• ベストアンサー

ウィーンでの地下鉄乗車方法について

こんにちわ。先日ウィーンに旅行に行きました。その際、非常に不思議だったのが、地下鉄・路面電車の1日券などの提示方法です。 誰も切符見せてなかったし、改札もないし、いつどこでチェックしてるんでしょうか?2日間鉄道を利用しまくりでしたが、結局わからずじまいでした。(でもちゃんと切符は買いましたよ) どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.4

ウィーンの場合は、切符は買っただけではダメですよ~。 「刻印機」を通さなければなりません。 あとは、検札があった時にその刻印された切符を見せればOKです。 駅員に見せたり、乗務員に見せたりはしません。 検札の係員に提示するだけです。 私もウィーンへは旅行で1度行っただけですが、友人が留学していたドイツと殆ど同じシステムでした。 でも、U-bahn、路面電車は検札には一度もあいませんでした。 検札にあったとはHeiligenstadtでS-bahnに乗り換えて、Klosterneuburgへ行った時だけでした。 1日券ならば、切符を購入してその日一番最初に乗る際に「刻印機」を通すだけですが、これをしないと、例え切符を「持って」いても無賃乗車扱いになります(2日券とか72時間とか1週間券もあったはず…。いずれも最初に乗る前に刻印機を通します)。 U-bahnならば、ホームに入る(下りる)手前に、刻印機があります。 棒の上に四角い箱が乗っている-程度の分かりづらいものなので、見落としがちですが。 路面電車は、刻印済みの切符を持っているか、持っていないかで乗車扉が違いますよね。 http://www.ne.jp/asahi/voyager2/chanpuru/vinrepo/vindoc7.html

その他の回答 (3)

回答No.3

 この方式はヨーロッパで 一般的に見られるもので 「自己信用方式」などと 呼ばれます 改札がない代わりに 抜き打ちで検札が回り 無札の人に 高額の罰金を課すことで 制度を維持しています ヨーロッパの市電や 地下鉄 バスは 日本ほど混雑が激しくなく 運転間隔も 20分に1本とか30分に1本とか 長いのが普通です この場合 各駅に駅員を配置するより 抜き打ちの検札で 運賃制度を維持した方が 安上がりという ことなのでしょう。  ヨーロッパの市電って 日本より車両が ずっと長いですよね 日本みたいな方式だと みな 運転手の脇のドアから 乗り降りして そこで運賃を収受することになりますから 時間が かかりますけど ヨーロッパ式だと どのドアからでも乗り降りでき 乗降時間は 短くて済みます その分車両も 長く連結でき 輸送力を確保できます ある意味 非常に合理的です  ちなみに 無札が発覚すると まるで犯罪人のように 壁に手をつかされ 身体検査を受けたりします それからもう一つ 注意 正しい切符を 持っていても 駅の入口や 車内にある刻印機で 使用開始時刻を 刻印しなければならない場合があります 一日乗車券や 回数券では特に注意が必要です 切符を持っていても 本来必要な刻印がないと これも不正乗車とみなされます

参考URL:
http://www.yurindo.co.jp/yurin/back/407_4.html
  • aiueo2
  • ベストアンサー率19% (83/436)
回答No.2

ヨーロッパの市電や地下鉄では、検札官が時々全員を検札し、 無札の者から、その場で、罰金を1万円相当位徴収します。 その点に関しては地下鉄や市電の中に、罰金額を明示した ポスターがはってあります。 私も何度も検札風景をみました。 無札を指摘されるとみっともないですよ。 よく行なわれるのは、ブダペスト、プラハ、ロッテルダムなどです。 無札率は1~2%、イタリアで5%程度だそうです。 半可通の日本人もよく罰金を取られているようです。 仕組みの違いが理解できないのでしょう。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.1

改札はないので、無賃乗車しようと思ったらやり放題です。 ただ、ときどきある検札で切符を持っていないことがみつかったら、目の玉が飛び出るほどの罰金を取られます。確率の問題ですが、罰金の期待値を計算したら正しい切符を持っている方が得です。多くのヨーロッパの国では同じ制度です。 チェコの例ですが、地下鉄の改札(床に目印があるだけ)を通ったら駅構内です。うっかりエスカレーターに乗ってホームに行くと、駅員が待ち構えていて検札することがあります。日本人は改札に気付かず入ってしまいますが、エスカレーターに乗ったらもう戻れません。下は駅構内ですから抗弁できず、多額の罰金を取られます。駅員も日本人にそういう習癖があることを知っていて、狙い撃ちにしていたようです(EU加盟前の話ですが)。

関連するQ&A

  • 地下鉄のキップで

    大阪の市営地下鉄で。 キップを買った駅で、改札を入り。 キップを買った駅でまた改札を出ることはできるのでしょうか? 入場券みたいなの売ってればさいわいですが・・・。 でも、聞いたトコによると地下鉄には入場券はないらしいのです。

  • 地下鉄に乗るとき、乗車券(切符)をどこにしまいますか?

