• ベストアンサー

学生生活最後に旅行を勧められる

今大学4年生ですが、両親から、 学生生活最後だし、どっか旅行でもしてきたら とすごく薦められます。 壮大な景色を楽しむとか自然の素晴らしさを堪能する と言っていて、でも、映画とかテレビでその光景は見れる と言ったら、また違うと言っていました。 両親は旅行が好きで、僕も子供の時から良く連れていってもらっていましたが、何が違うか分かりません。 ともすると、心意義が違うのかなと思いました。 皆様はどのような考えで旅行をしているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Deechin
  • ベストアンサー率47% (40/84)
回答No.14

はじめまして。 私は、お勧めするとかモッタイナイと言うよりも自分の経験をお話します。 たしかに、社会に出ると長期間の休みを取るのは至難になります。特に組合活動の盛んではない会社ではメーカーで無い限り難しいかなぁ。と個人的には思います。ただ、自分を信じて業績を十分上げていたり、あるいは逆に権利を主張しきれる人間ならば別ですが、通常の社会生活を送る予定ならば、やはり長期の休暇をとるのは難しいと思われます。 そんな中、多くの人や親御さんもおっしゃっておられている、「学生だから許される時間と制限の自由」を質問者様は持って居られます。 是非、個人的な意見としては、この自由(特に質問者様は就職が内定されておられる様なので)を行使できる時に実行に移すべきです。 その際、旅行に限る必要はないと思います。この時間を使い、いろいろな資格を取ったり、学校での専攻外の学問に触れてみるとか、やる事は沢山あります。私も社会へ出て始めて時間のありがたみと自分の自分の為の時間の有効性を知りました。 このタイミングで質問された質問者様は大変ラッキーだったと思います。私はもう直ぐ40歳ですが、私たちが学生だった頃は、パソコンなんてものは理系の人間でなければ普及どころか自宅に持っている人間なんてほとんどいませんでした。こういう環境で不特定多数の皆さんから意見をいただけると言う事は、とても幸せなことではないかと個人的には思ってしまいます。 で、私の体験ですが 私は、旅が大好きでした。今は違う職に就いていますが、新卒時は大手旅行社へ就職しました。 ですが、小心者だった私は、同級生4人(私を入れて5人で)を巻き込み16泊18日の北アメリカの旅に出たのでした。 ハプニングもいろいろありましたし、今でも忘れられない事もありますし、もう直ぐ20年が過ぎようとしていますが、参加した皆は、ほとんどの出来事を覚えています。 もちろん5人の中には、アメリカに興味のない者、始めて体験したスキーがカナディアンロッキーだった者、ニューヨーク滞在中4人がナイアガラに行ったが金がないのでホテルで待ってた者。いろんな仲間と楽しい18日間でした。 質問者様に、仲間と行けばという事でもありません。あくまで、これは私の体験です。 しかし、時が過ぎたとき「あの時やってれば」とか「今じゃ無理だ」とならないように、今をすごしてもらえれば少しの人生の先輩として、嬉しく思います。 ということで、全く答えになってませんが、親御さんも、一度しかない人生だから色々な体験をしてもらいたいのだと思います。 生意気なことを述べましたが、お気に召さなければ読み流して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

回答No.3

子供だった頃は、色々なものを見るために。 大人になってからは、日常のストレス解消のために。 >両親は旅行が好きで、僕も子供の時から良く連れていってもらっていましたが 一人旅はトラブルへの対処も一人で行うことになります。 社会に出る前に、今までに行ったことの無い地域、利用したことの無い交通手段を経験しておくと、良い経験になるのではないでしょうか。

ponta20
質問者

お礼

子供だった頃に非常に沢山の地域や旅行に行って、 友達同士でどっか行く時にみんなすごく楽しそうにしてるのに、 自分は行ったんだよなあ・・でもそれ言うと微妙な空気になるな とか思ったり、確かにキャンプの時にご飯作れたり、火を起こせる子 でしたが、正直定期低的にお母さんのお手伝いをする子と変わらない と思い、なんだろうと思ってしまったんですよ。 来年は内定した会社に勤めるのですが、確かに段取りは抜け目が無いと思います。 父は旅行する時にほぼびっしりとスケジュール入れていて、 それと同じように書類を整理すれば就職活動もマットウできました。 しかし日常のストレス解消は、ツアーだと気を遣うし、一人だとアンテナを立てておかないと 日本人はすぐに犯罪の標的にされると思っていて、 心が休まる気がないと思うんですよ。 これの考え↑間違ってるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.2

日常からの脱出、非日常への期待 映画やテレビで世界中の景色が見られます 世界中の料理が家にいながら食べられます  世界中の物産がネットでも入手できます しかし、気候・風土は現場に行かなくてはありません  その風土の中で見・味わい・接触する事により新しい視野が開けると思います

ponta20
質問者

お礼

気候、風土・・なるほど。 確かに下記のアメリカホームステイでも日本と違った風が吹いていました。 のんびりとしていて、けどつまらなくなくて、ファミリーの庭は軽い山で登ったりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.1

