• ベストアンサー

1997センター本試験、微積の問題で頂点が動く軌跡の求め方を聞かれました。答えられませんでした。これは教科書レベル?

1997センター本試験、微積の問題で頂点の軌跡の求め方と二つの放物線(動く)が二つの共有点を持つ ときの範囲? yで統一して、二つをあわせたものを判別式で≧の解き方が答えられませんでした。これは教科書レベルでしょうか?自分は模試の問題集を3冊暗記する方法をやっているのですが、過去問をやってみると、基本的な問題が抜けている気がしました。よって教科書の例題を高速でやろうと思うのですが、この程度のレベルの問題は、教科書例題レベルでしょうか?それかこのレベルを埋めるのに適したほかの勉強法あるなら教えてください。今の候補は、薄い問題集を解きまくるか教科書のわからない例題を解くです。

noname#19556
noname#19556

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikamiu
  • ベストアンサー率35% (5/14)
回答No.1

昨日も回答させてもらいましたが、問題もしっかり見てみました。 軌跡ですが、この問題の場合軌跡の基本である媒介変数を消去するという方法でできますが、消去の仕方もとても簡単にできるので、教科書レベルであると思います。 次の問題の二つの放物線が二点で交わる条件を求める方法も、さほど難しいという問題ではないですね。教科書例題の少しの応用でできるといえると思います。 模試の問題集の暗記ということですが、やはり絶対的に問題量が足りないと思います。教科書例題を解くのもいいですし、アドバイスしたように問題集でやるのもいいと思います。参考書についてもアドバイスしたいのですが、数学の成績がわからないので今回はやめておきます。自分のレベルに合ったものを選ぶのが一番ですね。

関連するQ&A

  • 1997年のセンター試験本試験、微積の問題で頂点の軌跡の求め方がわからなかったです 、これはどこの分野が弱いってこと?

    1997年のセンター試験本試験、微積の問題で頂点の軌跡の求めかたがわからなかったです これはどこの分野が弱いってことですか? あと、文字を含む二つの放物線をyで統一して、判別式≧バージョンを使うことも知識になかったです 自分は模試の予想問題集をといていても その問題は出ていませんでした。やはり黒、青、白本 丸暗記勉強に穴があったように思います。このような知識を埋めるには何の参考書を使えばいいでしょうか?

  • 頂点の軌跡

    放物線y=x^2を平行移動した放物線をCとする。Cと放物線y=-x^2によって囲まれた部分の面積が1/3となるようにCを動かすとき、Cの頂点の軌跡を求めよ。 と言う問題です。 放物線と面積の問題だったので、 α ∫(x-α)(x-β)dx=-1/6(β-α)^3 β この公式を使って解いてみたのですが、途中で行き詰ってしまい先に進めません。軌跡は特に苦手なのでよろしくお願いします。

  • 軌跡の問題です

    kは実数の定数とする。xy平面上の放物線y=x^2-2(k-2)x-6k+12がx軸と共有点を持たない時、次の問に答えよ。 (1)kのとりうる範囲の値を求めよ (2)この放物線の頂点Pの座標を(X、Y)とするときX、Yをkを用いてそれぞれ表せ (3)kの値を変化させる時、(2)の点Pの軌跡を求めよ。 (1)は判別式D<0より-4<k<2となりました。 (2)はX=k-2、Y=-k^2-2k+8となりました (3)はXとYの関係式を求めた所で止まっています。因みに関係式はY=-X^2+6Xとなりました。 ここから先を教えて下さい。また、間違いがあれば指摘してください。宜しくお願いします。

  • 軌跡の問題です

    x^2+y^2=1をみたしながらx,yが動くとき、点P(x+y,xy) の軌跡を求めよ。というどの問題集にものっている 問題で、解法はx+y=U xy=Vとおいたりしてx^2+y^2=1 の式を対称式の変形でu^2-2v=1かつ実数条件から判別式でu^2-4v≧0の両方を満たす放物線とする解法が一般的でこれは理解できるのですが、このできるu,vの平面は元のx,y平面と同じなのでしょうか。 どうも問題集を解いていてひっかかるのですっきりさせたいです。

  • 河合レベルの問題

    河合模試レベルの二次関数の問題で 青チャートのエクササイズはやるべきですか? 因みに例題+練習問題は解けるつもりです。

  • 軌跡の問題です。困ってます。

    直線y=ax-bが放物線y=ax^2/2に接している(a≠0) 直線y=ax-bがこの放物線上を動くとき この直線と直線x+2by=aとの交点の軌跡を求めよ。 という問題で、 y=ax-b、y=ax^2/2からyを消去して ax^2-2ax+2b=0 接しているので 判別式をDとすると D/4=a^2-2ab=0 a(a-2b)=0 ∴a=2b となりました。 このあと、a=2bを用いて y=ax-bとx+2by=aの交点を求めて x=(a^2+2a)/{2(a^2+1)} y=(2a^2-a)/{2(a^2+1)} と求まったのですがaがうまく消去できません。 どうすればよいですか?よろしくお願いします。

  • 教科書に載っていない公式

    微積の問題を解いてるとき友達に「放物線とその放物線の異なる2接線とが囲む面積は 『1/12(β-α)』 で求められるんだよ。」と教わりました。ですがこのような公式は教科書には載ってなく、友達も参考書に載っていたと言ってました。このように高校の教科書に載っていないような隠れた(?)公式なんかは他にもあるのでしょうか?

  • 進研模試 レベル

    私は6月に初めてマーク式の進研模試を受けます。 1つ質問なのですが数学のレベルってどのくらいですか? 私は教科書の例題や章末問題が何とか解けるレベルです。 基礎問題の解き方を活かして応用問題を解いたりできません。 こんなレベルなら数学は0点でしょうか?

  • 北大レベルの問題集

    現在高3で北大獣医学部志望の者です。 化学の重要問題集を何週か終えて、そろそろ本番を重視したような問題集をやろうと思っているのですが、 北大レベルの化学の問題が多く載っているような問題集ってあるのでしょうか? また、化学以外の教科(英語・数学・生物)の方もお薦めのがあったら教えてください。 ちなみに偏差値は駿台全国模試で 英語:59 数学:55 化学:58 生物:60 くらいです。 よろしくお願いします。

  • 軌跡

    放物線y=f(x)の頂点の座標が(2a-2,-4a^2+12a-8)のときの頂点の軌跡を求める問題で x=2a-2.y=-4a^2+12a-8とおくのは x座標が2a-2.y座標が-4a^2+12a-8だからということでいいのですが 軌跡が求められるのはなぜですか? 簡単にでいいので教えてください。