• 締切済み

マタニティーマークを見て正直どう思いますか?

hirayukiの回答

  • hirayuki
  • ベストアンサー率29% (5/17)
回答No.2

私も、同じことを思いました。現在37週の妊婦です。 周りは、お腹の大きい私を見ても(私もたまひよストラップつけてます)「だから何?」という反応ばかりでした。行列で並んでても、乗り物でも席を譲ってもらうことなんて一度もなく・・・。とくに無神経なのは若い男!隣で平気な顔して煙草吸ったりしますよ。でも男の人は、悪気があるわけでもなんでもなく自分の奥さんが妊娠して初めて、気遣いしなければならない事が分かるそうです。それまでは「妊婦→煙草は有害」という考えが頭に浮かばないらしいんですね。 私も自分が妊娠して初めて分かったことがたくさんあります。体が重くて思うように動けないこと、疲れやすくなること、重いものを持つのが大変で怖くなること、体重制限がツライのに外食に誘われ、断るのが申し訳ないこと、つわりが死にそうにツライこと・・・。独身の女の子たちも、自分が妊娠してから初めて分かるはずです。私も独身の頃、妊婦さんを見ても「特別」だと思ってませんでした。(さすがに煙草は吸いませんでしたが)だって好きで妊娠したんだし病気でもないじゃない!なんで周りが気を使わなきゃいけないのよ!なんて思ってたとこも正直あります。なので、職場の独身女性の言い分も分かるといえば分かるような・・・。 私も妊娠して最初の頃は、世間の冷たさに悲しくなったりしましたが、それもこの国では仕方ないのだと思うようにしました。そうすると、たまにスーパーのレジのお姉さんがお腹の大きい私を見て、かごを運んでくれたりする親切がとっても嬉しくなります。 たまひよストラップは、「緊急時の連絡用タグ」くらいに考えて、無理せずにマタニティライフをすごして下さいね。身内や知り合いの方はきっと優しくしてくれてると思いますので、そんなに世間に期待せずに・・・。悲しい事ですけどね。 全然回答になってませんね。すいません。

riz002
質問者

お礼

確かに妊婦になってみないと大変さ、キツさはわからないですからね。 でも今は世間の冷たさにちょっと凹み気味です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マタニティーマークについて

    現在9週目の妊婦です。 仕事をしているのですが、つわりがひどく、特に通勤が苦痛です。 見かけはまだ全く妊婦に見えず、席を譲ってもらうこともありません。 それで、マタニティーマークをつけようかと思ったのですが、これってどのくらい浸透してるのでしょう??メジャーなものだとたまひよのストラップとかありますよね。でも実際電車などでつけてる人ってほとんどみたことがなく、周りもそれを知らない人って結構いると思うんです。 地域によっても違いがあるのかもしれませんが、どうでしょうか。これを見て席を譲る、ということを実際にしますか? 妊婦さんだけでなく、一般の方のご意見も伺いたく。

  • マタニティマーク

    妊娠3ヶ月になりました。マタニティマークをもらったので、付けて外出しようとしたら、義母に「なんでつけるの?妊婦だと思ってほしいの?」といわれてしまいました。 確かに私も妊娠前に、電車の中でマタニティマークをかばんに2つも付けている人がいて、何でそこまで妊娠をアピールするのという気持ちになったことがあります。皆さんはどう思いますか。

  • マタニティーマークキーホルダー

    私は友達の友達が妊娠しているわけでもないのに今は駅で簡単にマタニティーマークのキーホルダーが何も申請なしで貰えるらしくつけているらしいです。その方はこれがあればプリクラや写真を見る限りふっくらしてる子なので結構席を譲って貰えるらしいのですがこれってありですか?ありえないですよね?妊婦さんが分かるように付けるものなのに… 私の知り合いはちょっとふっくらしていてチュニックワンピにトレンカやジーンズを合わせることが多く妊婦でもないし普通にしてても席を譲られる事があるからそれを分かるようにマタニティーマークが作られたんじゃないのって言っていました。 これって駅とかで簡単申請なし証明なしでマタニティーマークのキーホルダーが貰えるのが原因ですが主旨が違ってる人がいるとムカつきます。 マタニティーマークはやはり申請か証明があってもらえるようにした方がいいのかなとおもいました。 皆様どう思いますか?

  • どういう意味でマタニティマークをつけるの?

