• ベストアンサー

ギター指板にナゾの縞。

半年前くらいに買ったエピフォンのレスポールスタンダードの指板(ローズウッド)に、いつの間にか木目に沿って縞ができているのです。 色は白っぽいような、緑っぽいような、なんというかカビみたいなんですけど、結構起こりうる症状なんでしょうか? ギターの保管方法は普通にギタースタンドに立てかける感じで、部屋も特に湿気がすごいなどといったことはありませんし、同様の条件下にあるもう一本のギターにはそういった症状は全く見られないのです。 ただ練習後にクロス等で拭かずに放置したり、過度に指板潤滑材を塗布したりした事が原因なのかとも思うのですが。 また解決法についてもご存知でしたら教えていただきたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.1

症状については現物を見てみないことにはなんともいえないところがありますし、またそうである以上原因についても憶測の域を出ないと思われるので言及できませんが、とりあえずの対処としては、レモンオイルなどで指板を清掃してみるのがよいと思います。 レモンオイルは汚れ落としとしても効果があるので、有効なのではないかと思います。 弦を外して指板を清掃してみるのが良いでしょう。 あと、個人的には、やはりスムースフィンガーの類の使い方がちょっと気になります。 スプレータイプのスムースフィンガーについては、ギターの指板には影響しないという意見もあるようですが、個人的にはスプレーを直接ネックに噴いたりするのではなく、クロスなどにスプレーしてからそのクロスで弦を拭くように使うのが良いと思います。 指板潤滑材と表現されたりしますが、主には弦やフレット表面など指が直接あたる金属部の滑りを良くすることに重点があると思います。 指板に塗布したり、吹き付けたりするのは、個人的には少々不合理なのではないかと感じます。 また塗布した後は乾拭きして拭き取っておくのが良いでしょう。 塗布する量は、少量でも十分な効果があります。 参考まで。

mtLAB-8
質問者

お礼

最近はもっぱらスムースフィンガーはつかっていないのですが、使うにしても少量がいいようですね… とりあえずはレモンオイルでの清掃を頑張ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • impulse21
  • ベストアンサー率15% (11/69)
回答No.4

私もその様な症状になったことがあります。 私はオレンジオイルでふき取りました。 そうしたら綺麗になりましたよ!

mtLAB-8
質問者

お礼

そうなんですか!? 拭き取った結果、綺麗とは言わないまでも少しは汚れが落ちました! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

手の汚れが潤滑材によって溶け出し指板にこびりついたのでしょう 時間がたつと落としにくくなります 強くこするとキズが付きますので布を使って根気良くふき取ってください。

mtLAB-8
質問者

お礼

結構汚れてから時間をあけてしまった気がします… なんにせよ、根気よく頑張ってみます。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.2

LPスタンダード、ってことはフィンガーボードはローズウッドですね。 ローズウッドはいろんな色がありますが、大体赤褐色ないし紫色系で、縞模様があるのが普通です。フィンガーボードも高級なのは黒檀、もう少し落ちるのだと縞黒檀です。 で、ローズを使う場合、黒檀に似せて黒っぽく染めている場合があります。その色が落ちてくると、ローズの地の色が出てくるわけで・・・・ ということで断言は出来ません(たしかにカビもあり得ないわけではないので)が、色がはげただけかもしれませんよ?その場合は気にしないことです。何れにせよ#1さんの仰るレモンオイルで磨くのはいいことです。

mtLAB-8
質問者

お礼

んー、pyon1956さんがおっしゃられてるような色じゃないので色がはげただけじゃないかもしれません… とりあえず弦を張り替えるたびにでも磨いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エピフォン2nd品レスポールの指板の木目がすごい

    エピフォン2nd品レスポール(定価\70,000程)購入価格\40,000程を ネットで購入しました。店は超有名店です。2010年製madeInChinaのようです。 レスポールは初めてなのですが、サスティンの良さ、ネック形状、その他びっくりするくらい 良くて、すごいじゃんと感心してます。 ピックガードにやや傷があって、これかなと思いますが全然気になりません。 ただ指板の木目がすごい。もろクラシックギターの横裏板みたいな模様です(-.-)・・・こげ茶と赤みたいな縞縞。 これだけ超気に入りません、まさか粗悪品じゃ・・・ 2ndと言っても\70,000程のもので、店は超有名店です。疑う余地も無いのですが。 普通はこげ茶色で殆ど一色ですよね。 この頃の指板ってこんなものもありになってきているのですかね?ローズウッドです。 ネットで探してもここまでのものはないのです。

