- ベストアンサー
大学院について(薬学)
わたしは私立大学の三年生で病院を希望しています。 病院は薬学部が六年制になったということの兼ね合いもあり、大学院に行って知識を身につけたほうが就職やその後に有利だと聞きました。 私の大学にも大学院はありますが私立の大学院は行っても学部卒と就職は変わらない。また、最終学歴が変わるので、キャリアアップのためにも国公立の大学院に言ったほうがいいと聞きました。 しかし、病院に強いのは私立だとも聞きます。 研究目的ではないですが、大学院は行った方がよいのでしょうか?また、私立、国立どちらが有益だと思われますか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学部卒かMC修了か、はたまた国公立か私立かという問題ではない、と思います。 あなたは、臨床薬学専攻の私立大学の大学院と有機化学専攻の国立大学大学院のうち、どちらでも進学してよいと言われたら、どっちを選ぶつもりなのですか? そもそも、研究目的ではない大学院って、国公私立を問わず、専攻を問わず、ありえないですよ。 さらに、新しい知識は大学院で人から教えてもらうものとでも思っておられるのでしょうか? また、学部卒でいったん病院に就職したら、もう何も新しい知識も技術も身につけないでもいいとお思いですか? ・・・違うでしょ。ならば、あとは自分にふさわしい進路を自分で考えてください。もし大学院へ進学するなら、国立か私立かではなくて、どこの研究室で指導教官を誰にするのか、という視点で選んでください。 ちなみに、早くから大学院に臨床薬学や医療薬学の専攻を設けて実績を積んできた大学は、必ずしも医学部のある大学ではありません。(近隣の医大や病院と密な連携をとっているところもあります。) その逆に、同じ大学内に医学部があっても、薬学部じたいが医療薬学や臨床薬学に力を入れてこなかったというところは、いくらでもあります。
その他の回答 (3)
- sionn123
- ベストアンサー率53% (1910/3592)
AZ-az1さん こんばんは 大学は修士を卒業し薬局を経営している薬剤師です。 私やAZ-az1さんの時代の4年で国家試験受験資格が得られる薬学部と6年制の薬学部との違いですが、増えた2年間で調剤やその他医療人としての最低の知識を学べると言う事です。例えば街場の調剤薬局であっても、少なくとも疑義紹介で医師と連絡を取り合う事だって有るわけです。薬剤師の資格は有るけど薬剤師としてあまりにも物知らずですと幾等疑義紹介と言えども医師に馬鹿にされてしまいます。と言う事が無いような最低限の知識を得ると言うのが2年間の違いなんです。ですから、就職した病院が病棟での患者への服薬指導をしている場合、処方箋内容から医師が意図している処方内容を解釈して患者に伝える行為等の基礎的な事を学ぶ事になります。この様な違いが有るわけです。4年で国家試験受ける今までの薬学部の場合は、概ね就職して働きながらそう言う知識・方法を学ぶ事になります。そう言う違いが有ります。 ところで大学院進学ですが、概ね研究目的です。私の場合は、薬局開局が夢で薬学部に入学しましたが、勉強する課程で有機化学が面白くなり一応修士まで行きました。しかし入学当時の夢が捨てられず、就職は薬局で修行する目的で街場の薬局に就職しました。確かに国立大(特に旧帝大)の薬学部修士課程に進学すればキャリアアップになりますが、目的は研究職就職と言う事に対してのキャリアアップであって、病院薬剤部等の薬局就職に対してはキャリアアップにも何もなりません。唯一医療薬学専攻の修士に進学すれば、医療スタッフとしての知識を少しは得られると思いますから、もし修士に進学するつもりがあるなら医療薬学専攻が良いかも知れませんね。以下のHPが医療薬学専攻の大学院の説明で解り易いと思います。 http://p.bunri-u.ac.jp/ http://www.pharm.tohoku.ac.jp/general/iryouyakugaku.html それ以外ですと、大学病院の薬剤部が研修生を受けている所が有ります。私の頃ですと、東大病院の薬剤部の研修生が有名でした。こう言う研修生になる事で、実際の病院薬剤部での実地の仕事を通して色々な事が学べると思います。この研修生は最低でも薬剤師が募集要件ですから、多くは国家試験を受かった後の受験と言う事になるかと思います。(卒業予定での募集をしている所も有りますが、もし国試に落ちたらその時点で辞めてもらう事になります。) http://www.pharm.med.kyushu-u.ac.jp/hp/Kensyu/Bosyu.html 以上が薬局の現場で即働ける医療人としての薬剤師教育をしている所です。この様な所の出身と言う事での就職だったら、引く手あまただと思います。 大学院の進学については、多くは研究目的ですから医療関係の薬剤師としてのスキルアップに繋がる事はほぼ無いでしょう。(唯一「医療薬学専攻」は少し毛色が違ってスキルアップになると思いますが・・・)ですから、本当に将来病院薬剤部勤務を考えているなら、大学院進学については医療薬学専攻の修士以外はAZ-az1さんにとって意味がないと思います。それと、私立・国立のどちらが有利かと言うより、何を希望しているか(何をすべきか)をまず考えるべきだと思います。 長々と色々書きましたが、何かの参考になれば幸いです。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
医学部のある大学の薬学研究科がいいのではないでしょうか?
- nintai
- ベストアンサー率31% (401/1269)
>研究目的ではない 製薬会社とか化学メーカーの研究職を志望しているわけではないのですよね? でしたら、学部卒で就職をすべきでしょう。 >大学院に行って知識を身につけたほうが就職やその後に有利だと聞きました。 AZ-az1さんが、どのようなビジョンを持っているかによるのではないでしょうか。 一生働き続けていくおつもりでしたら、今の時期にいろいろと考えた方がいいのでしょうが、、別にそこまで深くは考えていないですよね。 >病院を希望しています。 あまり周りの雰囲気には流されずに、学部卒で就職してしまえばいいと思います。
お礼
大学院は人から教えてもらうものと思っていたわけではないのですが 確かに受身的な気持ちがあったと思います。 また、国公立の卒業者には企業が多く研究目的であるという固定観念にとらわれていました。 指摘してくださって大変感謝しています。 質問をしてばかりで心苦しいのですが、臨床薬学や医療薬学の専攻を設けて実績を積んできた大学というのはどのように調べ判断したらよいのでしょうか? HPをみても、研究内容は書いてああるのですが、何を持って実績があるとするのかが分かりません。 現在通っている私立か、近くの国公立しか経済的理由により選択が不可という状況ですが、自分の進路に適した研究室を探したいと考えています。