• ベストアンサー

かな入力とフォント

フォントで、かな入力用に作られてるものありますよね? でも、私は普段ローマ字入力なのでよくわかりません・・・ パピプペポ・・・などは何を押したらでるのでしょうか?? バビブベボ・・・などはシフトを押しながらで出るんですけど・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.7

#5、#6です。 「っ」はなぜか、Unicode:03A9 と 2126 に重複登録されています。 ついでに、Word2000やExcel各バージョンの場合の入力法を書いておきます。 全角[ あ ]モードで [ U ][ 0 ][ 1 ][ 9 ][ 2 ][ F5 ] 文字一覧が起動されるので、 上段右の「フォント」を[SchoolH]や[ScoolK]にして、目的の字が表示されたら、 クリック、[Enter]で確定してください。 なお、単語登録は有効ですが、たとえば「お゛」を「お」の読みで登録した場合、変換候補としては目的の字では表示されません。 確定させてからフォントを[SchoolH]に変えれば、「お゛」になります。

noname#100189
質問者

お礼

くわしく調べていただいてありがとうございます。 いろいろ研究してみます!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.6

#5です。 私は一太郎で文字パレットから入力しているため、大事なことを忘れていました。 192[Alt]+[X]と打ってしばらく待つと「f」のような数学記号が表示されると思います。 その字をドラッグして、フォントを SchoolH や SchoolK に変更してください。 「ぱ」「パ」に変身します。 ab[Alt]+[X]の場合も、欧文用の「《」になりますが、フォントを変えれば「お゛」になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.5

キーボードからは出しにくいと思いますが、お尋ねの字は収められています。 まず、Unicodeを記します。 ぱ:0192 ぴ:221A ぷ:2122 ぺ:2260 ぽ:2013 そのほか を:00BA っ:2126 あ゛:201C い゛:2018 う゛:2026 え゛:00E6 お゛:00AB OSはXPですね。 Word2002以降として書きます。 直接入力または半角英数で 192[Alt]+[X] と打てば、「ぱ」が入力できます。 一番最初は数秒待ってください。 2字目からはすぐに変換されます。 この入力法の場合、「お゛」は ab[Alt]+[X]でOKです。 不明の点があれば、「補足」に記してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Karaft
  • ベストアンサー率76% (26/34)
回答No.4

Macintoshなら「shift」+「option」+「任意」 で何かでませんでしょうか、、 私は、Windowsなので、掲示板にあった通り Windowsなら「shift」+「alt」+「任意」を ためしてみましたが、出ませんでした… また、IMEパッドの文字一覧でフォントを今回のフォントにかえると 確かに、ぺ、ピあたりは存在が確認できますが、 ソフト側へはうまく入力されませんでした。 (√などの文字にかわってしまう。。) 全く参考にならずすみませんが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.3

なるほど「あいうえお」の文字が「3e456」に割り振られているフォントですね・・ 中身を確認しましたが半濁音のフォントは入っていないのでこれでは出ません。

noname#100189
質問者

補足

それが入ってるんですよ(T□T) 本サイト様の見本を見るとバッチリすべて。 http://viewlogic.jp/font/school_kt.html こちらです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.2

「あいうえお」の文字が「3e456」に割り振られているフォントのことかと思います。濁点付きが、shiftを押すと出るということは、大文字の部分に濁点付きの文字が割り当てられているのでしょう。 半濁点について、配布サイトに何か書いてあるのではないでしょうか?

noname#100189
質問者

補足

もう一度配布サイトさまと、解凍したフォルダの中にあった メモを読みましたがなにも書いてなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipipi523
  • ベストアンサー率40% (148/365)
回答No.1

フォントは文字表示用のもので入力とは何の関係もありませんから、 かな入力用のフォントは無いと思います 何か別のことと勘違いしているのではないでしょうか? IMEの入力方法?

noname#100189
質問者

補足

http://www.fontfontfont.com/database.cgi?cmd=s&sc=new ここの『スクールひらがな』というものなんですが かな入力と書いてありますよね? これのことなんです。 なんと説明したらよいか(o;TωT)o"

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • かな入力とローマ字入力について。

    かな入力とローマ字入力について。 普段何も考えることなくローマ字入力をしていますが、かな入力の方が打つ回数が減る分入力は早くなりますよね? また、今までかな入力を使う人を見たことありません。 かな入力とローマ字入力のメリットとデメリットやかな入力は日本でどの位の人が使っているんでしょうか?

  • ローマ字入力それともかな入力?

    実はずっと疑問に思っていたことがあります。 私はふだん、文書を作成したり、もちろんこの投稿を入力している今も「かな入力」で入力しています。 英語を入力する場合は「英数字入力」をしますが、日本語を「ローマ字入力」で入力することはありません。 しかしまわりを見回すと、ほとんどの人が「ローマ字入力」で、「かな入力」は私くらいなものです。 ある質問で、小学生にキーボード入力を教える場合も「ローマ字入力」が基本とあったのですが、プログラマでもない限り、パソコンに入力する内容は大半が日本語だと思います。それを考えると「かな入力」のほうがよいと思うのですが。 ちなみに私は以前プログラマをしていまして、設計書を書くときは「かな入力」、コーディングするときは「英数字入力」でした。日本語を入力するときは、「ローマ字入力」よりも「かな入力」のほうが数倍速いからです。 現在、「ローマ字入力」が主流なのはなぜなんでしょう? しかもまだ、「ローマ字」を習っていない子供にまで「ローマ字入力」させるのはいったいなぜなんでしょう?

