- ベストアンサー
受験(大学)勉強を始める時期。
私(21)には今年高校1年生になった妹がいます。現在、私立高校(偏差値50台)と個別指導の学習塾に通っています。成績は現段階でやや平均より上ぐらいのレベルです。理系系統の科目が割りに得意です。いまのところ明治大学の理工学部へ行きたいようです。 私は附属の学校から内部推薦で大学へ進学したため、大学受験を経験していません。ですので何とも言えないのですが、大学受験にあたっては学習塾より予備校の方がトータル的によいのではと思っています。妹もその点は同じ考えのようです。 なので大学受験を経験なされた方にお聞きしたいのですが、受験勉強にあたって、 (1)学習塾(個別指導)と予備校のどちらがよいか。 (2)予備校に切り替え際、入校時期はいつ頃がよいか。 因みに私は(1)が予備校で、(2)が高2の夏休み前です。 意見・アドバイス等どんなものでも構いませんので御願いいたします。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は6年ほどバイトで個別指導の塾講師をしていた者です。 断定的に言ってしまうと、 ・高3から塾、4月から模擬テストを毎月大手予備校で受けて ・夏期講習を少しだけ予備校で受講する のがよいと思います。 塾や予備校の講師・テキストの質も大切ですが、現役生の場合はそれよりも学習効率を高めるために本人にあった「学習ペース」を築くことが大切で、受験期は時間との戦いになると思います。 妹さんは質問から読み取ると、偏差値50台の高校で、現在の成績が偏差値60弱程度(大手予備校の模擬テスト、駿台を除く)と思いますので、受験期は高校で学習ペースを作れないが、成績がそこそこという状況だと思います。 この場合、高校と塾や予備校の学習レベルがかけ離れていると、ダブルスクール状態になり、予習復習に時間がかかりすぎる消化不良を起こしやすくなり、学習効率が悪くなる可能性があります。 私は塾より質が安定している予備校をお勧めしますが、 予備校を選択した場合の欠点として、予備校の有名私大コースや有名国公立コースに行くと合格ライン+αの授業なので、偏差値67くらいを目指したむやみに難しいテキストの場合があります。 それより少し下のコースを選べればよいのですが適したコースがないなら、現在の塾で学習ペースはつかめていて成績を出せているようですので、模擬テストと夏期講習限定で予備校に行くのがいいと思います。 明治レベルであれば、最終的に偏差値64程度あれば合格できると思うので、難しい問題を解けるようになるよりは、一般的な問題を着実に解けるようにした方が学習効率が良いでしょう。 それから、予備校で毎月やっている模擬テストは、出題範囲が4月から受験期にかけて広くなっていくので、勉強の範囲を調節しながら受験対策を進められます。 頑張ってください。
その他の回答 (5)
- ao_juku
- ベストアンサー率36% (85/235)
(1)学習塾(個別指導)と予備校のどちらがよいか。 私は個別指導塾派です。 今までの個別指導塾がうまくいっているのでしたら、無理に予備校に変更しなくてもいいと思います。集団形態より、個別形態のほうが生徒にあった勉強ができるのは事実です。先生の力量もありますが…しっかり指導しない場合は、塾に圧力をかけて勉強していくのがいいと思います。(親が先生にTelするのが効果的です。) その他にも、塾の衛星予備校で勉強する方法もあります。ビデオになりますが、予備校と同じように勉強できると思います。 私の考えでは、予備校は毎日10時間以上勉強できる人が行く場所だと思っています。予備校にいけば点数が上がるというのは、虫が良すぎます。 質問者様と勉強方法が異なりますが、私なりの理想の勉強方法は、Z会に高1から入会し、個別指導塾で塾テキスト(&Z会の両方)を教わるのが理想だと考えます。模試は塾でも受ける事ができますし、何かの時は予備校の模試を3500円程度で受ければ安上がりだと思います。 とにかく、自分のペースにあった・自分の苦手分野克服の勉強こそが、近道だと思っています。 という事で(2)は考えません。考えが違うのですいません。
お礼
ご回答有難うございます。え、と因みに私自身は個別指導派です。私は高3のとき行きました。そのとき最終的に担当に付いてくれた先生の教え方がワンダフルだったので個別指導派です。ですが質問しても答えてくれない先生もいましたし、先生と目的次第といったところでしょうか。 >予備校にいけば点数が上がるというのは、虫が良すぎます。 その通りです。本人が「予備校をベースにして頑張ろう」でなくて「予備校いけばなんとかなる」と思っていたらアウトですね。 >私なりの理想の勉強方法は、Z会に高1から入会し、個別指導塾で塾テキスト(&Z会の両方)を教わるのが理想だと考えます。 いままさにやってますよ~^^。通う時間作れなくて通信ですけど。。。Z会いいですよね。
- lile
- ベストアンサー率14% (231/1577)
絶対に予備校。 時期は3年の春からで十分に間に合います。 学習塾や個別指導よりも絶対に予備校が良いと思います。 と、言うのもやはり塾などはプロが教える訳ではないでしょう。 しかし、予備校は教えるプロが教えてくれます。 塾では下手すると学校の先生より馬鹿なので予備校の先生の方が教えるのは上手いです。 学習塾は通った事が無いので、確実な話ではありませんが、学校(それなりに進学校)の授業と予備校の授業では全く違います。 私は、高校を卒業して1年フリーター(進学校卒なのに)でしたが、1年浪人しました。 それでも、高校生の頃よりもはるかに頭はよくなりましたよ。 1年で余裕で偏差値60は行きます(私の場合偏差値30代から^^:)ので、元からそれなりに頭の良い方なら三年生の春からでも偏差値70くらいは行くのじゃないかなと。
お礼
ご回答有難うございます。 私も大概同感です。根拠はないですけど実際学校の先生より優秀な講師は、少ないと思います。それと予備校の先生と比較するとやはり見劣りしてしまいます。 >1年で余裕で偏差値60は行きます もとがいいんですよ~^^。
- backs
- ベストアンサー率50% (410/818)
少人数制の塾が良いか,それとも大人数の講義形式の塾が良いかは本人によるでしょう。例えば(かなり私的な話になってしまいますが)私の姉は大人数の塾だと分からない所を質問しにくいし,少人数なら自分のペースでできるから良い。といって,1クラス5,6人の塾へ通っていました。 一方,私自身は姉のように進学校ではなかったので,周りの雰囲気というかいわゆる場慣れするために大人数の塾へ通っていました。私の高校は模試すらもなかったので浪人生たちと一緒に模試などを受けていたものです。 >(2)予備校に切り替え際、入校時期はいつ頃がよいか。 それも本人次第といいますか,本人が「この時期から行きたい」という判断に任せるしかないでしょう。そもそもどんな予備校があって,いつ頃からどんな講義が始まるのか,などを自分で調べてこなすぐらいでなければいけないですよね。
お礼
ご回答有難うございます。先生にもよると思いますが確かに大人数ですと質問しにくいですね。私の場合、ある賢い友達に聞くようにしてました。周りに聞ける人がいるといいですけど。 >そもそもどんな予備校があって、いつ頃からどんな講義が始まるのか,などを自分で調べてこなすぐらいでなければいけないですよね。 その通りだと思いました。メモしときます。
- speedy33
- ベストアンサー率47% (28/59)
>(1)学習塾(個別指導)と予備校のどちらがよいか。 #1の方同様、一般入試を考えるなら、予備校の方が情報量もおおく、講師も優れている場合がおおいので適していると思います。 >(2)予備校に切り替え際、入校時期はいつ頃がよいか。 これに関しても、できるでけ早い時期のほうがいいとは思いますが、ただ予備校代もかなりかかります。通年の講座の授業料だけでなく夏期、冬期講習などの費用も考えると、もうひとつ学校に通うくらいのお金が必要になります。まして妹さんは私立高校にかよっていて志望校も私立大学を受験するようですから、予備校代、受験料も含めて教育費だけでも相当いくのではないでしょうか。100万位もしくはそれ以上かるくとんでいきます。 金銭面で問題なければいいのですが、多少きついと感じるようであれば、今の大学受験の参考書は非常にクオリティが高く、下手をすれば並みの予備校講師におそわるより効果的かつ効率的に勉強できるので十分独学でもいけます。 なので高2までは参考書等でしっかり基礎をかため、その上で高3から予備校に通っても遅くはないです。 お金の問題でもありますから、親の方ともしっかり相談してください。
お礼
ご回答有難うございます。独学は難しそう。私の妹だけにというのもありますが(笑、部活帰りで疲れてるので、誰か見ててあげないと寝ちゃいます。ですが、独学できるようにした方が後々良いですよね。検討してみます。
2年ほど予備校でバイトしていました。現在大学3年生です。 妹さんの私立高校のレベルですと、場合によっては指定校制度で明治大学理工学部があるかもしれません。その場合は学校の内申をしっかり取れば指定校を取れると思うので、内申重視の個別指導が良いと思われます。 (指定校制度とは、大学側が高校を指定して、その高校の卒業生のうち、志望した人の中から成績優秀な順に進学の内定をあげていく制度です。普通マーチ程度であれば内定をもらえるのは1大学に1~5人ぐらいです) 一般入試で進んでいくのであれば、予備校がいいでしょう。また、確実に受かりたいのであれば予備校に切り替えるのは早ければ早いほど良いと思います。受験勉強は早くやりすぎてやりすぎることはありませんから。スイッチを入れる時期が早いほど、高いレベルの大学に受かっているのが日本の高校生の現状です。 ただ、経済的な面もあると思いますので、時期的に遅くならないのは高2の春~夏ごろでしょうね。この時期からしっかり勉強していけば比較的楽に明治大学理工学部なら突破できると思います。
お礼
ご回答有難うございます。指定校制度がありましたか。その場合おそらく個別指導の先生とこれからの本人次第といったところですよね。参考にします。。
お礼
ご回答有難うございます。頑張ります!(私でなくて妹がw、私は応援頑張ります。) 本人にあった「学習ペース」を築けて、zzzz123さんの考えでいけばよさそうですね。ですけど私としては模擬テストと夏期講習限定のみでいくのは心配です。現在の学習ペースは学校補習を念頭に置いていて、受験勉強における学習ペースでは量も質も違ってきますよね。この点も本人次第ですけど心配です。