- ベストアンサー
県で2番目以降の都市って
私は北九州市の近くに住んでいます。 最近思うのですが、県庁所在地以外の都市は影が薄くなりつつあるのでは・・・と思ったりします。 県単位だと県庁所在地一極集中になってしまうことがあると思います。 姫路や福山では中心市街地の空洞化も出ました。北九州も空洞化しつつある部分もあると思います。 皆様は県庁所在地一極集中についてはどう思われているのでしょうか?当事者の方大歓迎です。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その都市における産業の隆盛に影響しているのだと思います。 県庁所在地以外でも、八戸、郡山、高崎、浜松、四日市、鈴鹿、下関、宇部、などは影が薄くはなっていません。 また、中心市街地空洞化の問題は、ほとんどの大都市にも当てはまることです。住環境や自家用車の普及など、一極集中化とは別の問題があります。ただし、日本全体において、一極集中の傾向はたしかにあると思います。これは、第二次、第三次産業の発達と相関関係にあると思われます。 第一の都市や県庁所在地に集中しているのではなく、商工業、サービス業などの仕事のある所に集中していっているのです。北九州市では第二次産業が衰退傾向にあり、日立市や久留米市は横ばい(やや減)ということでしょうね。
その他の回答 (9)
- shhkmg
- ベストアンサー率28% (105/363)
横浜市旭区民です。 神奈川県は伝統的にも歴史的にも,どこへ行くにも何をするにも「まず横浜」と言う意識を非常に強く感じます(肝心の横浜市民でさえそうです)。 遠く、県西部の小田原や県央の厚木から,電車バスを乗り継いで横浜へ出る人の何と多い事か。それも土日平日問わずです。 その割には,横浜以外の各都市はそれぞれにカラーがあり,活気もあり,人も多く,#1氏の言われる通り,神奈川に居る限りはいわゆる「空洞化」を感じる事は難しいです(私は一時期大和市民だった事があります)。 ただ、首都圏全域に目を広げますと,「東京都心への一極集中」が誠に顕著ですね。 この横浜も人やマンションばかりが多く,しかしその殆どは日中横浜には居ないのです。川崎を抜け,多摩川を越え,東京都内に行ってしまっています。 横浜に限りません,千葉やさいたま,利根川を渡った茨城の土浦や栃木の小山・宇都宮、群馬の高崎・前橋,さらに遠くは山梨の大月や静岡の沼津からも人と金を吸い上げているような感じです。 これらの街ではとにかく商工業地・とりわけ大企業の誘致に必死です。でないとこれらの街は単なる東京のベッドタウンに甘んじるしかなくなり,良くも悪くも東京の意のままに振り回されてしまう事になるからです。ある程度の独立性を保つ為と,税収の安定化を図る為にも(今後は少子高齢化が進む為,住民税だけではやっていけなくなるから)、どこの自治体も血眼になって取り組んでいます。 350万と言う全国第2位の人口を抱えるこの横浜でさえ,MMに日産を誘致するのに相当苦労したようです。なまじ東京に近い為に,横浜は意外と「大企業」と呼べるものが少ないのです(そのくせ川崎にはNECとか富士通とかあるのにね)。 結局,一都道府県単位かそうでないかに関わらず,「便利な所に程、人と箱モノとカネが集まる」ということではないでしょうか。
お礼
横浜については、伊勢佐木町・元町・中華街といった地区と、ターミナル駅周辺の求心力がバランスよいのだと思います。 東京一極集中が関東の都市の没個性化・空洞化は、遠い地からでも見えます。 「便利なところに集まる」ということへの努力を各都市が認識し、拠点作りをする必要があるということでしょうか。
- daidou
- ベストアンサー率29% (491/1687)
歴史的背景や経済産業的要素、風土環境的な要因がイロイロとあるようです 例えば、山形県では内地の県庁所在地である山形市と、日本海に面した庄内平野の酒田市では気候風土も歴史的背景もまるで違い、それぞれが中枢都市的な存在になっていると思います また神奈川県の場合、川崎・横浜・鎌倉・湘南など各地に特色のある都市が存在していますね ただし、横浜市内に限って言えば「関内」「伊勢佐木」「元町」「山下」などのいわば「旧中心地」が「横浜駅周辺」「みなとみらい」などの新興地に押されて次第に賑わわなくなっている現実はあるようです。