映画とかテレビは所詮は映像の中のことであって、本当に体験した訳ではありませんよね。 テレビ画面を見ただけで自分で体験したような錯覚をしていませんか? どんなにテレビで見て知識があったとしても、実際の体験には遠く及ばないと思います。 テレビ画面に映し出されるのは、ほんのわずかな映像でしかないですが、本当はそこに行けば360度のとんでもない素晴らしい世界があるのではないでしょうか? 旅行は“非日常を楽しむ”ものだと思います。 若い質問者さんのような人こそ、ぜひとも自分の今まで見たことの無い場所を体験して欲しいですね。 今後の人生において絶対にプラスになると思います。 それにしても良いご両親ですね。

ponta20
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございます!! 錯覚・・確かに。。しかし感情移入するのと同じくらい大切と思っていました。 みんな旅行はプラスと言って、友達は僕の親は良い親と言います。 書き忘れた事があって、高校1年生の時にツアーではありますが、 個人でホームステイに連れてもらいました。 確かに楽しかったです。 ハリウッドって書いてある山も素晴らしかったし、 向こうの高校も日本と全然違ったし、 でもその友達とそう話していたもので、 それはホームステイで一緒だった日本の友達が良かったからで、 何か旅行の本質ではなかったな と思うんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学生生活最後の年は何をして過ごしましたか?

    大学4年生(男)です。春に就職も決まり、のんびりしてます。今は学校週3、バイト週4、NOVAに週3くらい通っています。 よく周りから、学生生活最後は遊びまくれよって言われますが、具体的に何をすればいいのかわかりません。今のところビッグな予定は卒業旅行にパリ・ロンドン行くくらいです。あとは飲み会とかカラオケとかフツーにするくらいです。彼女がいる友達なんかは彼女と旅行とかドライブとか行きまくってますが、僕は今いないのでそれができません。 皆さんは学生生活最後の年をどのように過ごしましたか???あるいは今大学4年の方、どのように過ごされていますか???

  • 学生生活でやりたいことがみつかりません

    学生生活の中でやりたいことがみつからない・・・。 現在、管理栄養士を目指して大学に通っています。 勉強に対してはとても意欲をもって取り組むことができているし、学科の友達もでき、毎日楽しく過ごしているのですが、どこかさみしい毎日です。 ・・・というのも・・・。 大学に入学して、なんとなく断れない・・・という強引な勧誘で、とあるサークルに所属しました。 しかし、そのサークルでは、飲み会などが多く、あまり自分とあっていないような気がするのです。 そして、今回、そのサークルをやめようと思っています。 現在も、あまり活動には積極的に参加していなので。 そこで問題なのですが、学生生活を有意義に過ごすには、勉強だけではいけないような気がするのです。 アルバイトは小遣いを稼ぐ程度にやっていますが、アルバイトが楽しみな生活は、なんだかイメージしている学生生活とは違うのです。 そこで、学生生活を有意義にするために、何かはじめてみたいと思います。 しかし、なにをしたらいいのやら・・・・。 こんな私に、アドバイスをください。 お願いします。

  • 学生最後の旅行だけど…

    4月から社会人になる大学4回の者です!相談のってください。。 学生最後の旅行に1人旅をしようと思いつき、10日間ベトナムへ行こうと思っています。航空券も直前にも関わらず空席がありあとは予約書類を提出するのみです。 しかしどうしても帰国が30日の便しかあきが無く、1日から新生活が始まるというのに間際になってしまいます。 帰国便の遅延等なにかあった時の事を考えるとリスキーですし、帰国後2日後に入社式となるとバタバタしてしまいそうで不安です…。 しかし10日間もまとめて休みがとれるなんて学生のうちだけですし、本当に迷っています…。 もし皆さんなら行きますか…??? 回答お願いしますm(._.)m

  • 残りの学生生活

    就職活動も終わり、残りの学生生活をどう過ごそうか迷っています。社会人になるに向けて、その分野の勉強や、語学の勉強を少ししています。バイト、勉強といった毎日で同じような繰り返しでつまらないです。恋愛もしたいのですが、出会いがありません。最後の学生生活を有意義に過ごすにはどうしたら良いでしょうか。

  • 学生生活をエンジョイするには!!!

    現在、大学4年です。 学校卒業に必要な単位も3年の時にはすでにとっていて、 就職活動も6月には終わりました。 就活から半年ほどたちましたが、今までの生活は、 ダラダラと過ごして学校もあまり、 というか全然行ってません(+_+) そこで、今悩んでいることは 今しかできないことはなんだろうということです。 学校もその一つですが・・・めんどくさいです; 残りの学生生活を有意義に過ごすには今、 何をしたらいいと思いますか? ちなみに旅行は2回行きました。 社会人の方は、「あれをしとけばよかった」など 後悔したことはありますか? 今だから思うことなど、 色々何かアドバイスを頂けたらうれしいです。

