• ベストアンサー

HDの初期化(フォーマット)の件

Mitzの回答

  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

FAT32、NTFS、いずれの場合も頻繁なフォーマット自体、長時間HDDにアクセスが続く状態が続きますので、頻繁に行うと寿命が短くなる可能性があります。 長時間アクセスが続く事が分かっている場合は、その間、なるべくダメージを受けないよう、気を付けてください。 振動はもちろん厳禁。 放熱不足による加熱を防止する為、ケースを開放して行うとか、普段、ファンコンで一部のファンを停止しているならば全てのファンを稼動状態にして、ケース内のエアフローを十分確保した上で行う。 しかし、クイックフォーマットであればごく短時間で済みますので、HDDへのダメージは気にする必要はありません。 通常のフォーマットは、フォーマット+パーティション内の全容量スキャンディスクですので時間が掛かります。 クイックと通常フォーマットの違いは、スキャンディスク(チェックディスク)を実行するか、しないか、だけ。 フォーマットしたい領域(パーティション内)に問題となる箇所が無いと分かっている場合は、クイックフォーマットで問題ありません。 気になる場合は後でスキャンディスク(チェックディスク)を行えば良いですし。

参考URL:
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233687/

関連するQ&A

  • HDのフォーマットについて

    デスクトップマシンのHDを増設しようとし、80GのHDを購入しました。 フォーマットしようとしたのですが、FATとNTFSがあるようでどちらにしようか迷っています。 FATとNTFSの特徴を教えてください。 OSは2000です。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDのフォーマット

    vista home premium SP1です。 今NTFSになっている外付けHDがあります。 これを訳あってFAT32にフォーマットしたいのですが フォーマットの選択しにNTFSとexFATしかありません。 FAT32にする方法を教えてください。

  • 外付けHDのフォーマット

    XPHomeSp2です。 外付けHDを買ってきましてFAT32からNTFSに変えるべくマイコンピュウターのプロパテイからフォーマットをやり始めました。 ふとこのHDの取説を見ますとNTFSに変えるには同梱のCD-ROMを使えと書いてありましたのでフォーマットは10分の1位進んでいましたが急遽フォーマットをキャンセルしこのCD-ROMにあるフォーマット項目を使って完了しました。 この場合途中でキャンセルしたことが何か影響するでしょうか。 マイコンピュウターのプロパテイからフォーマットしかけたときより同梱のCD-ROMの場合の方が数段早くフォーマットされました。これには何か訳があるのでしょうか。 以上識者の方よろしく教えてください。

  • 増設のHDの初期化

    内臓HDを120GB増設したのですが間違ってFAT32にフォーマットしてしまいました NTFSに管理ツールやMSプロントからフォーマットしなおしたのですが再起動しても32GBでしか認識してくれません このような場合は初期化でしょうか 初期化もいろいろ調べてやってみたのですが、万策つきてしまいしました 回答のほどよろしくお願い致します<(_ _)> OSはWindowsXP PCはバイオのPCV-MXS2R 内臓HDはメルコのHD-H120FBです

  • 外付けHDのフォーマットについて

    USB接続の120GのHDデスクは現在FAT32です。 これをNTFSフォーマットに変更した場合 1 中のファイルはどうなってしまうのか。 2 フォーマットはクイックで実行しても良いのか悪いのか。 以上教えてください。

  • TrueImageのHDのフォーマットについて?

    Acronis TrueImage10を使って 外付けHDにC:ドライブのバックアップを取りたいのですが、この場合外付けハードディスクのフォーマットの形式はFAT32でいいのでしょうか?それともNTFSがいいのですか?ちなみにC:ドライブのHDは、NTFSになっています。環境はWin7でC:ドライブの丸ごとのコピーを取りたいのです。ご回答宜しくお願い致します。

  • ハードディスクのフォーマット

    初心者です。自作機で98(1st)をつかっていました。 先日未だ1年半位しか使っていないハードディスクが壊れてしまいました。 たまたま知人を介しててに入れたHDを使い交換しようと思いました。 ただそのHDはXPにしか使えないよといわれていたのです。 案の定起動ディスクをいれてもFDISKができませんでした。 調べてみるとたくさんの回答があったので読んでみると そのHDはどうやらNTFSフォーマットされていて FAT32にフォーマットしなければならないようだ というところまで来たのですが回答によると NTFS(XP)で一度パーテションを解除して? 98でFAT32にするとのことでしたが 自分ではXPを持っていないのでこのHDはフォーマットできないと いうことになるのでしょうか? もしなにか方法がありましたらご教授ください。 なにしろFAT32やらNTFSというのを昨日知ったので よく理解できていません。

  • FAT32フォーマットHDへのファイルのコピーができない

    FAT32でフォーマットした外付けHDDにAVIファイル(5ギガバイト)をコピー(または移動)をしたがうまくいきません。このフォーマットHDにはファイルの大きさ制限があるのでしょうか。ちなみに、NTFSフォーマットのHDではコピーも移動もできました。 ファイル移動・コピーの制限があるとすれば、FAT32HDに容量の大きいファイルをコピー・移動をするにはどうすればよいでしょうか。教えてください。

  • HDのFAT32フォーマットが出来ない

    現在WIN98SEとWIN2000でディアルブートを行っているので FAT32でのフォーマットを行いたいのですが 2000のコンピュータ管理でやると出来ないとの事なので 98のFdiskを使ってbiosで認識するまではいったんですが その後98SEでHDのフォーマットをすると ディスクが壊れていると表記され 2000でやると対応していない的なのが表記されます。 NTFSでのフォーマットは簡単に成功して 利用する事は可能なので本当にHDが壊れているって 事は無いと思います。 そのHDはUltraATAで接続してます。 あっ!コレが原因か?

  • 外付けHDのフォーマットについて

    FAT方式の外付けHD(バッファロー HD-PHGU)を使用中ですがNTFS方式にてフォーマットした所、起動のたびに下記にようなメッセージが出てきて困っています。FAT方式にフォーマットし直さないといけないのでしょうか? OKをクリックすれば消えますが、始めから表示しないようにはできないでしょうか。バックアップ用ですので「仮想CD/DVDユーティリティ・省電力ユーティリティ」などは使えなくてもかまいません。宜しくお願いします。 メッセージ↓ 「製品の先頭ボリュームがFAT32方式のフォーマットでないため、本製品の機能は制限されます。 モバイルランチャーの設定変更は行えません。 また、仮想CD/DVDユーティリティ・省電力ユーティリティは使用できません。 DiskFormatterを使用して、FAT32方式でフォーマットすることをおすすめします。 (製品を複数ボリュームに分割している場合は、先頭ボリュームをFAT32方式でフォーマットしてください。) ※DiskFormatterは、簡単セットアップからインストールしてください。           OK                 」   使用パソコン:デスクトップ XP SP2