    首都圏では、3月にIC乗車券、PASMOが登場しました。 (8月まで、一時発売中止になっているが・・・) 磁気乗車券(切符)も懐かしくなる時代が来るんですかね。 JRは既に、Suicaで乗る人が多いですね。 さて、乗車券の世代交代の前に、 皆さんに聞いておきたい事があります。 【Q1】 皆さんは、地下鉄に乗るとき、 切符をどこに閉まっていますか? ※私は財布の横ポケットの中、汗でシワシワになりますが。  たまに、胸ポケットに入れて、紛失してしまいます。 【Q2】 その都度、切符を買いますか? それとも、プレペイド式乗車券を使用してますか? (パスネット、スルッとKANSAI、共通ウィズユーカード、など) ※私は、プリペイド乗車券派。  大きさと材質により、汗濡れ・紛失防止になります。 【Q3】 皆さんは、改札機に乗車券を入れる時、乗車券を見ますか? 向きや表裏は気になりますか? ※私は何も見ないで入れます。  自動改札機で混雑時に、わざわざご丁寧に向きを直して、  改札機に入れるオジサン・オバサンがいます。  向きや、表裏を気にする必要はないんです。きちんと通れます。  それよりもラッシュ時には、素早い改札を心がけます。 ~~注意~~ ただし、   ・札幌市営地下鉄  ・仙台市地下鉄              は、切符を裏返しに入れられません。 改札がバーンとしまり、入れ直しとなります。 扉が脚に当たると痛い・・・それより壊したら大変(笑) 他都市の地下鉄は、裏入れオッケーです。

  • 大阪の地下鉄は路面電車?

    大阪市営地下鉄は、法律上は”路面電車”扱いだという。 実際運行している車両はとても路面電車とは思えないし、”地下を走る路面電車”というのも奇妙だ。 なぜ”鉄道”でないのか?

  • ウイーンの1日券は鉄道でも大丈夫ですか?

    ウイーン空港から市内まで鉄道で行こうと思います。 一日券は地下鉄、バス、で使えますが空港から市内への鉄道で使えますか。また空港の自動販売機で売っていますか?教えてください。

  • ウィーンの治安について

    ウィーンへ旅行します。 女性の友人と二人で行きます。 私は海外旅行は慣れているし好きなので別に何も心配していませんが、友人が「ウィーンで治安の悪いところがないかどうか調べてほしい」と言います。 暗いところ、建物の陰に隠れなければ大丈夫だと思いますが皆さん、いかがですか。 そして、ウィーンは宮殿や大聖堂などをまわりたいと思いますが電車でいけますよね?バスは良く分からないので電車の路線図をチェックしてあります。 友人はバスの路線図もチェックしてほしいと言うのですが。私はバスは間違えやすいので電車でよいと思います。ウィーンを良く知っている方、アドバイスください。 そして、ウィーンの人々はそんなに悪い人はいないですよね。

  • 特急券と乗車券について

    初めて特急電車を利用すします。 切符を購入したところ券を2枚もらいました。 到着駅の改札口を出るときは、どちらか1枚を入れればよいのでしょうか? それとも2枚とも入れればいいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 改札のない地下鉄

    ヨーロッパなどでよく見かけるのですが、改札のない地下鉄があります。切符を買って近くのマシンに券をを入れて刻印してから乗車しています。 刻印を押さない人はきっと定期を持っているのだと思いますし、定期的に検札が回ってきているのでいわゆるキセルはできないのだろうととも思います。しかしこれは性善説で成り立っているのかな?なんて思ったりもするのですが、会社(国営かもしれませんね)側からしたらある程度の客が切符を買ってくれたらオッケー!と思っているのでしょうか?いつもこのシステムの地下鉄にのるときに疑問が湧くのです。ビデオカメラもついていますがまさか切符を買わない人を見張っているとは思えないのですが。。きっちり改札のある日本で育ったからなんでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。

    大阪市営のバスと地下鉄の乗り継ぎについて質問です。 例えばこういうのがあったとすると【あさひ駅~~まひる駅ーーゆうひ停留所】(波線は地下鉄、直線はバスとする) 地下鉄からバスに乗り継ぐには 1、あさひ駅で切符を買う時に「バス連絡券」を買ってそれを改札に通して入場 2、まひる駅で電車の普通切符と「バス連絡券」を改札に通してバス乗り場へ(連絡券は手元に残る) 3、バスに乗る時整理券をとって乗車。下車時に連絡券を機械に通す。 4、その結果地下鉄料金はそのままだがバスの料金は地下鉄の延長線上とみなされ100円安くなる 自分で調べたんでよく分からないんですが、こんな感じでしょうか??

  • 東京の地下鉄の1日乗車券について

    7月に東京に旅行に行きます。グルメツアーでして、 交通機関は電車・バスのみです。 東京の地下鉄はとてもややこしいみたいですが、 メトロと都営地下鉄は全然違う電車なんですよね。 メトロには「1日乗車券」があるようですが、 都営地下鉄にはないのでしょうか?HPを見ました が、よくわかりません。詳しくお知りの方、是非 教え下さい!よろしくお願い致します。

  • 札幌の地下鉄の定期券について

    札幌の地下鉄の定期券について 札幌の地下鉄の定期券についての質問です。 例えば東豊線で、栄町~大通を乗れる定期券があったとします。 自分が福住にいるとき、大通~福住を乗れる切符を買って乗り、大通りで一旦改札を出てから再び定期券で入ることで、大通~福住のぶんの料金で栄町まで行くことが出来ます。 このとき、いちいち大通で出入りするのが面倒なので、福住で大通までの料金の切符を買って乗り、栄町まで乗って出るときにはいきなり定期券を使って出るとよいと家族に言われました。 しかし、この方法だと改札を通った後の切符が手元に残るし、出るときにいきなり定期券を使うのも何かしっくりきません。 このような乗り方は可能なのでしょうか?また、それはよいことなのでしょうか?