• ベストアンサー

千葉県立高校の特色化選抜

千葉県県立高校の特色化選抜で、独自問題を実施する高校で、佐倉・薬園台より上のレベルの高校の場合ですが、内申点の比重はどのくらいと考えればよいのでしょうか。 特色化は独自問題重視で内申はあまり関係ないという人と、 特色化は独自問題300点+内申135点で、学力検査500点+内申135点の一般入試より内申点の比重が大きいという人がいるのですが、 どちらが本当なのでしょうか? あと、 合格者の最低得点というのは時々聞きますが、合格者の最低内申点のデータというのはないのでしょうか。 特色化ならレベルの高い高校でも英検、部活・生徒会の実績をある程度は評価してもらえるのでしょうか。 いっぺんにいくつも聞いて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

千葉県の家庭教師派遣会社勤務です。 正直特色化は「受かる理由が謎」です。「真面目に受かるとは思わないでくれ!」っと私は生徒にそういってあるんで、『受かったらラッキー、落ちて当たり前』程度にしか考え無い方がいいですよ。 あまりデータ詰めで考えないで欲しいです。○○高校試験委員会の考え方一つなので、その年々で違いますから。また、傾向も来年にはガラっとかわる可能性があるため、正直特色化の傾向と教育業界関係者がつかむまで、あと10年くらいデータ蓄積しないと解読不能だと思っています。 また定員も少ないし、そのくせ高倍率というのも特色化を読みずらくしている要因になっています。八千代西とか、佐倉西、成田西陵程度のレベルの特色化だったらおおよその傾向がわかるんですがね…進学校系は解析するまでもう少し時間がかかります。

oyabaka50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 塾関係者にとってもいまだよくわからない世界なんですね。 ネットには内申100ちょいで特色化で薬園台に入ったという書き込みがありました。いくらなんでもこれはうそ?それとも部活で全国レベルならあり?

その他の回答 (2)

  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.3

ただ、一つ言えることがあります。 それは例えば薬園台を一般入試で受ける予定の人は、特色化を船橋東にするとか、佐倉を一般入試で受ける予定だったら、特色化は成田国際にするとかというように、ワンランク下の高校を受ける方が受かりやすいということだけはわかっています。まぁそれは前の公立推薦制度と一緒ですがね。 内申や独自問題の素点だけでは図れない基準でも学校側は見ているようですよ。公立クオリティとでも説明するより他無いですね。なんだか、文科省は偏差値偏重教育を嫌っているようなので、そういうお達しが高校側にも文科省から通知が来ているようですから… 個人的には偏差値偏重教育の何が悪いのか、さっぱりわからないです。人間には能力の高低があってしかるべきです。それを小学校の運動会でも最近は「全員で一緒にゴールする」が流行っていると聞きます。能力の高低・成長の早遅があるのに味噌もクソも一緒にしていることの方が不自然だと思えてなりません…それが公教育のトレンドなのですから… だから渋幕だの昭和秀英だの東邦に県千葉が追い越されるんでしょうけどね…

oyabaka50
質問者

お礼

特色化でワンランク下の高校に受かっておいて、一般でチャレンジするってできないんですよね。 結局、有望圏で本当に行きたいところを2回受けるのが無難なんでしょうかね。特色化で落ちて、一般でランクを落としたら担任の思うツボ? それにしても罪な試験制度だ。

  • downboy
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

塾でアルバイトをしていますが、塾長の話だと、特色化は分からないそうです。 まだ、傾向をつかめていない、各校独自の基準があるなどの理由からでしょうか。 特色化選抜はよほど自分と高校のレベルの差が開いていない限り、受かるときは受かる、受からないときは受からないもののようです。

oyabaka50
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校説明会で聞いても「総合的に判断します」って感じで客観的な基準は聞き出せませんでした。 塾関係者にとってもいまだよくわからない世界なんですね。

関連するQ&A