    マタニティマークに関して質問です。 私自身近しい人に妊婦さんがいた事がなくて想像でしかないのですが、子供を生む事ってとても大変なんだろうなって思います。 知り合いはつわりがひどくて外出できないと言っていました。 そんな中でも通院や買い物など電車に乗らないといけない時もあるでしょう。 もしも何かあった時に妊婦だと周りに伝える事ができるから、という意味でマタニティつけているのであれば理解できます。 でも妊婦以外で病気などの人がそういうバッジつけてるの見た事ないですよね。 なんで妊婦さんだけはマタニティマークでそれを主張するのでしょうか? また、優先座席の近くに乗車するわけでもなくマタニティマークを見えるようにつけて「妊婦なんだから席譲ってくださいよ」と周りに優しさを期待している方ががいたらちょっと横柄だと感じます。 経験ないので知りませんが妊婦って24時間40週ずっとしんどいのですか?座っている時以外安静ではないのですか? そうでなければ立っているのがつらい時には「席替わってください」と自分から声をかえればいいだけではないのですか? 「断られるかもしれない」「自分からは言いにくい」と思ってマタニティマークをつけてるなら、自分の子供を守るためでしょ?あなたが生むんでしょ?と思います。 声かける勇気まで人任せにして、妊婦だから気をつかってくださいと思うのは横柄だと思うのです。 ましてや自分で選択して妊婦になっているのですから。 オークションとかでマタニティマークのバッジなどが出品されているという事は、それをつけてる事がステータスだと思ってる方もいるんですか? 他の「マタニティマークを何故つけるのか」という質問の返答を読んでいて、妊娠経験のある方が「精神状態おかしいんじゃないの?」とか「妊婦に対してトラウマでもあるの?」など中傷かとも取れる事を書く方もいたので。 (そういう方こそ周りの事を考えられない心が狭い方だと思いますが) 私自身は絶対席を譲りたくないわけでもなければ子供が嫌い、子供ができなくて妊婦を妬んでいるというわけではありません。 ただ妊娠した事ない人にとっては妊婦の大変さとかどの程度気を遣わないといけないのかなど分からないのです。 そしてマタニティマークをつけてる方は私みたいな人がいると理解された上でつけているのでしょうか。 病気の方が「病気マーク」をつけていないのに妊婦さんがつけるのが何故か?と疑問に思います。 そこで実際マタニティマークをつけている/つけていた方に、どういう意味でつけているのかを聞きたいのです。 電車ではずっと座っていないと結構つらいとか、妊娠バッジをつけいたから妊婦生活が少しでも楽になった、とかこういった意味でマタニティマークは絶対必要だとかお聞かせください。

  • マタニティーマークって不快ですか?

    とあるサイトで、マタニティーマークを付けている妊婦を見ると不快に感じるか否かの論争が起こってました。 サイトはこちら↓ URL http://girlschannel.net/topics/20509/ 女性 の書き込みが中心のサイトなのですが、賛否両論でレスが凄いことになっています。 私的には、マタニティーマークに対して批判的な意見を持っていませんが上記のサイトでは ・不妊治療している人にとっては辛い ・電車で席を譲れとアピールしているみたいでいやだ ・妊婦だからって特別扱いするな とか厳しい意見が飛び交っています。 妊婦が万が一倒れた時とか、すぐに妊娠している事を周囲に分かってもらう為にも、つけていた方がいいと思うのですが。 女性ばかりのサイトなので、妊婦への妬みとかも入っているかもしれないので、荒れているのかと思うのですが、男性の意見とかも聞けたらなーと思って質問しました。 回答よろしくお願いします。

  • マタニティーマークについて

    毎日、千葉県内から都内まで通勤している男です。最近、マタニティーマーク(参考:http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/07/h0726-1.html#betu1)などが普及してきて、一般の方が席を譲りやすい状況が生まれてきたことはよいことだと思います。 その一方で、これはと疑問に思うことがありますので、妊婦の皆さんにお聞きしたく、質問させていただきます。 ・なぜ、車内でお立ちになっている時に、マークを隠す(またはマークを見えない場所に付けている)のですか。隠した(見えない)のではマークをつける意味がないと思うのですが。道路を歩いているときやショッピングセンターなどでは、マークを付けた方をよく目にするのですが、こと車内に関しては、いままでにほんの数えるほどしかお見かけしていません。妊娠中の妻と歩いた時期に皆さんに良くしていただいたことを思い出し、気持ちよく席をお譲りしたいので、お尋ねする次第です。 ※後から妊婦さんだったと気がついたパターン:腕や肩にかけたバッグの、自分の側にマークが付いていて人からは見えない。バッグの内側に付けている。いずれも、降りるときや席が空いて座るときに、バッグを持ち替えたのでマークが見えました。

