• ベストアンサー

常用型派遣について

27歳の兼業主婦です。 このたび、9月末に現在の会社を退社することになりました。 そこで、事務職の職探しを始めたのですが、ハローワークの求人で 「登録型派遣」と「常用型派遣」という分類がありました。 登録型派遣は一般の派遣で上限3年のことだと思うのですが、 常用型派遣というのは、長期間勤務可能なものなのでしょうか。 また派遣先企業によって違うのでしょうか。 また、正社員としての転職も視野にいれ考えておりますが、なかなか思うように決まりません。 事務経験は約4年あります(転職1回・既婚)。 今の職場は残業・休日出勤が多くまた離職率が高いため長く働けないと思い退職いたします。 こんな私にアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.1

>>常用型派遣というのは、長期間勤務可能なものなのでしょうか。 また派遣先企業によって違うのでしょうか。 常用型派遣とは、顧客企業に派遣されてない期間でも給与がもらえます。立場的には、派遣会社の正社員ですので、有給とか社会保険も通常の正社員扱いですし、業績によっては、ボーナスも出ますね。そして、私のいる企業では、何年も同じ企業に行っている方もいます。 派遣先の企業が変わっても、基本的には、労働条件の悪化は無いように考慮されるはずですし、悪くなる点があれば、それを補う交渉の余地もあると思います。 ちなみに、私は常用型派遣ですが、今月の休みは、土日全部+6日の夏休みとなってます。 ただし、派遣先のIT系企業は、採用しても、実力ないと思える人だと、数ヶ月で切っているようです。 派遣企業で問題を起こしているのは、ほとんど「登録型派遣」の企業です。逆にいえば、経営者にとって、旨みのある(ぼろ儲けできる)雇用形態です。できれは、常用型派遣の企業に就職されることをお勧めします。

nattu710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり常用型に転職するほうがよいですね。 水曜にハローワークに行くので、紹介してもらおうと思います。 正社員にしろ派遣にしろ自分に実力がないとだめですよね。 PCの勉強もしたいと思います。

その他の回答 (4)

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.5

以下の部分がちょっと気になったので追加です。 >>常用型派遣・一般事務職で半年更新(長期可)と書いてありましたが、給与がなぜか時給制なことが引っかかっております。  常用型の場合、月給制あるいは年俸制が多いようです。一般事務職となると、月初月末と給料日前が忙しいけど、それ以外の時は暇ってことがよくあります。勘ぐれば、勤務は登録型に近くして、暇なときには、勤務時間を減らして、常用型の長期雇用を実現しようとしているのかも。常用型の定義からして、これは給与不払いに当たるかもしれないグレーなやり方ではないでしょうか? 【愚痴】豊かなはずの日本なのに、大企業はバブル期以上の利益を上げているはずなのに、平均給与は下落し、食べることさえできない人々が増大しているこの現実はなんでしょう?さらにサービス残業が違法にされているから、「残業代を払わないことも合法にしよう」という法改正の動きも政府内にあるといいます。  派遣労働者のパワーを集めて、共産党に第2野党になってもらい、「派遣は違法」という本来の労働基準法に戻してほしいと思うこのごろです。

nattu710
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 昨日、面接がありましたが、 その派遣先で常用型で働いている事務職は 多数おり、ほぼ全員長期で働いているそうです。 雇用の不安定さの不安もありますが、 派遣元もよさそうな雰囲気でしたので、 正社員がだめでしたらその企業で働かせてもらおうと思います。

noname#22155
noname#22155
回答No.4

No.2です。No.3さんのおっしゃることももっともだと思います。 社内開発の場合は規模が小さい場合が多いため(IT業界の場合は)社内にいるより派遣状態の方が経験を積める等のメリットなども確かにあります。 ただ、常用型派遣の人間は自社の人間から同じ会社の社員、という扱いをされない会社が多いともよく聞きます。 自社側では、同じ社員でも社内にいる人間と派遣状態の人間をどうしても区別したがるというか・・。 No.2さんの会社は派遣先決定についてなど、常用型派遣の人間の意見をよく聞き入れて下さるところなのでしょうね。。 そのような会社で、実際の現場も常用型派遣の人間の希望に近いところにしてくれるのであれば、常用型派遣もそれほど悪くは無いと思いますが、派遣会社の経営者の中には「常用型派遣の人間なんて使い捨て」と言い切る方も結構いるようですから・・・。 (悲しいことですが) 常用型派遣で成り立っている会社なら、常用型派遣の人間の意見を尊重した方が会社にとってもメリットなのでは?と思いますけどね・・・。 まあ上記のような経営者が経営する会社は常用型派遣の人間の定着率も悪くて、長続きはしないでしょうけれど。 やっぱりその会社と、実際に行かされる現場によるところが大きいのかもしれませんね。

