• ベストアンサー

ここ最近、急速に浸透している通信プロトコルにはどんなものがありますか?

はじめまして。 (漠然とした抽象的な質問なのですが) 通信プロトコルのうち、ここ1年(ないし2年くらい)で急速に(重要度・知名度が)浸透したプロトコルにはどのようなものがありますか? 「通信プロトコルをどれでもいいからひとつ取り上げて、動作原理をプレゼンテーションする」のが課題なのですが、できるだけ日本語文献がまだ少ない(と思われる)プロトコルを発表したいな、という考えがあります。(語学の勉強にもなりますから。) ただ、ほとんど使われていないようなプロトコルを取り上げてもしかたないので、できるだけ使われているものがいいなと感じています。なにかオススメがあれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

他の方も書かれてますが、やはりセキュリティ関連のものかと思います。 SCPプロトコルなんてどうでしょうか? http://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/security/protocol.html あとは FTPは廃れ気味で SFTPに移行しつつあり 同じくTelnetはSSHに取って代わられつつ有るかと思います。

bear-yum
質問者

お礼

セキュアなコピー、面白そうですね。 SFTPとの比較も含めて調べてみようかなと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.3

とりあえずWikipediaから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB 通信プロトコルは詳しくないんですが、 第6層のXML、第7層のGnutella、WebDAV辺り調べると面白いんじゃないかな~と思いました。

bear-yum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 WebDAVやGnutella、(一般的にこれらが実際に7層に位置付けられているのか疑問も残りますが)確かに面白そうです。実装例も比較的多そうですね。ありがとうございました。

  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.2

通信プロトコルといってもOSIのどの階層かにもよります。 ここ数年で爆発的に利用が増加したといえばやはりセキュリティ関係ですかね。APOPなどもそうですが、一番の基本はSSLで通信内容の暗号化だと思います。例えばHTTPSやSSHなどもベースはこれですしね。 ただし、日本語文献は山ほどあります。使われていて日本語に訳されていないものはほとんどないかと。

bear-yum
質問者

お礼

日本語に訳されていないものはRFCの新しいものくらいなんでしょうか。。。 セキュリティ関係を調べてみます。ありがとうございました。

  • moon_night
  • ベストアンサー率32% (598/1831)
回答No.1

Ajax・・・はプロトコルじゃないですね。 TCP/IPが基本ですが、範囲が広いですね。 ルータや無線LANが普及してきてDHCPを使う機会が多くなったような気がします。 後は暗号化のAPOPとか。 POP before SMTP・・・はプロトコルじゃないか。

bear-yum
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 APOPとPOP3とPOPSの違いを含めて発表すれば面白いかなと感じました。ありがとうございました。 Ajaxについてはよくわからないので、プロトコルではないとのことですが調べてみますね。

関連するQ&A

  • 浸透気化法(パーベーパレーション)の原理について

    浸透気化法(パーベーパレーション)の原理について教えていただきたいです。 調べてみましたがいくつかモデルがあるようで、さらに発表された年も古く妥当と思えるものが見つかりませんでした。 よろしくおねがいします。

  • 三洋電機太陽光発電パワーコンディショナー SSI-TL45A1の通信プロトコル

    三洋電機太陽光発電パワーコンディショナー SSI-TL45A1の通信プロトコルを教えてください。 三洋電機ソーラーシステムのインバーターの通信タイプとプロトコルを教えてください。 このたび,研究用として三洋電機ソーラーシステムの発電データなどをデータロガーとしてパソコンに記録するシステムを検討しています。通信回線とそのプロトコルが必要です。 《現在のシステム》 品名:SANYO 太陽光発電パワーコンディショナ 形式: SSI-TL45A1 2000年ごろの製品 環境モニタ:STK-RCS-WPCM1 おおよそ,平成11年~12年,2000年ごろの製品です。 《調査内容》 パワーコンデショナーからどのようなシリアルの通信信号が出ているか。 通信プロトコルを使っているかです。つまり。 RS485 RS232C など または,その他の通信プロトコル,通信回線でしょうか おそらく RS485 RS232C のどちらかと思います。 (参考:京セラさんは,RS-232Cです。OMRONさんもRS-232Cです。) みなさま,大変お手数かけますが,よろしくお願いします。

  • 比較優位の原理

    経済原論のレポート課題です。 「比較優位の原理について説明しなさい。」 4000字以内で説明しないといけません。課題文は一言ですが、それ故にどんなことを述べれば4000字にもなるのか四苦八苦しています。 何か参考になる情報をお持ちであれば教えてください。 (補足) 通信制の大学生です。参考文献などが有れば、併せて教えてください。

  • 通信制大学のレポートについて。

    通信制大学(短大)への入学を検討しています。 (同じカテに別投稿させていただいていますが、そちらもきちんとお礼・締め切りさせていただきますのでご了承ください) 地元にある短大の通信教育部にしようか、このカテでもお勧めの多い放送大学にしようか迷っています。 いろんなことを考慮すべきだと思うのですが、私はまだ大学(通学・通信両方において)というもののしくみ(単位のこと、試験のこと等)がよくわかっていないところがあり、いろいろ教えていただきたい次第です。 その一つが「レポート」です。 私が入ろうとしているのは「英語科」です。取る科目はもちろん英語関係が多いと思いますが、その他に語学でない科目もあるようですし、第二外国語としては中国語もあります(これはもう独学で数年やっているので初心者ではないです)。 《質問》 (1)レポートとは科目ごとにあるのですか? (2)英語のレポートの場合も課題・レポート(回答?)共に日本語なのですか?それとも英語ですか?科目が中国語の場合は? (3)そもそも、英語の科目のレポートの課題というのはどういうものが多いのですか?(皆目見当もつかない) (4)別投稿回答に「本を読んでレポートを書くより、テレビ番組を観る放送授業の方がはるかにいい」という内容のものを見つけました。レポートというのは図書館で文献をあたり、かなり狭い課題を深く掘り下げて書く(サイトで少し垣間見たけれど、私の日常では考えられないような内容が書かれていておののきました)とのことですが、放送大学にはそういうものがないのですか? 取り急ぎ4点ほど質問です。 よろしくお願いします。 