  • 「かな入力」のみにしたい

    祖母がボケ防止にパソコンで日記を付けているんですが「かな入力」しかでません。なので僕が毎回「ローマ字入力」から「かな入力」に設定しなおしています。ですがいちいち面倒なので再起動しても「かな入力」のまま(できれば「ローマ字入力不可」)にしたいのですがそのように設定できるのでしょうか?

  • かな入力とローマ字

    入力モードが仮名になっているときに、シフトを押しながらローマ字をタイプして、 その後シフトを解除して平仮名を入力しようとしても、そのままローマ字になってしまいことがよくあります。 ブラインドタッチが出来ればすぐ気付くことなのですが(それでも面倒ですが・・)それが出来ずに、 しかし自己流ですが打つのは割りと速いので、大量に打ったあとに気付くことがよくあり、 打ち直すのがとても面倒です。 シフト解除後一発で仮名に戻る設定は無いものでしょうか? 何を言っているのか伝わるか不安ですが・・・ また他にどんな情報が必要か分からないのでご指摘ください。 どなたかご教授お願いしますm(__)m

  • カナ入力をローマ字入力に変換

    普段はローマ字入力ですが、仕事上カナ入力しなくてはならないときがごくまれにあり、(http://www.orange.ne.jp/~den7/htm/natsu.htmlこういうフォントを使って文字を打つときなど)そのたびにキーボードの中で該当の文字を探し回って非常に面倒です。 以前に、ローマ字打ちになれた人間が簡単にカナ入力を扱えるような支援フリーソフトを使っていた記憶があるのですが、今探してもどうしても見つかりません。 カナで「あいう」と打ちたいときは、「あいう」で検索すれば「3E4」と入力すればよいというような変換をしてくれるソフトだったのですが、そういったソフトをお使いのかた、もしくは記憶がある方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ATOKが、かな入力に変わってしまう

    私のPCはATOK2007を使用しています。 普段はローマ字入力をしているのですが、ふと気づくと「かな入力」になっているときがあります。 「ALT+カタカナひらがな」でローマ字入力にもどるそうなのですが、戻るのはそのときだけで、 別画面を開いたりするとまたかな入力になってしまいます。 ここ1週間くらいは、さらに動作がおかしく、いくら「ALT+カタカナひらがな」で切り換えてもずっと「かな入力」のままなのです。マウスで画面上のATOKのアイコンをクリックして「カナ」から「英小」に変えても、それでもキーボードを打つとカナで入力されてしまいます。 まったくローマ字入力ができません。 仕方がないのでOSを再起動しなければなりません。 これはATOK2007がおかしいのでしょうか? ちなみに使用してるOSはWindows7です。

  • かな入力で「!」や「?」を入力するには?

    わたしは「ローマ字」入力なのですが、「かな入力」の友達から質問されました。 「!」や「?」を入力する時、ローマ字入力に直しているみたいですが、 これをもっとカンタンに入力したいとのことです。 どなかたご存知の方、教えてください。

  • カナ入力になる。。。

    急いでます。 すいません。 入力がなぜかカナ入力になりました。 ローマ字入力になおしたいのですが、 教えていただけますか? いつもすみません;;

  • フォントの入力について

    はじめまして。 このたび、フォント集を購入して、 windows XPにインストールしました。 ひらがなとカタカナを入力したのですが、 通常、ローマ字入力にしているのですが、 かなを打つと表示されず、 半角で英語をランダムにうつと、むちゃくちゃですが インストールされたひらがなが、やっと表示されます。 濁点や半濁点もうまく打てないですし、 何か良い解決策はありますでしょうか? 普通にローマ字入力をしてインストールされた ひらがなを表示させたいです。 よろしくお願い致します。 (設定で、windows自体をかな入力にしたら出る場合も あるのですが、やはりローマ字入力で普通に打てないか、 というご相談でよろしくお願い致します)

  • 「ローマ字入力」「かな入力」変換 Win8.1

    Windows8.1, Toshibaのdynabookを使用しています。 普段「ローマ字入力」を使っていますが、ふとした拍子に何かのキーを押してしまい、「かな入力」に切り替わってしまいます。そうすると、ローマ字入力のつもりで「へんかん」と打つと、「くいみのちみみ」と表示されます。 ローマ字入力に戻す方法を検索したところ、「Alt」 + 「カナ/かな」を押す、という方法がありました。 しかし、その方法では全く戻りません。IMEツールバーから「ローマ字入力/かな入力」の切り替えをしても、変わりません。パソコンを再起動をすると、ローマ字入力に戻せます。 ・どのキーで切り替わってしまうのか、 ・どうすれば直るのか を知りたいです。 詳しい方、ぜひお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 大学2年女性で、2歳年上の彼氏がいますが、私の母は過干渉、依存タイプの毒親です。
  • 母に付き合うことを伝えるとお泊まりを許可してくれますが、何かあったかどうかを必ず聞かれます。
  • 最近になってお泊まりの許可がなかなか取れず、また結婚についても否定的に言われるようになりました。母は私の位置情報を交換し、行動に口出しする他にもさまざまな制約を課しています。
回答を見る