• ベストアンサー

レインコートについて

canperの回答

  • ベストアンサー
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

購入された レインコートが 撥水素材か 防水素材かが まず問われます。 撥水となっていれば ウインドブレーカーの様に 水を弾くコーティングで 長い時間濡れたままですと染みます。 防水剤を塗りなおしても 防水にはなりません。 防水素材であれば そんなに簡単に防水性能が悪くなる事は有り得ないんですが? オンヨネ は一流メーカーとは言えませんが それなりに名の通った有名メーカー もしやコピー商品ではと言う疑いも確認してみて下さい プレステックアドバンス素材 ??聞いたことないですねー アイロン掛けは、素材にコーティングされ残っている防水剤の性能を低温アイロンで よみがえらせる手法で 何度も出入るものでは有りませんし 現状の 濡れ状態では防水性能復活は望めません~ スコッチガード、nikWAXなど 一流の防水スプレーしてみて、どの位もつか試して下さい  モンベル製品も 素材に寄り 撥水素材なら それなりで 長時間の雨天には染みるでしょう 防水素材であれば そのような染みこみは 有りえません! 余談ですが レインウエアーは 実績のあるメーカー品が間違いないです ハミングバードやダンロップなども 比較的購入し易い価格で 高性能です。

geroppa7
質問者

補足

回答ありがとうございます。 買った店に、ぬれるということを伝えたら返品することができたので、ほかの商品を検討してみようと思います。 紹介してくださったメーカーから選ぶつもりです。

関連するQ&A

  • モンベルのウェアーを安く売ってる店ありませんか?(常磐線近郊)

    こんばんは。 モンベルの取り扱いのあるお店で、 しかも安価なお店があったら教えてください。 常磐線沿線から東京東側エリアが行動範囲です。 具体的には「ライトシェルジャケット」を買おうと思ってます。 https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=2001&hinban=1106355 ちなみにモンベルのHPにでている、 「スモーク」という色は、 いわゆるグレーなんでしょうか? モニター通じてみると実物と以外に違うもので・・・ ご存知の方いらしたらあわせて教えてください。

  • かっこいいデイパックってないですか

     最近運動不足なので自転車に乗ろうと思っています。今まで無名のメーカーのデイパックを使っていたのですがかっこいいやつがほしくなって探していたら https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1303&hinban=1130206 モンベルのサイクールパックというやつを見つけました。色やデザインは派手ではないのですがなんかすっきりしていてかっこいいのでほしいとは思ったのですがちょっとお値段が張るのでほかのメーカーのもうちょっと安いやつのお勧めを教えて頂けないでしょうか?とりあえずヤフオクで探せるように最新の物でないのが希望です。  できればサイクールにも付いているようなドリンクホルダー?ゴムの格子状の感じのが付いたやつでかっこいいやつが希望です、付いてなくてもデザインがよければ大丈夫です。  回答よろしくお願いします。

  • 【カッパ、レインコートの化学】カッパの防水性能が落

    【カッパ、レインコートの化学】カッパの防水性能が落ちて生地に水が染みてくるようになったのでホームセンターで防水スプレーを買って掛けました。 ホームセンターの500円の防水スプレーだと1,2回着るとまた防水性能が落ちて染みて来るので、次に倍の1000円の防水スプレーを買いましたが2,3回で防水性能はなくなります。 で、車の洗車に撥水コートウォッシュという洗剤が売られていて、車のボディの撥水コートも洗車と一緒に出来るという品物で数十回使えて(希釈して)1000円でした。 この車用の撥水コート機能付き洗剤でカッパを洗うと撥水効果も出て一石二鳥だと思ったのですが人体に悪いのでしょうか? カッパ用の防水スプレーも人体に悪い気がしますが、カッパ用の防水スプレーは人体に悪影響がない化学物質を使っていて、水に濡れて溶けでても人体に大丈夫で、車用は水に溶けでると人体に悪い化学物質を使っているのか教えて下さい。