  • 定額通信サービスについて

    ちょっとニュースを見ていたのですが、携帯の通信会社がビジネス向けに「グループ内通話定額サービス」というサービスを発表していました。 中身を見てみると、どうも1回の通話が90分を超えると超過料金として課金されるようなのです。 これを越えるようなことがそれほど頻繁にはないことと、 グループ内と言うことでいったん切って通話を再開すればよいとは思うのですが、 こういう制限が付いたものを「定額」と言い切ってしまって良いのかと、気になります。 同じようにパケット通信についても「xxxx円からの定額パケット通信」なんて銘打たれた広告を見たこともありますが、 もちろん、上限値がxxxx円というわけではなく、その数倍の値段が上限値になっています。 (その広告のどこを探しても上限値の記載はありませんでした) この原理だと、100パケットまでは100円で、それ以上の通信は1万円というようなサービスだった場合(極端ですが)、 「100円からの定額サービス!」なんて広告も打てることになってしまうと思います。 サービスとしての「定額」という言葉には、法律的に制限というのはないものなのでしょうか?(景品表示法とか?) 法律とかには無知ですし、どういうしようという気はないのですが、こういう物を見るたびに気になっていますので、お時間のある方がいらっしゃいましたらご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • データ通信量の10MB、どれぐらいなんでしょう?

    2011年2月28日に発表されたNTT東西の新料金を見たところ、 データ通信量が10MB増えるごとに約30円課金と記載がありました。 最近データの従量制というものをよく見かけます。 10MBのデータとはPC用のサイトでどれぐらいの容量なのでしょうか? 使っているとあっという間なのはわかっているのであまり抽象的な回答はご遠慮下さい。 例えばYahooJapanのトップページのデータ容量が~KB位なので何回開けるかなど わかりましたら助かります。 YouTubeで1分あたりのデータも歓迎です。 検索してもピンとくる内容にたどり着けませんでした。 よろしくお願い致します。

  • 大学の通信制で 卒業できるそこそこ知名度のあるところ

    私は20代前半です。 働きながら通信制の大学で勉強しようと考えています。 なぜ今更大学に行きたいかと思うようになったのかというと高卒じゃ 満足できないと思うようになったのが正直な理由です。学歴ですね…。 うちの家系は皆、国立大卒・有名な私立大卒ばかりで、私だけ高卒で 何かと比べられて学歴コンプレックスになってしまいました。 高校当時はあまり勉強が好きではなくて、でも公立の大学くらいには 入れるだろうと言われていたんですが 勉強もしたくなかったし、 就きたいと思っていた職業も学歴は関係のない職種だったので進学は しなかったのですが、大学へ行けばよかったと今更ながら後悔してます。 そこで今の仕事はやめられないので続けながら通信制で勉強しようと思 っていろいろ調べていたのですがホームページにも書いていないことや 不安な点もあるので何点か質問させてください。 下記の条件に当てはまる通信制大学はどこかあるでしょうか? (1)課題・レポートが難し過ぎない (2)体育が苦手なので体育実技が必修でない (3)英語が必修でないか然程難しくない (4)宮城県に住んでいるので、地方スクーリングで卒業できるところ あと通信制はネームバリューがないというのはわかってますが こういう家柄なので、できればそこそこ知名度のある大学に入らないと いけない感じなんですが…この条件に近い大学はあるでしょうか^^; 完全に当てはまらなくてもだいたい当てはまっていればいいのですが… タイトルの「卒業できる」というのは、通信制は簡単なものではない のはわかっています。ただ、慶応など「卒業できる人いるの?」 というほど難しいところは避けたいということです。 わかる方いましたら教えてください。

  • エンジンの構造と動作原理が知りたいです

    子供がエンジンの(ガソリン)構造と動作原理をまとめて小学校で(5年生)クラス発表するそうなんです。 子供向けに(小学校5年生)説明のしやすい写真や図面が載ってある分かりやすいサイトがあれば教えていただきませんか? よろしくお願いします。

  • 通信プロトコルについて

    こんにちは、 初歩的な質問で申し訳ないのですが・・・アークネット、イーサネット、RS-232C、RS-422、TCP/IP,FTPのそれぞれの意味と違いについて、教えてください。その他、関連する用語がありましたら、併せて教えてください。私のレベルは、初心者です。

  • 通信プロトコル

    XMODEMとZMODEMはどちらが早いのでしょうか? XMODEMはパケットにのせれるサイズが1024ByteがMAX。 ZMODEMもパケットにのせれるサイズが1024ByteがMAX。 ただし、1024以下は可変長ということが、あるサイトで確認できました。 その他、ZMODMEは信頼性が高い、機能が充実している。ということくらいで、速度としては、XMODEMもZMODEMもパケットのサイズが1024であれば、変わりがないのでしょうか?