  • ギターアクセサリについて質問なんですが

    ギターアクセサリについて質問なんですが エレキギターを買う前に アクセサリを先に購入しょうと思っています アンプ、スタンド、ストラップ、クロス、ピック、チューナー、スペア弦、ストリングワインダーは色々調べてどれを買うか決めたのですが ポリッシュ、指板オイル、指板潤滑剤はどれがぃぃか解りません… ポリッシュは、「KEN SMITH PRO FORMULA POLISH」か「アリアプロII」か「ギブソン」のどれかにしょうと思っています この3つの中でオススメはありますか? 指板オイルは、オレンジオイルとレモンオイルがありますが どちらがぃぃんですか? 購入予定のギターの指板はローズウッドです! 指板潤滑剤は、「アリアプロII抗菌剤入り」にしょうと思っています 皆さんは、指板潤滑剤でオススメはありますか? あとは、シールドです 今の所「バスカーズ」の3m 1300円が気になってます バスカーズはどうなんですかね? 最後にもう一つ聞きたいのですが、エレキギターを買うとギターケースが付いて来ると聞きましたが ホントですか? ケースの他に、付属している物ってありますか? 教えて下さいお願いします

  • 新品ギターの指板の汚れってありますか?

    息子に頼まれネットでギターを購入しましたが弾くたびに指に黒い汚れのようなものが付くので息子が不良品だと騒いでいます。 お店に綿棒で拭いて汚れ?が付いたものの写真を添付しメールしたら次の回答が来ました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 画像拝見しました。前回のメールでも書きましたが 「磨き上げ加工時のオイル等は若干施されている場合が あります。」 指板にも上記のようなことがありますので、特に問題ないと思います。 一般的に指板潤滑材はご使用の際にクロス等で磨き上げるわけですから 潤滑剤がベタベタ付いた状態で演奏することはありませんね。 最初は新品ですから、多少は綿棒に付くこともありますが、 ギターを使ううちには減少すると思いますし、汚れではありません。 ローズ指板のもつ特性だとお考えいただければと思います。 低価格のギターの中には、指板の見栄えを良くするためにレモンオイルなどで コンディションを整える場合があり、それが指板潤滑剤を多量に使用した場合は、 その分が汚れのように見えるのではないでしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 上記のようなことはあるのでしょうか?

  • 指板の木目が気になる

    先日、友人より中古で譲り受けたギターなんですが、 指板の半分以上に年輪のような木目が走っていて 弾いているとこれが結構気になります。 だいたい7~18フレットにかけて年輪部分の端っこが 入っているのですが、この年輪だけ色が極端に濃いため すごく目立つんです。友人に聞いた話では なんとかローズウッド?というレアな材らしいのですが まだ譲り受けてから日も浅いせいもあってか、 個人的にはレアな材の有り難みも特に感じられず、 本音を言うと弾きにくいなぁ、という印象です。 この色違いの木目で指板がツートン仕様に見えるほど(笑) くっきりしていて、いずれひび割れたりしないかも心配です。 ↓こんな感じ(○はポジションマーク) _____________________      ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡  ○ ○ ○≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡ ○ ○         ≡≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 指板を見ずに弾けばとても弾きやすいギターなんですが、 皆さんはこういうクセモノ(?)どう思われますか? 一応、それなりの高級機なだけに扱いに困っています。