お礼
山形盆地と庄内平野って、ひとまとめにするには無理といえましょう。 ただ、長崎と佐世保の関係って、これに似ていると思います。 横浜市中区は昔ながらの町ですが、だんだん求心力がなくなっています。横浜駅や埋立地、新横浜、戸塚といったところが新都心みたいになっています。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
江戸時代の地域区分(藩)が複数あるのに無理やり一つの県にした地域は、一つの県の中でも地域対立が起きやすいです。神奈川のように全領天領だったり、一つの藩がそのまま県になった地域では、地域対立はおきにくいですが、後者の場合、一極集中がおきやすいと思います。
お礼
山口県は周防・長門で完全に分かれています。 大分県や熊本県は一極集中的に見えます。 難しい例が広島県の福山ですね・・・ 兵庫県も同じですね・・・
- kei811
- ベストアンサー率10% (312/2867)
自分が大学時代住んでいた静岡ではNo.2の方の長野同様県の西は浜松、東は静岡な感じです。特に浜松は一時期百貨店が閉店や倒産して落ち込みはしたけど跡地に出来た商業施設が成功したり、駅周辺の中心地以外の所にも大きなお店が出来たりしているし、去年合併して数年の間に政令指定都市目指すなどしているので。 それにNo.1の方の神奈川も横浜以外でも湘南地域や鎌倉・箱根などいい所多く、横浜以外の市でも人口増加していて今年5月の調査結果発表で大阪を抜いて人口第2位になってます。 なので格差問題はあっても全ての県が県庁所在地一極集中とは限らないですよ。
お礼
浜松はスズキ、ヤマハが強いのは昔と同じでしょうか? 静岡は産業がはっきりしないのですが、静岡・浜松の力関係が対等に近いようですね。新幹線の利用率が証拠です。
- topy7014
- ベストアンサー率14% (211/1499)
姫路 福山 北九州 共通点がありますね ついでに、室蘭 釜石 堺 君津 倉敷 加古川も共通点がありますね。 企業城下町と車社会と郊外型スーパー 仕方ないと思います
お礼
確かに、これらの都市は性格が似ています。 加古川は性格が少し違うと思っていましたが・・・ 木更津も似ているのではないでしょうか?
- b03
- ベストアンサー率8% (13/149)
県庁所在地に限らず、地方の格差問題は重要でしょうね。 首都圏一極集中は今後ますます強まると思います。 雇用、老人医療格差、私立の質の高い教育・・・ 一方、少子高齢化や人口減現象で、英国のバーミンガムやリバプールのように今後東京都心部はスラム化が懸念されます。
お礼
東京一極集中は、やはり地域格差の代表ですね。何とかしないと、他の都市が苦しくなります。 都心のスラム化ですが、下町や浅草なんて、影響が大きいのではないでしょうか?
> 皆様は県庁所在地一極集中についてはどう思われているのでしょうか? 何とも思っていません。 住んでいる所が県庁所在地であろうとなかろうと関係ありません。 住んでいる所が嫌になったら、住みたい所に引っ越すだけです。
お礼
引っ越して済む人が全てなら、問題ないんですけど・・・
- TNTC8232
- ベストアンサー率14% (8/54)
長野出身なんだが、あの県は違うんじゃないかと思われる。 東北信の人間にとっての第一の都市は「長野」 中南信の人間にとっての第一の都市は「松本」
お礼
知った人に松本育ちの人がいましたが、「長野県・・・」と話すと抵抗あったようです。 長野~松本は篠ノ井線はかなりの山越えですね。
- yakyutuku
- ベストアンサー率14% (267/1890)
わたしは神奈川の中で中間的な市ですが、神奈川では一極集中は感じません。私の地元はマンションが増えて人口が増え続けいい迷惑です。川崎市は寂れてきましたが、寂れた時期や理由も都心回帰が原因で横浜に喰われたというイメージはまったくないです。地方と首都圏でだいぶ印象が違うなという印象をもちます。
お礼
小田急沿線でしょうか?それなら少し横浜と方向が違いますね。 川崎はよく知りませんが、横浜というより東京に食われるのでしょうか?
お礼
そういえば、津、前橋は拠点としての位置づけはきになります。 山口市も、下関市と比べると寂しいですし。 ただ、都市によっては集中の仕方次第では困る人も多いと思います。