• ベストアンサー

京都市内の電車がない範囲/不便じゃないですか?

devil51の回答

  • devil51
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.8

同じように大阪生まれで京都に下宿していた者です。 確かに大阪は、市内は路線網が凄いです。 でも、それは高度成長時代300万人以上の人口がいた頃からずっと整備し続けてきたからであって、人口も減少傾向となってきている今では、地下鉄なんて逆に一路線ぐらい減っても大して問題ないようにすら感じてしまいます。 それに、郊外の都市(私の家もそうですが)では人口が多くても私鉄やJRの最寄り駅まである程度の距離歩く必要があったり路線バスに頼ったりしているわけで、京都市内の鉄道が通っていない地域と大差無い(むしろバスの数では劣るくらい)です。 郊外では電車の駅が1つ有りさえすればそこから町が発展していけるわけで、市内に駅が格子状や網の目状に有るのは「すでに発展している地域にさらに利便を図るため」であって「絶対必要」というわけではないのだと思います。 京都の場合は電車の路線網を増設しなくても市バスの充実がそのぶんの利便性を補っていることと、市街の区域がそれほど広くない(歩こうと思えば堀川丸太町から地下鉄丸太町駅や西陣から地下鉄今出川まで歩けますよね)ことで、現状でこれ以上電車を必要としない街のスタイルになっているのではないでしょうか。 あと、京都の方たちは大阪の人間ほどイラチじゃないのかもしれません。 久しぶりに大阪に戻って2分刻みでせわしなく襲来する御堂筋線を見ていると、なんだか京都が恋しくなるものですよ。

関連するQ&A

  • 京都のバスの渋滞について

    このたび京都に引っ越すことになりました。 憧れの京都生活ですが地下鉄駅から若干遠いため交通手段をどうするか悩み中です。 目の前には京都駅行きのバスが走っているのですが、ラッシュ時などどの程度渋滞があるのかが不安です。 新居の場所は地下鉄今出川から徒歩15-20分、堀川今出川近辺です。 ここから烏丸/河原町またはJR京都まで出るのに一番良い方法は何でしょうか?

  • 京都*今出川~西京極*

    今度修学旅行で京都に行きます!! そこで今凄く困っているんですが、今出川から西京極への行き方があまりよくわからないのです;; 電車でもバスでもいいので教えて下さい( ´Д⊂ ちなみにバスの場合のバス停は 今出川⇒烏丸今出川か堀川今出川 西京極⇒大門町か西京極あたりでお願いします。 なるべく速いルートがいいので・・・お願いします。

  • 京都市内。朝のバスの遅延について。

    京都市内。朝のバスの遅延について。 堀川今出川~四条河原町まで、朝8時代にバスで向かおうと思っているのですが、堀川通りは朝渋滞してますでしょうか⁇市営12番です。 宜しくお願い致します。

  • 京都駅から市バスに乗ろうと思っています

    こんばんは。 来週、京都駅から京都市バスに乗り、市バス「堀川丸太町」停留所で下車したいと思っているのですが、乗り換えなしに行くことはできますか? また、京都駅から堀川丸太町までは乗車時間何分くらいで運賃はいくらですか? どなたか教えてください。

  • 京都の街を教えてください

    初めまして。京都に1度しか行ったことがないのですが、引っ越す事になりました。 今、ネットなどで賃貸物件を見ているのですが、いくらか駅をピックアップしてみたので、町について教えてください。 ●地下鉄烏丸線の「京都」「五条」「四条」「烏丸御池」「丸太町」「今出川」 ●地下鉄東西線「京都市役所前」「三条京阪」「東山」 ●京阪本線「五条」「四条」「三条」「丸太町」「出町柳」 駅から徒歩7分以内のマンションを探すつもりですが、女性の一人暮らしで、帰宅が夜10時ぐらいになってしまうこともあると思うのです。 駅周辺にわりと人が多くいるとか、駅周辺が明るいとか、駅利用者が遅くまで多い駅など、オススメの駅がありましたら、教えてください。

  • 京都御所から高洞院への行き方を教えて下さい

    京都御所から高洞院へはどのように行けばスムーズでしょうか。 調べてみると、 (1)地下鉄の場合・・・京都御所から徒歩で地下鉄今出川駅→地下鉄北大路駅から徒歩で高洞院 (2)バス(乗換しない方法)の場合・・・京都御所から徒歩で堀川今出川バス停→大徳寺前バス停から徒歩で高洞院 となったのですが、(1)はどちらの徒歩もかなり歩くようだし、(2)は御所からバス停までの徒歩がかなり歩くようで、地図を見ていると、これだけ歩くならいっそ高洞院まで歩けるのでは・・・と思ったりもします。 一番効率的な行き方をアドバイス頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 四条河原町~堀川今出川バス移動について

    四条河原町~堀川今出川、平日午前中移動予定です。何番バスの乗れば良いですか?乗り場はどこですか?よろしくお願いいたします。

  • 京都市に転勤になりそうです。

    京都市に転勤になりそうです。 勤務先最寄の駅は地下鉄の今出川ですが、どのあたりに住むのがいいでしょうか。 地下鉄烏丸線の沿線が希望ですが、今出川駅まで30分程度で通勤できるところであれば、JRを使ったり地下鉄東西線を使っての乗り継ぎでも構いません。 いっそ市外や滋賀でも…と思っていますが、土地勘がないですし、越境通勤をしたことが無いのでピンときません。 治安・スーパーなど買い物のできる場所の有無・環境などを含めて、このあたりがオススメ、という地域がありましたら教えてください。

  • 京都の交差点の不思議

    祇園祭に行って急に気になったんですが。 京都の交差点って、特殊な交差点以外(祇園とか京阪国道口とか)、東西の通りと南北の通りの名前を組み合わせて言いますね。「四条烏丸」とか「千本丸太町」とか・・・。 でも、「四条烏丸」の次は「烏丸五条」ですよね。で「五条大宮」の次は「大宮七条」ですよね。交差点によって順序が違っている理由を京都の人に聞いても「さぁ・・・」と言わはるし。東西/南北のどっちを先に言うかって、何か条件があって決まってるなら教えてほしいんです。 どなたかご存知の方居ませんか? 「七条堀川」があるんで「七条大宮」と言って、思いっきり笑われましたもんで・・・(苦笑)

  • 京都市内の距離感が良くわかりません。

    京都市内の距離感が良くわかりません。 河原町から烏丸までの一駅は、徒歩では大体何分くらいでしょうか? 三井ガーデンホテル京都四条から錦市場までは徒歩でいけるでしょうか? 京都ロイヤルホテルスパからと比べるとどちらの方が近いでしょうか?