nattu710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 常用型派遣は使い捨てという考えの経営者のところに 入社してしまうと大変なことになりそうですね。 皆さんの話を聞いて、退職まであと1ヶ月正社員を目指して頑張ってみようと思います。 それでだめだったら、紹介予定派遣か登録型派遣で 働こうと思います。 本日は転職活動後初の面接試験でした。 経理経験について深く聞かれたので、採用されることになったら 経理職になりそうです。 お給料は下がりますが、定着率がよいので決まってほしいです。

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

No.2さんの回答で「常用型派遣」のマイナス面を指摘されていますが、たしかにご指摘の面があります。  派遣とはいいながらも身分は「正社員」ですので、責任が登録型より重くなり、残業・休日出勤が増えることはあります。ただ、今の会社では、派遣先について、社員の意向は聞いてもらえることが多いです。これは、実態としては「常用型派遣」でも、会社としては、「派遣だけど、でも社員を大切にしている会社だよ」という雰囲気にしておきたいという理由かもしれません。ですので、「うちは、常用型派遣だ!」と声高らかにカミングアウトしている会社は、もっと厳しいかもしれませんね。  また、相性や実力の関係で、派遣先になかなか決まらない時には、「不良在庫扱い」の感覚はありますね。でも、「営業が悪いんや!」と割り切って、あまりに不法な扱いは断固拒否!それでだめなら辞職というスタンスでいれば、「登録型」と比較したとき、そんなに悪くないと思います。  なお、IT系企業では、派遣されないで社内にいても、ソフト開発を受注して社内で仕事するケースもあり、「派遣されたほうが残業少なくていいな」という時もあります。

nattu710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 みなさんの意見を聞いて、派遣という働き方は ある程度割り切らないとやっていけないようですね。 私が今応募しようとしている企業は中堅の電気メーカー系列の派遣会社です。 常用型派遣・一般事務職で半年更新(長期可)と書いてありましたが、給与がなぜか時給制なことが引っかかっております。 正社員で採用されるのが一番いいのですが、このご時世、なかなか難しいです。 自分にスキルがないと駄目ですね。

noname#22155
noname#22155
回答No.2

常用型派遣、いわゆる特定派遣とか正社員派遣と呼ばれる就業形態ですが、他の質問者の方へのアドバイスでも書かせて頂いておりますが、はっきりいってお勧めしません。 私見ですが、特定派遣は登録型派遣(一般派遣)と正社員の悪いところをあわせた場合が多いように思えます(特にIT業界)。 また、特定派遣は派遣先によって条件が異なるため、残業や休日出勤が多いケースも珍しくなく、勤務地も多重派遣(本来は違法です)の場合は元の希望と全く別の場所が勤務地となります。 特定派遣メインの会社に就職した後に、派遣先の会社との面談で決まらない場合も往々にしてあるみたいですし、決して安定はしていません(派遣先が決まらないと不良在庫扱いになるみたいです)。 それに、特定派遣は一般的にいって離職率は高いですよ!長期間勤務も難しいです。長期に勤務できる場合もありますが、「長期に同じ場所で安定した働き方をしたい」ことを希望される方向きの就業形態ではないことは確かです。 登録型派遣の場合には就業条件により案件を断ることができますが、特定派遣の場合は派遣会社の正社員であるため、辺鄙な現場だから、というような理由で案件を断ることはできませんし、会社間の契約によりはじめ長期と聞かされていた案件が短期になることも珍しくありません。 事務で長期に働きたい、と思われているのであれば、紹介予定等で探されてみてはいかがでしょうか。

nattu710
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか。常用型で長く働くのは難しいこともあるのですね。 でも、派遣元・派遣先企業の派遣に対する見方によってもだいぶ違ってくるようですね。 紹介予定派遣も視野に入れ活動をしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう