• ベストアンサー

A/Dコンバータ

chirubouの回答

  • ベストアンサー
  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.1

参考URLのデータシートをざっと見た限りでは、ソフトウェア次第ということのようです。 質問者さんの回路は、パソコンとこの回路をシリアル(RS232C、今ではこのポートがあるパソコンは珍しいかも)でつなぎます。そしてAD変換の開始をパソコンから指示するのですが、その時にch0-ch3の4チャネルとするか、ch0:ch1 とch2:ch3の差動ペアとするか決めるデータを送ります。 という訳で、この回路をだけではダメで、同じサイトの http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_505064b3aae80342/b376aa768d02ab/b376aa768d02ab.htm のプログラムが必要です。コメントを見ると差動動作かどうかを決めている部分があります。 しかし、最近のパソコンにはシリアルポートがないので、もしお手持ちのパソコンにシリアルポートがないのなら、別途USBシリアル変換器とそのドライバが必要です。

参考URL:
http://www.national.com/JPN/ds/AD/ADC0831.pdf
hiro-333
質問者

お礼

回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • A/Dコンバータでの電圧測定について

    「Visual Basicでエンジョイプログラミング」(CQ出版社) という本の11章VisualBasicで動かす自作装置の製作方法、 に掲載されているシリアルポートを利用したA-Dコンバータ(電圧を測定するもの)の プログラムと回路を製作たのですが (同じ回路図とプログラムが掲載されているサイト) http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_504f60630208/504f60630208.htm http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_505064b3aae80342/b376aa768d02ab/b376aa768d02ab.htm 差動入力でチャネル0,1(CH0,CH1)を使って乾電池(1.5V)の電圧を測定する場合は 乾電池を回路のどの部分に接続いいのかよく分かりません。 ちなみにCH0に乾電池のプラス、グラウンドに乾電池のマイナスを接続してみたのですが 0.00Vとしか表示されませんでした。 よろしくお願いします。

  • A/Dコンバータの製作について

    http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_504f60630208/504f60630208.htm のサイトにあるシリアルポート用A/Dコンバータの回路 を作りたいのですが、部品を集めた後はどのような手順で 回路を製作すればよいのでしょうか? またこのような回路を製作するにあたって注意することと、 初心者にもわかりやすいサイトなどあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ADコンバータの製作

    PIC(PIC16F877)を使って http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_504f60630208/504f60630208.htm このサイトに掲載されてるような電圧測定を行いたいのですが、 PICを使うのが始めてなのでどんなプログラムを組んで どんな回路を製作すればいいのかよくわかりません。 参考になるサイトがあれば教えてください。 ちなみにプログラムはC言語で書こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 積分型のADコンバータの製作

    現在「ICL7109CPL」と言うIC(積分型ADコンバータ) http://www.mfink.or.jp/~nkomatsu/adc/ICL7109.html を使って http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/bg/07/76aa45a7e4cc774b6976aad26a0709/_504f60630208/504f60630208.htm このサイトに掲載されてるような電圧測定を行いたいのですが、 どんなプログラムを組んでどんな回路を製作すればいいのかよくわかりません。 (データシート) http://www.maxim-ic.com/quick_view2.cfm/qv_pk/1354 データシートのP4,Figure1の回路を製作すればよいのでしょうか? また積分型ADコンバータを用いた電圧測定回路が掲載されている サイトがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • D/Aコンバータ探してます。

    以下の条件にマッチする、D/Aコンバータを探しています。 ・分解能は8bit以上 ・chは1以上(できれば1ch~3ch程度) ・インターフェイスタイプはシリアル ・アウトプットタイプはボルト ・入力電圧は20V(以下でもOK) ・出力電圧範囲は0V~+20V いろんな所で探したのですが、16V前後までのものしかなく困ってしまっています。 これだけ探してもないので、本当に無いのかもしれませんが・・・。 もし、条件にマッチするものに心当たりがあったら教えていただけますでしょうか。 また他に、出力範囲0V~20Vを得る方法ってありますでしょうか? 例えば、±10V出力から0V~+20V得る方法などなど。 もし、あればその方法を教えてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • ビデオ信号をA/Dコンバータに

    白黒のビデオ信号をA/Dコンバータに入力したいのですが・・・ こういう回路は初めてで、いろいろ戸惑っています。 ビデオ信号が1Vp-pというのはわかったのですが、これは、-0.5V~+0.5Vということなのでしょうか? A/Dコンバータには、+入力と-入力があって、差動入力になっていて、 メーカーのリファレンスの回路図では、+と-の入力をトランスに直結するようになっているのですが・・ これを真似ようとした場合、白黒ビデオ信号を扱うには、 周波数帯域どのくらいのトランスを選べばいいのでしょうか?

  • DC-DCコンバーターについて

    1chあたり20連のレベルメーターを8ch分つくり、8chオーディオVUメーターを作る予定です。 2回路のOPアンプ(LM358)じゃなく、4回路のOPアンプ(LM324)を2つと、LEDディスプレイドライバIC(LM3916)が8個と(LM3915)が8個と、10連バーLEDは16個必要ですが 合計160個のLEDが点灯したときの電流が3200mAになります(計算上) ICとLEDを同じ電源から取ると考えたら余裕を見て入力電圧が18Vで出力電圧が6~9Vの5A が取れるDC-DCコンバーターはあるのでしょうか?

  • 秋月電子のデータロガーの入力の電流

    高校の部活の研究で夜空の明るさを自動で測るため、センサー部分は太陽電池を利用して、記録部分は秋月電子の8ch10ビットデータロガーを利用したいと思っています。 夜空の明るさは1.5Vのソーラーパネルで5mV程度なので、電圧重視のソーラーパネルを使いたいと思い、12V50mAのものを見つけました。これを12枚ほど直列につなげば144Vとなり、480mVとなり、分解能が5mVほどのデータロガーでもデータになると思いました。 しかし、電流は50mAでもちゃんと電圧が記録できるのでしょうか? 回路図が http://www.aki-den.jp/kit_manual/%8cv%91%aa%8a%ed%8a%d6%8cW/J25_8ch10bit.pdf に載っているようですが、入力する太陽電池はどれくらいの電流が必要でしょうか?

  • 電子回路の問題です。困ってます。教えてください

    演習問題の解き方がよくわかりません 解き方を詳しく教えてください よろしくお願いします 図2-1、図2-2に示す回路について答えよ 増幅器の電圧増幅率をA(実数)帰還回路の電圧器還率をβ(複素数)出力電圧をV0(V)とする。 1)図2-1の回路での発振するための条件を求める 2)図2-2の回路でのループ利得β Aを求める Cは静電容量の値(F)Rは抵抗の値(Ω)である 3)図2-2の回路が発振している時の発振角周波数、および増幅器の電圧増幅率Aを求める

  • 太陽電池を使った4.5Vの充電回路図です。

     以前、ネットの情報を基にして、太陽電池からニッケル水素に充電するために回路を作りました。  しかし、回路図をなくしてしまったため、作ったものをもとに回路図を作り直してみたのですが、これで正しいにのかがよくわかりません。(回路図を基に作ることはできるのですが、自分で回路を設計できないためです)  また、太陽電池の開放電圧は5V程度あるのですが、ダイオードが入っているためなのか、実際の入力電圧は4V程度しかなく十分充電できません。  そこで、お聞きしたいのですが、   (1) 回路図に、基本的な部分で修正はありますか。   (2) 今回、DC-DCコンバータを使って、4.5V~4.8V程度に充電電圧を上げようと思ってい    るのですが、他に何かいい方法はありますか。  回路作成については勉強中なので、わかりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願いします。