  • GibsonとEpiphoneのギター・・・

    所持しているギターが壊れてしましました。(中古の中古でしたので仕方がないかと・・・) ですので、新しいギターを買いたいと思います。 そこで、レスポールを買いたいと思います。 立候補が・・・ ギブソンのレスポールスタジオ(中古) エピフォンのレスポールスタンダード(新品) なのですが、どちらも好きです。 理由としては・・・ どちらも値段は6万ぐらい・・・ 試しで弾かせてもらったところ、音がどちらもよかった。 どちらも色がいい。 弾きにくくはなかった。 ですかね・・・ ここで本題なのですが、みなさんはどれがいいと思いますか? 理由もお願いします。 会社名はこだわらないのですが、レスポールといえば、ギブソンとエピフォンなのでこの二つでお願いします。(あとはタイプになるので好きじゃない) もうひとつ言うと、改造しますので、改造しやすい方を選びたいです。 わがまま言ってすいません。

  • エレキギターを始めたい。

    エレキギターを始めたいと思ってまして、 いろいろネットで自分の欲しいギター探してるんですが、その中でエピフォンのレスポールスタンダードというのが気にいり、値段もそれほど買えない範囲ではないので買おうか迷ってるのですが、初心者の自分でも普通にプレイできますかね?

  • ギター選びでアドバイスください

    こんばんは。 早速ですが、エレキギターを買おうと思っているのですが、迷っているのでアドバイスをいただきたいです。 速弾きよりはギターヴォーカルとしてストロークを主体として演奏するのでレスポールタイプにしようと思っていて、「エピフォンのLes Paul Standard Plus-top」か「BurnyのRLG-85BS」にしようか迷っています。 ですが友人に相談したところ、「レスポールタイプよりストラトタイプのほうが汎用性が高い」と言われ悩んでいます。 そこで皆様にアドバイスをいただきたいです。 (1)「エピフォンのLes Paul Standard Plus-top」と「BurnyのRLG-85BS」ではどちらがよいと思いますか? (2)ストロークを主体として演奏するスタイルで、汎用性が高いのはレスポールタイプとストラトタイプでしょうか? (3)予算5~8万円位でストロークを主体とする演奏スタイルで汎用性の高いギター(おすすめなど)を教えていただけませんか? (4)エフェクターは必要に応じて購入しようと思っています。 多様な音質を作ることの出来る組み合わせなども教えていただけるとうれしいです。 駄文で長文失礼いたしました。 浅学な私にどうかアドバイスをください。 よろしくお願いします。m(__)m

  • ギターのピックアップについて

    先日、エピフォンのレスポールスタンダードを購入しましたのですが、このギターのピックアップは『パッシブ』か『アクティブ』どっちなのでしょうか? ちなみにピックアップはTwo Alnico Classic Humbuckersと言うのが搭載されているようです。 初心者な質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • フェノール指板のメンテナンス方法

    通常エボニー、ローズ指板等はレモンオイルにて汚れの除去と保護を兼ねて塗布する方法が一般的ですが、自分が保有しているVigier製ギターのフェノール樹脂の指板を綺麗にするにはどういった方法が一番適切なのでしょうか?(スタインバーガーのフェノール樹脂のみの指板とは種類が若干違うようです) 若干くすみなどがあるため綺麗にしたいと悩んでいるところです。フェノール樹脂一般的には水を弾くということなのでオイルは必要ないみたいですが、なにかしらのポリッシュを使用しても問題ないのでしょうか? それとも丹念にクロスで乾拭きするのがいいのでしょうか? 

  • ギターの置き方

    ギターの保管方法(置き方)でネックが反りにくいのは どれなのでしょうか? 思いつく限り、下に書きました。 (1)ハードケースに入れて保存 (2)ギターハンガーに吊るす (3)ギタースタンドに立て掛ける (4)ミニスタンドに立て掛ける (5)マルチスタンドに立て掛ける お詳しい方 是非、お教えください。 よろしくお願いします。 ちなみにギターは Epiphoneのレスポール スタンダード ほぼ毎日、弾きます と どこのブランドか不明のストラトキャスター たまに弾く程度 です

このQ&Aのポイント
  • Windows11で切り取りスケッチができない問題の解決策を教えてください。
  • PC-HA770RABを使用しているが、Windows11にアップグレードした後、切り取りスケッチができなくなった。
  • 画面の領域の切り取りを開くことができず、「Windowsに問題があるため、PCをリフレッシュすると解決される可能性がある」というメッセージが表示される。
回答を見る