• 締切済み

VISTAは魅力的なのか?

LAITの回答

  • LAIT
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.4

>セキュリティパッチがないと困りませんか? 確かに、セキュリティパッチも必要ですが、いずれは、そのパッチも配布終了(作らなくなる)になります。 なので、ウイルス対策ソフトや、ソフトウェアのバージョンアップを心掛けることですね。

smile678
質問者

お礼

XPホームユーザーって多いですよね。 サポートを切ってもVISTAに移行しないなら セキュリティーホールがたくさん残り 大変なことになりそうですが。

関連するQ&A

  • XPホームとVISTAの移行具合の関係

    XPホームは2009年までしかサポートがされないらしいですが、延長される可能性はないのですか?VISTAへの 移行の度合いが関係してくると思ってきています。 また、VISTAへの移行はスムーズだと思いますか? MSはXPのサポートを切って強制的にVISTAに移行させるという作戦を取る会社なんですか?

  • Vistaについて

    後1年程度でVistaの一般用のサポートが終わりますが、 XPの時のようにサポート延長はあり得ますか? どう思われますか。 MSとしてはVistaは黒歴史として切り捨てたく 7への移行を薦めているからないとかんがえるとのが妥当ですかね。

  • Vista延長サポートの引き伸ばしの可能性について

    私は近々PCを買い換える予定があるのですがこの質問を投稿するタイミングでは まだXPプリインストールPCが購入可能で全てのPCではありませんが XP-homeとVista-homeが同額で選択出来たりします。私が気にしているのが マイクロソフトの延長サポートのことです。セキュリティパッチの提供が無くなると 言われる延長サポートが切れるのがXPは全てのバージョンで(homeとメディア センターは引き延ばされた結果)2014年4月、Vistaのhomeシリーズは2012年4月 となっています。 VistaのhomeシリーズもXP-homeのように延長サポートが引き延ばされる可能性 等を踏まえて、どちらのモデルを選ぶのが賢明なのでしょうか?参考にしたいので 皆さんの見解を教えてください。 今のままなら(延長サポートの点だけ見れば)XPの方が良いように思えます。 ちなみにVista-homeプレミアムのWindows Aeroといった新機能には興味はありません。

  • Windows Vista Home Basic に aero が無いことによる影響について

    こんにちは Windows Vista Home Basicについてとあるホームページにて 「Vistaは、Aeroをオンにして、描画をグラフィックボードに振ることでCPUのパフォーマンスを稼いでいます。 Aeroをオフにしたり、Aeroがオンでもグラフィックボードの性能が低かったりすると、結局CPUの負担が増えて重くなります。」 ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2008/03/post_7099.html#more と言うのを見つけたのですが、検索してみたところそのような機構となっているようなのですが、 ひとつ疑問が浮かびまして Windows Vista Home BasicにはAeroが搭載されてないということは 1.Basicでは無用にCPUパワーが使われるだけで無意味そうに見えるが、BasicはビデオカードのRAMが少ない場合に選ぶエディション、と考えるものなのか? 2.Basicの場合はPremiumでAeroOffにするより負担が少ないのか? 3.上記2.のようなことが無ければ個人的主観としてBasicと言うエディションは不要(プワーなマシンならXPで(サポート期間とかあるでしょうがそれは置いて))でVistaとはAeroが動くようにビデオカードをそろえた場合のみ使用するようにするもの、のように感じる。 といった疑問が浮かんだのですが、皆様どのように感じておられますか? 購入等を考えているわけではないのですが気になったもので(現在はXPHOMEを利用中)

  • Vista が快適に動くマシンにVistaかXP Homeのどちらを導入するか

    今XP Proが導入されているパソコンのXPを、Macのparallelsに入れて、代わりにVistaを購入するか、それともparallels用にXP Homeを購入するかで迷ってます。 使用ソフトはOffice 2007,一太郎,フォトショップなどのアドビ製品くらいです。 デスクトップの性能はCore2Duoの6600にメモリが2Gでグラフィックは7600GTだったと思います。 性能的にもVistaでもいいように思えるのですが、何せ出たばかりというのと、重いとアドビ製品を使うときに困る点です。 まだまだXPのサポートも長いようですしXPでもいいかなぁとは思っているんですが、周りで新しいパソコンを購入した人が多く、若いという理由でサポートを頼まれます。 そのOSがVistaだったりするとやっぱりVistaを触ってた方がいいかなぁとも思うわけです。 正直VistaはXPの延長上で触れるOSでしょうか? XPからMacを触ったときは「なんじゃこりゃ」というくらい違和感がありました。 Vistaも大幅に変わったと聞き少々不安です。 Officeの2007も未だに慣れませんし・・・。 XPのHomeとVistaどちらがいいでしょうか? サポートを頼まれるといっても月に数回程度です。 よろしくお願いします。

  • 現在PCを買うときのOS関連の回答で(xp home,pro,mce)で疑問に

    もし今新PCを買うとしたら という質問を色々なQ&Aサイトをいくつか見ますがそれらの回答で疑問に思ったことが あるので質問させてください ○サポートの問題があるのでPROにするべき (これはvistaにアップグレードすることを想定しないで すすめているのでしょうか?) ○vistaアップグレードキャンペーンつきのhomeを買って 安定したらvistaが安定したらアップグレードする。 (今買うならmedia center editionのキャンペーンを 使ったほうがvistaアップグレード費用がやすいのでは? mceのPCだとパソコンの選択肢が狭まるから?) 現在mce一択のような気がするのですが・・ (mceである程度つかってある程度1-2年たって安定したらvistaに乗り換える。それなりに安定してるだろうし vistaが重いならクラシックモードでAEROなしで使う これならそれなりに軽い気がします 2年後の状態として proをかった場合のメリット vistaより安定 軽い < mce→vistaにかえてクラシックでAEROなしで使った場合) (サポート長い)(検索とかはつかえる)(MSがある程度本腰をいれている) デメリット クラシックモードにしてもproよりは重い あまり詳しくないので自分の考えに穴がありそうですが どう思いますか? (不快に感じた人がいたらご容赦ください) (ただ疑問におもっただけなのです)

  • Vista・7の意味

    Windows7はVistaの弱点を補い、軽量化も図られたそうですが、当方は当分XPでもよかったと思います。 Vistaが発売されて3年が経とうとしている現在も、XP愛好家は未だに多く、XPから7へ移行しなくてもいいと考えるユーザーも多数います。 またVistaは当方こそ不満はあまりないものの不評も多く、サポートもXPより先に打ち切りというありさまです。このため、このまま景気回復が見込めなければ、多くのVistaユーザーが路頭に迷う恐れもあります。 以上のことから、当方はVista以降のOSは当分導入せず、XPを継続していれば良かったのにと思います。 Vista・7を導入した意味は何でしょうか?7はVistaの改良という意味合いが強いですが… (いっそWindows7ではなく、Windows9にしてしまえばよかったのにと思います。「9」は「2009年」という意味で、筋もとおります。)

  • 7ではなく、VISTAにした方が良いですか

    初めまして。 パソコン歴は20年近くです。 と言っても、MS Office製品とブラウザが、作業の90%で Photoshopに触る事こそありますが、ゲームや動画などは皆無です。 現在、ノート(XP Proです) 2台の後継機を選定しています。 何の迷いもなく、Windows7 64Bit搭載機を対象としていましたが ネットで調べているうちに、私にはVISTAの方が良いのではないかと思い至り ご助言願いたく、問い合わせる次第です。 実は、変化が嫌いなのです。 クラシック表示でなきゃ嫌だ、カラーパレットが全然違うし、と XP・Office2003から進歩できません。 一通り、調べたつもりでですが 例えば http://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/03/windows-7-aa04.html http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/ などに辿り着き、 ここ数日は何だったのか ・Windows7でも、32bitなら、3.4GBまでしか認識できない事に変わりはない ・それ以前に、何より変化が嫌いな私にとっては、有り得ない選択肢  クラシック表示できるのはVISTAまで ・VISTAも、2017/4まではサポートされる  無論、2014/4までは、XP・2003で引っ張ります? と、思案しています。 一般論として、VISTAは重く、Windows7では軽減が図られていると聞きます。 しかし、重さは Core2 DUO/1.20GHz (2コア) → Core i7-870 (4コア) といった、ハードウェアの進歩によるカバーを期待する一方 変化が嫌いという、変え様のない価値観には クラシック表示など、ソフトウェア的に逃げられる選択肢を採るのが 私には最善なのではないかと。 長文を失礼しました。 ご助言を、宜しくお願いします。

  • アウトルック2003へメール移行

    旧PC(XP)で使用していたアウトルックエクスプレス.6のメールデータを 新PC(7)アウトルック2003に移行させたいのですがうまくできません。 ↓MSのサポート情報を参照してやりましたができませんでした。 http://support.microsoft.com/kb/882832/ja こちらは同じPC内でのメール移行についての説明と思われます。 お分かりの方是非教えて下さい!!!

  • Windows Vista® Home Basicって?

    Windows Vista® Home Basicの良いところってどこなんでしょうか。BTOでパソコンを買う予定ですが、XPと Windows Vista® Home Basicでの選択になっています。 スペックは CPU AMD AthlonTM 64 X2デュアルコアプロセッサTK-53(1.7GHz、512KB) メモリ 1GBデュアルチャネル1 533MHz DDR2 SDRAM チップセット ATI RS485M/SB600チップセット グラッフィクス  ATI Radeon® Xpress 1150 HyperMemoryTM (チップセットに内蔵) です。このスペックだと、XPのほうがサクサク動きますよね。 Home Basicもエアロがないからサクサク動くのかな。サポート期間もXPが長いですよね。Home Basicのメリットってなんなんでしょうか。Vista使って見たい気もあるんですけど。よろしければ、Home Basicのメリットを教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。