  • ゴアテックス のパックライト トラベルコート

    旅行時に着用する防滴撥水性を持つスプリングコートを探しています。 モンベルの 「パックライト・トラベルコート Women's 」が良さそうなのですが、 生地の質感や着用感、及びレインコートとして日用にも使えるかどうか、 地元のスポーツ用品店で確認しようと思いましたが パックライト製品が見つけられませんでした。 上記のコート、もしくはパックライト製品を着用されている方がいらっしゃいましたら お教えいただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ゴアテックス・レインウエアの手入れ方法について困っています

    ゴアテックスのレインウエアを使用していす。 ゴアテックスはメンテナンスが重要と聞きますが実際どのような方法で手入れを行えばいいのかわかりません。 一応モンベルショップでクリーナーと撥水剤を購入しました。手入れの説明書と手入れ方法を聞き試しましたが汚れがとれませんでした。原液をタオルに湿らせて汚れをたたくようにしましたが全くとれません。その後に水でクリーナーを洗い流すと撥水剤がとれて水がはじかなくなりました。クリーナーの後に撥水剤を使用して洗濯機でまわさないといけないのでしょうか? クリーナーと撥水剤の使用頻度についてですが 1.使用(雨天時)毎に毎回クリーナー、撥水処理を行ったほうが良いのか?または数回使用後に行うのが良いのか?またはクリーナーと撥水処理は別々として行うのか?(撥水処理だけはシーズン最後に行えばよいのか)等々疑問があります。 2.防寒着として(晴天時)使用した場合も上記と同じ方法で洗濯したほうが良いのでしょうか? 3.撥水処理後にアイロン掛けとありますが実際どの様に掛ければいいのでしょうか?あて布をして蒸気でかけるのか?何度くらいの熱?(アイロンはちょっと怖いです。) 4.ゴアではないですがモンベルのポルカテックスの洗濯は普通に洗濯すればいいのでしょうか?お湯で手洗いしました。洗濯機でまわすのはちょっと怖いです。 ご教示お願い致しますm(__)m

  • 撥水加工のコートは土砂降りの雨だと染み込みます?

     ビジネスマン向けの撥水加工されているコートがありますが、結局は土砂降りの雨だと首元・手首をしっかり閉じていても、生地から水が染み込みますかね?  中綿がインナーに貼り付けてあると、中綿ぐっしょりになっちゃいますでしょうか?  撥水加工してある、、コートをアウターとしても自転車に乗りながら、土砂降りの雨の中を走るレインジャケットとしても兼用させたいのですが、無理があるでしょうか?

  • 親水ガラスコート

    雨の日にサイドミラー、サイドガラス、リアガラスに水滴がたくさんできて、とても見にくくて親水のガラスコートをしようと思いました。 油膜とりとTOTOの水滴とりを買い、今日はサイドミラーとリアガラスをやってみました。 リアガラス、サイドミラー共に油膜とりをして水をかけたときに、水が弾かずなる状態にして、水分を乾燥させて水滴とりをつけました。 初めてやったこともあり、リアガラスは1回水滴とりを塗った後にやらなくてもいい1回重ね塗りをしてしまい、塗り後もできてしまいました。 サイドミラーは水滴とりの液体が出すぎて、白いムラができてしまいました。 撥水にしたほうが無難だったのかと後悔しました。 まだあまり日光に当てていないということもありますが、今回は明らかな失敗だと思っています。 今日塗った失敗した親水ガラスコートを再び塗り直す、または撥水にするには再び油膜とりをしてから、ガラスコートを塗りなさなければいけませんよね? 車は12年式のマークIIなのですが、この場合のリアガラスにするガラスコートは撥水、親水どちらがよさそうかわかりますか? それともいっそのことサイドガラスもリアガラスも、サイドミラーも撥水のほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。 どうかよろしくお願いします。

  • 登山用の雨具について オンヨネ

    こちらで色々とアドバイスをいただいて、モンベルのものにしようかと思っていたのですが、色々揃えていたら段々経済的にキツくなってきました。 そこでオンヨネの安い雨具を見つけたのですが、どう思われますでしょうか? 今気になっているのはこの2点です。 http://item.rakuten.co.jp/spmart/la166/ http://item.rakuten.co.jp/spmart/la130/ 素材(?)がブレステックカルソラ とブレステックアドバンスと違うようなのですがこの二つだったらどちらがいいでしょうか? ずいぶんと安いのでちょっと心配なのですが、日帰りの山登りに使用したいと思っています。 アドバイスをいただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • スノーシューの格好について相談です。

    こんにちは。 一月にスノーシューにいくことになり、そのときの服装についての相談です。 初心者の山で、ガイドさんと一緒に行きます。 ★アウターは夏にフェス用に購入したノースフェイスのゴアテック (レインテックスフライト) ★肌着にはユニクロのヒートテック上下(上はタートル) ミズノのブレスサーモもすごいなと思うのですが・・・。 その上にユニクロのフリースか、モンベルのULダウンインナージャケット。持ち運びと軽さを考えてモンベルがいいかなと考えています。 ★靴はモンベルのネージュウォーカーかノースフェイスのスノーシュー用 ゲイターもあったほうがいいでしょうか? ★手袋はゴアテックスのもの(5本指) インナーグローブですが、汗をかいた時に中の手袋がすぐ交換できるもの。100円ショップフリース生地の安いものじゃないほうがいいですよね。 ★帽子は耳あてがあるウールかフリース生地 ★ネックウォーマーはユニクロのフリース 初心者でこれから本格的に山に上るというよりは、 毎期楽しみながら数回できたらいいなと思っていますし、 今回使ったアウターや靴など、タウンなどで気楽に使えたらいいなと思っています。 一番にお金をかけるのを靴と考えて、アウターを買わないで行こうと思っています。またモンベルとユニクロを中心に考えています。 上記の格好はどうでしょうか。 場所は北海道の629mの山で、初心者向けだそうです。

  • PIAAのワイパーゴムで視界が綺麗で、キイロビン?

    撥水コートワイパーゴムで視界が綺麗になりました。 キイロビンを使う必要はありますか? 先日、3年ぶりに、ワイパーゴムをコーナンで少し高めのPIAAのゴムに取り替えました。 PIAAのワイパーゴムは↓の商品だと思います。 http://www.piaa.co.jp/products/car/wiper/silicon_rain/index.html#5 シリコンコートをワイパーがしてくれているので、 交換前と比べて、格段に視界が綺麗に、良くなりました。 この夏に、初めて高速を6時間乗って、車で旅行をするのですが、 フロントガラスの視界を綺麗な状態にしたいのですが、 いま、PIAAのワイパーゴムで綺麗なんですが、 キイロビンで「油膜を落とす」というのが気になっています。 キイロビンを使うと、撥水とは逆に、ガラスが親水になると聞きました。 つまり今のシリコンコートを全て落として、ガラスを親水にするのですが、 その後に、撥水剤の「ガ○コ」等は使う必要はありますか? 個人的に、安い「ガ○コ」を使って、それが落ちてきて、 すごく視界が悪くなったので、あまり、これは好きではありません。。。 ただ、キイロビンは今まで使ったことが無くて、 一度、ガラスの油膜を徹底的に落として親水状態にしてみようかと思いますが、 今のPIAAのワイパーゴムでは、シリコンコートされる訳ですが、 それって、キイロビンを使う意味があるのでしょうか??? つまり、PIAAのシリコンコートされている撥水剤もキイロビンで落とし、 一旦、フロンガラスを、水が撥水とは逆の親水状態にして、 油膜等も綺麗に落とした上で、PIAAのワイパーゴムでシリコンコートされる訳ですが、 これって、意味があることですか??? キイロビンの作業はかなり、汗だくの作業と聞きました。 フロントガラスの視界がクリアになるなら、労力は惜しみませんが、 一度、油膜等を落とし、綺麗な親水状態にして、 その上にPIAAのワイパーゴムでシリコンコートされることになるのですが、 その一連の作業とフロントガラスの視界のクリアさにどんな関連があるのか? お聞きしたいのです。 車には素人の私には、解らないことが多いので、 車に詳しい方に、ご説明をお願い致します。 どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコ