• ベストアンサー

あなたの考える、「昔の期待からすると、今頃とっくに実現されていてもいいはずの、科学・技術・発明」は?

sekiseiの回答

  • sekisei
  • ベストアンサー率38% (94/246)
回答No.8

核融合による商業発電でしょうか。 未だに実験レベルでなかなか進まないようです。 これができればいまの原子炉よりは(あくまでも”よりは”)核のゴミの量が減り、炭酸ガス排出量も減らせます。 (炉材の放射化は問題ですが・・。) 昔期待されていたかどうかしらないですが、電気自動車も早めに取り掛かっていれば今ごろ普及させられていたものの一つだと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「核融合による商業発電」、核分裂でも手こずっているくらいですから、いつのことやら・・・ 「電気自動車」、私は本当にこれに期待してたんですけどね。こんあ程度のもの?も、商品化できない科学って・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 昔の科学アニメ

    昔の科学アニメの名前が思い出せなくて困ってます。といいますか歯がゆい思いをしています。 20年ぐらい前のアニメなのですが,確か,日曜のお昼前の放送だったと思います。小学生の少年少女が主人公で,やたら科学に詳しい空飛ぶピンクの髪(?)の小柄なキャラクタがでてきたり,R2D2みたいなロボットが出てきたりするのですが…。 太陽系のほかの星に行ってみたり,熱感知器を使って殺人事件の捜査をしてみたり,無線の妨害電波の発信元を探してみたり,内容は毎回てんでバラバラだったと思います。 後は,TEPCOかなんかが番組提供だったような…。何せ,自分が小学校時代のことなので,ほとんど覚えていません。 番組名や関連HPなど,その他何でも情報をお待ちしております。

  • 30年ぐらい前に読んだ少年向けSFのタイトルが分かりません?

    30年ぐらい前に読んだ少年向けSF小説のタイトルが分からなく、本を探すことができません。よろしくお願いします。 時代設計は、現代(当時)の日本。主人公は、天才科学者の少年。少年は、ロボットを発明するが、そのロボットが博士を殺人した疑いをかけられる。少年は、逃げるが、冷凍倉庫に閉じ込められて、冷凍状態となり、未来で目覚める。未来から、未来人の協力によりタイムマシンで現代に戻り、殺人事件の真相を突き止め、ロボットの無実を証明する。

  • 昔、学研の「ムー」という雑誌の特集で「守護精霊の願望実現法」というのを

    昔、学研の「ムー」という雑誌の特集で「守護精霊の願望実現法」というのを読んで一度やってみたのですが、うまくいきません。何かコツがないかと検索しても、やり方しか出てきません。どなたか体験談やアドバイスいただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 昔、幸福実現党のチラシがポストに入っていました。

    昔、幸福実現党のチラシがポストに入っていました。 他にも、いろんな政党が入れていきますが、一番良かったように思えました。 が、最近も昔もそうですが、政策についての議論や評価などが、雑誌やテレビなどでも全く見られません(見つけていない?)。 どの雑誌などに掲載されているでしょうか。特注になるでしょうか。 今まででいちばん大変な経済状況であるとしか思えません。 自分は月収ベースでマイナス60万円という生活レベルになってしまっていて、各種税金も納められていません。 最悪であります。好景気を潰した与謝野が、日本を励ましたところで、マッチポンプであるとしか思えません。 経済政策で、期待できる政党は、どこになるでしょう。民主党は大嘘つき集団であるということが分かったので、もう支援は絶対にしません。

  • 昔の「未来想像図」が見たい

    1970年代ごろでしょうか。SFブームで、小学生向けの漫画雑誌などで 年末年始になると必ず「100年後の未来はこうなる!」 あるいは、「21世紀はこんな世界だ!」みたいな 大判のイラストを載せていたような記憶があります。 いま、改めて見てみたいのですが、(インターネットを予測した ものはなかったような……テレビ電話や壁掛けテレビはとっくに 実現してしまいましたね。リニアモーターカーはようやくこれからですね) そういうものが見られるサイトをご存知の方、どうか教えてください。

  • 人間自体が飛べるようになる方法

    適切なカテが見つからないので、ここに投稿します。 ライト兄弟が飛行機を発明して以来人間は空を飛ぶ手段を手に入れました。 しかし現状可能な手段は「飛行する機械の中に人間が搭乗する」という形です。 もっと人間自体が飛行している感覚に近い機械は発明されないのでしょうか? 例えばSF映画等によくある、空を飛ぶスクーターとか空を飛ぶスケボー、 あるいはランドセルのように人間が背負って飛べるようなブースターのようなものです。 そういうものはいつ頃になれば実現できるでしょうか?

  • 昔はSFだったが今は現実になった物

    昔はSFの世界でしか実現できなかったが 科学の進歩で今は現実になった。 もしくは現実になろうとしている物を教えてください。

  • なぜ最近は未来予想図は少ないのですか?

    なぜ最近は未来予想図は少ないのですか? 昔は真鍋博や小松崎茂など21世紀の町はこうなってるみたいなのが 少年雑誌に載ったりして流行っていたのに最近は22世紀はこうなっているみたいなのがないのでしょうか? 問120世紀の初頭(大阪万博のころにも)には21世紀の未来予想が流行ったと聞きましたが 21世紀の初頭である今22世紀の世界はこうなっているみたいなのは全然みません。なぜでしょうか? 問2児童書コーナーへ行ってもSFは皆無に近く、魔法と剣もしくは 中世の時代をモチーフにしたファンタジーばかりです。 なぜでしょうか? 問3未来予想図が昔のようにもっとあってほしい、少ないのは寂しいと思うのは人は私だけですか?そう思う人はいませんか? 問4ガンダム00に軌道エレベーター(宇宙エレベーターとも)というのが出てきましたが少年向けの雑誌のグラビアに軌道エレベーターで宇宙での宇宙旅行を満喫している未来予想図とかがあってもいいのではと思うのですが?

  • 犬を提供しただけでノーベル賞をもらった人って誰でしたっけ?

    昔、科学雑誌ニュートンでノーベル賞特集が組まれていました。その特集は確かノーベル賞100周年記念だったと思いますが、そこに、犬を提供しただけでノーベル賞をもらったヨーロッパの貴族だったかが載っていました。この人の名前を教えてください。お願いします。

  • SFファンタジー物の洋画のタイトルを教えて下さい

    以下のような特徴だったと記憶しています。 ・SFファンタジー物 ・1980~1990年代 ・未来からタイムワープ?で現代に闘っている2派閥がやってくる ・現代人を巻き込みながら戦いは進んでいく ・闘っている人たちの着衣は中世ヨーロッパ風 ・空を飛ぶマシンで街中を悪者が行進するようなイメージは覚えています。 ずっと気になっており、ヒントでもよいですので何かあれば教えて下さい。