  • 学生生活、どう楽しむか分からない

    こんにちは。 僕はこの春から大学生になりました。 ガイダンス期間も終わって、ようやく落ち着いてきたところです。 質問は『学生生活はどう楽しむのか?』です。 情報工学科で、数学の問題を解いたりプログラムを書いたりしているときは、自分の興味のある分野なので楽しいです。 でも、一人で数学の勉強しているときに「もっと違う楽しみもあるの かな」と思います…。 実は、中学・高校で普通の学生のように遊んだ記憶がありません。 運動系の部活で結構厳しく、平日は勿論、休日も練習や大会でした。 (クリスマスイブに大会なんてのもありました(笑)) 部活はきつかったですが、とても楽しくて自分のためになったし、良い思い出です。 大学では部活はやっていません。 少しスポーツからは離れて、今までとは違う世界で楽しみたいと思っています。 勿論学生の本分は勉強なので、これを疎かにしない程度です。 しかし、どうやって学生生活を楽しめばいいか分かりません。 今までそんな感じだったので、友達とご飯を食べに行ったり、買い物に行ったりという経験もほとんど無いです。 あと、実はまだ大学に友達がいません…。 多分、最後の学生生活なので悔いの残らないよう過ごしたいです。 今は初めてアルバイトをしてみようと思っています。 皆さんは学生生活をどう楽しく過ごしていましたか? どうすれば、楽しい学生生活を送れるか是非教えて下さい。 『こんなのが楽しかった』という体験談も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 残りの学生生活で何をすれば?

    残りの学生生活で何をすれば? 4月から社会人になる、大学4年生です。 学生生活も残りわずかとなりました。 残りの時間で何をするのがベストなのか悩んでいます。 これまで社会人の先輩方からアドバイスを頂き、海外旅行などを楽しみました☆ しかし、社会人の先輩に「残りの学生生活でやっておくといいことは何ですか?」と質問すると 海外旅行か規則正しい生活というお答えを頂くばかりです。 海外旅行を終えた今、どう楽しめばいいのか悩んでおります。 語学を勉強しようかな…と考え中ですが、他に何かオススメはありませんか? 社会人の先輩方にアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • ☆海や自然の場所☆学生最後の一人旅☆

    こんにちは。 大学4回生の女です。 学生最後に一人旅行をしようと思っています。 私は自然や海が大好きなので、海があり、自然に触れられるところにいきたいです。 希望としては、一人旅行している人に人気の場所、海があるところ、サーフィンができるところ、スキューバーができるところ、ドルフィンが見れるところなどです。 すべてに当てはまらなくてもいいのですが、何か共通するものがあればうれしいです。 小笠原諸島だ!と思ったのですが、船の出航日の関係上無理そうです。 他に何か良いところご存知ですか? ちなみに、沖縄から3月上旬に帰ってきます。 一人旅行行く予定は3月3~9日の間で考えています。 出発地は関西です。 この旅で、学生最後の最高のイベントにしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 2~3月のオーストリア 卒業旅行

    学生生活最後の旅行として、オーストリア旅行に行こうかと企画をしています。 オーストリアを決めた理由として景色が美しさがあります。 ただ、季節が冬のため、雪が降って、いわゆる旅行ガイドに載っているような緑が広がる大自然は観れないのでは…、と心配です。 オーストリアは、文化や食事、安全の面でも旅行に適していると聞きましたが、冬だと景色は期待できないのでしょうか? また、寒いので外を歩き回って観光地巡りも大変ではないか…と不安にもなっています。 冬のオーストリアは、みなさんどういった旅行をしているのでしょうか? また、まだ計画段階のため、行き先変更も効きます。 もう少し南の方で、活動しやすい国があれば、教えてください。 曖昧な文章ですが、ご返答よろしくお願いします。

  • 学生生活最後の夏休みに海外に行きたい!!

    大学四年で、就活も一段落しました。 そこで、是非夏に海外旅行に行きたいのですが、どこに行くか決めかねています。 今まで、イギリスとフランスに友人と個人旅行で、トルコにパックツアーで行きました。 <<希望>> ☆学生生活最後の夏なので、社会人になったらあまりいけないような旅にしたい ☆一人旅をしたことがないので、今回は一人旅もいいかも ☆自分の人生観や、価値観に少しでも変化が出るようなスピリチュアルなものにしたい ☆お寺やモスクに興味がある そこで少し考えているのが、インドかタイです。 特にインド。行くと、人生観が変わるとよく言われていますよね。しかし、女一人で行っても大丈夫か心配です。やはりパックツアーにしておくべきなのでしょうか? インドやタイの安いツアーが紹介されているサイトがありましたら、教えて頂きたいです。 その他、オランダのアムステルダム等にも興味があります。おすすめの国や場所があったら、是非教えて下さい。 また、夏の終わりに行くとして(9月)どのくらい前までに予約したら間に合うか、大体の目安でよいので教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 障害者ということに甘えているのではと思うことがあります。
  • 障害者ということを単に利用しているだけではないかとたまに思います。
  • 手帳をもっただけで自分のことを障害者とくくり、その立場に甘えている人もいると思うのですが、どう思われますか。
回答を見る

専門家に質問してみよう