること  インターネットをフレッツ光にすると光電話で2回線分の番号が取れて、番号もそのままで大丈夫です。そして、全部で月額約3000円でOKです。しかし、機械が必要でその機械が42万で7年(84ヶ月)のリースで月額5000円です。合計で大体同じなんですが、7年後リースが終わると3000円ですみます。また電話代も安いです。 自分もマンションタイプの光フレッツを使っていますが、機械といってもただの小さい箱でレンタル月額500円なのに機械が42万は高すぎると思いますし、月額3000円で2回線分の番号がそのままってものかなり破格な気がします。マンションタイプでももう少し高かった気がします。また、現在ADSLはYAHOOを使っているのですが、「プロバイダーが気に入っているならそのままでもいいけど、いやなら他のところでもいいですよ。」と言っていたらしいのです。確か光にするときプロバイダーのプラン変更とかいろいろあったのにかなり怪しい感じなのです。 そこで質問なのですが、営業マンの言っているように2回線分の電話番号がそのままで約月額3000円位なのでしょうか?また、2回線分の電話番号を使う場合42万という高額の機械を使わなくてはいけないのでしょうか? 明日また来るらしいのでできれば早めに回答いただけるとうれしいです。

  • ラグビーみたいなスポーツの競技名を教えてください

    あるスポーツの競技名を知りたいと思っております。 昔、異国の文化を紹介するドキュメンタリー番組でやっていたのですが、名前を忘れてしまったので心当たりがあるかたいらっしゃいましたら教えてください。 場所はたぶんヨーロッパだと思います。他で見たことがないのでマイナーな競技なはずです。 ルールはラグビーに似ていて、ボールを手で持って相手の陣地まで走るような感じです。 ラグビーよりはフィールドが大分せまくて、下が砂だったと思います。 プレイヤーはみんな筋肉隆々な男達で、上半身は裸で下は長ズボンだったと思います。 それで競技中に殴り合ったりしてたと思います。この殴り合いと言うのは乱闘とかではなくて、競技の一部みたいな感じになってました。たぶんボールを取り合うときにちょっと殴り合う感じだったと思います。 それで随分と歴史の古いスポーツらしく、昔、戦争で他国が攻めてきたときに、みんなで町に籠城して、そのスポーツを開催したことがある、というようなエピソードが語られていました。この辺は記憶が大分あいまいです。 おそらくその地域にしかないローカルなスポーツだと思います。 テレビでやっていたのは10年以上前の話です。 全体的に記憶があいまいなので、まちがっている部分があるかもしれません。 無責任な質問で申し訳ないのですが、何か知ってる方はご回答よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから印刷ができなくなり、プリンター本体に赤いバツが点灯する問題について解説します。
  • プリンターの電源を入れ切ってもバツが消えない場合の対処法をご紹介します。
  • イノベラ製プリンターでバツ点灯のエラーが発生した際の対処方法を詳しく解説します。
回答を見る