  • マタニティマークをつけるかどうか

    マタニティマークをつけるかどうか 妊娠4週目の新参妊婦:カエルです。 先日、無知な自分に腹が立ち、妊娠に関する雑誌・本などを購入してまいりました。 そこで某有名雑誌にマタニティマークいりのストラップが付録で入ってました。 妊娠してから世間の妊婦に対する考えなどを拝見し(ネット上で)、悲しい気持ちになりました。 4週目と早い段階ではあるものの、常時吐き気に襲われています。 ご飯を食べれたり食べれなかったり…。 仕事もしており、トイレに駆け込むことも多々増えてきました。 社内的にはある程度の方には報告しているので問題ない上、産休明けの方もいらっしゃるので 問題はあまりないのかと思いますが、外でのことです。 仕事に関しては車通勤のため、自分のペースで行けます。 が、休日や仕事のイレギュラーで電車・バスを利用することが稀にあります。 この場合に件のマークを付けるか否か考えているのです。 もともと、糖尿(I型)もあり、状況はあまりよくありません。 できるだけそそうも迷惑もかけたくありません。 そういう意味でつけようかと思う反面、おなかを攻撃されたとか、 あからさまな嫌がらせをされた話を眼にすると怖くもあるのです。 妊娠中・経験者の方々、着けましたか? あと、そうされた理由も教えてください。 できる限りの事をして守りたいと考えています。よろしくお願いいたします。

  • 妊婦・マタニティマークってエロい??

    電車に乗っていたとき、近くにいた高校生と思しき男の子達が、妊婦についての話をしていました。 うろ覚えですが、こんな会話です。 「マタニティマークって何だか恥ずかしくない?だって、男とヤりましたって、おおっぴらに公表してるようなもんだろ」 「妊婦見ると、男とヤったんだなって想像しちゃう」 「それがおばさんとかだと、こんなおばさんでもヤる相手がいるんだ、とか」 「わかるわかる」 男性の皆様、彼らの言ってること、分かりますか? また、そのような目で妊婦を見たことはありますか?

  • マタニティマークの配布

    初めまして。5ヶ月になる妊婦です。 普段、毎日電車を使うのですが、私は、服装でおなかを隠せば目立たない程度だし、まだ若いので電車等で優先席に座ることにすごく抵抗があります;; 周りの人から見て妊婦だと思われずに若い子が座ってけしからんと思われるのがすごく嫌です。実際、体調がよければ多少のことは我慢できるし、妊婦だから譲って!と大きな態度に出るつもりもありません。 ですが、お腹が張ったり、落ち着きたい、腰を下ろしたいと思うこともあるし、これからお腹が大きくなってきたら更にその気持ちが強くなると思うんです。 母子手帳をもらった時についてなかったので、最近マタニティマークの配布を行っていることを知ったのですが、数に限りがあるということも知りました。駅だと2年前から配布しているようで、今でももらえるのかなぁと思います。 最近、手に入れた方はいらっしゃいますか??

  • マタニティキーホルダーって付けていますか?

     妊娠10週目です。  今日母子手帳を貰ってきたときに、一緒にマタニティーキーホルダーも貰いました(「おなかに赤ちゃんがいます」と書いてあるもの)。  絵がとてもかわいくて妊娠したことがうれしく感じられるものだったので気に入っています。  私はこれから産休に入るまで出勤予定ですが、通勤時などのときに、席を譲ってくれとまで図々しいことは言いませんが、結構押されたり危ないときもあるので、早速付けて一応アピールしてみようかな、と思っています。  ただ、やはりこれを「は?だから?」と思う人もいると聞きました。確かに朝晩は皆疲れているし、これをつけると返って周りに不愉快な思いをさせる可能性もあるのかな?とも思っています。  そんな考えすぎるほど皆見てないものかもしれませんが(私自身今まで電車の中でもほとんどこのマークに気づいたことはありませんでした…)、皆さんはこのマーク、付けていらっしゃいますか?付けている方はどこらへんに付けているのでしょうか。付けておいてよかった等の経験もあれば教えてください。