• ベストアンサー

質問をした時お礼が送れる場合について

code1134の回答

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

 私も(No2さん同様)1ヵ月位なら、意に介しませんが、(2006-7/12)現時点では(夏)休みを控えていますから、"6週間位に伸びてもOK??"派ですね。  例えば"旅行の計画"の類の質問なら、お礼をカキコんで、旅立った後不幸にして・・・も絶無とは言えぬ昨今で、現に"インドのムンバイでの鉄道事故報道"もありました"から、無事生還後に"お礼のカキコみ"がなされるパターン、の方が私は好きだし、(余計なお世話にせよ)寝覚めも良いですから。  尚、"お礼が遅れる旨の付記"はあった方が無難でしょうし、少なく共、付記されているが故に、気を悪くされる回答者は殆どいない、と私は考えるのですが・・・

noname#22364
質問者

お礼

こんばんは。 私は2,3日遅れても遅いような気がしてしまうのですよね^^ 勿論早めにお礼は書くようにしています。 ご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • ここで質問をして、お礼を書く場合

    質問の回答を寄せてもらった人に対してお礼を書き込みますよね。 本人の自由といえばそれまでですが、複数の人から アドバイスなどをもらった場合、自分の気に入らない意見にはお礼を書かない人を時々みかけます。 こういう人は、自分の耳に心地よい意見しか 聞き入れる気がないのでしょうか? 一応、他の人にはお礼を書いているんだし、礼儀として 自分と違う考えの人に対しても、ひとこと 「ありがとうございました。」と書き込むべきだと 思うのですが。 お礼を飛ばされた人からしてみたら、気分悪いと思います。 みなさんは、どう思いますか?

  • お礼をもらえそうもない質問に答えますか?

    教えて!goo で出されている質問の文脈から、「こいつは質問だけしておいて、お礼を書く気はなさそうだな」って、なんとなく分かりますよね。 そういうふうに察した場合、みなさんなら回答しますか? 最近、それなりに頻繁に回答するようになったのですが、お礼がもらえない場合が多くて残念です。ポイントがないのならまだ良いのですが・・・。 皆さんはどうでしょうか?

  • 教えてgooのお礼について

    教えて!gooでは、私はよく質問をさせていただいているので、ちゃんとお返しもしなくっちゃ。と思って、(直接のお返しではありませんが。)答えられる質問を見つけたら、なるべく答えるようにしています。 そうすると、ほとんどの人はお礼をしてくれて、ああよかった。役に立ったなあ。と思うのですが、時々お礼もせずに回答を打ち切ってしまう人がいたりして、そういう時はなんだかがっくりしてしまいます。なんか気に触るようなことをいったのかも。とか、答えが気に入らなかったのかな。とか、悲しくなってしまうこともあります。  どうして、そういう人たちはお礼をしないんでしょうか。  みなさんは、お礼がなかったとき、どんな気持ちになりましたか。  みなさんは、このことについてどう考えていますか。 意見を聞かせてください。  

  • お礼は質問締め切り後でも良いのですか?

    回答者に対するお礼は質問締め切り後でも良いのですか? お礼は必ずしなくてはいけないもの(必然的)なんですか? お礼をしていない人が退会させられないという事は、失礼な行為ではあっても、運営側が怒らない許容範囲と考えて良いのでしょうか? 個人的な感覚ではなく、【このサイトのルール】はどうなっているのでしょうか? 何かでお礼に対するルールを見たことがあるのですが、どこか忘れました。 かすかな記憶しかないので、お礼に関することが乗っている所・あるいはこの質問に関する回答をお願いします。

  • 補足とお礼について

    補足とお礼について 教えて!goo初心者です。質問して回答をいただいたのですが、内容に分からないことがあり補足質問をしました。 まだその方から返事はないのですが、もしこのまま回答がなかった場合はお礼をして一旦締め切って、再度新しく質問し直した方がいいですか? 受信メールの設定等で補足に気付かない方もいらっしゃると思うのでしばらく待とうと思いますが、いつまで待ったらいいのか、お礼して締め切るタイミングというものがイマイチよくわからなくて・・・だいたいの日数の目安などあれば、それも一緒に教えてください。 それと、もう一つ。補足したいことがある場合は、一旦回答をくれたことに対してお礼してから補足するのか、補足して回答をもらい、解決してからお礼をするのが普通なのか知りたいです。よろしくお願いします。

  • お礼率100%越えってどんな場合?

    お礼率100%越えってどんな場合? 私は回答する前に質問者様のお礼率を見ます。 お礼率0%って釣りっぽいと思うのと、 回答を読んでるのかどうか判らないから、という理由からですが。 で、たまに100%を越えた方を見掛けるのですが、 これは単なるバグですか? 1つの回答に対してお礼って複数出来るのですか? 私は携帯で使用しているのですが、お礼は一度使うとお礼欄そのものが出てこないのですが、 PCからなら出来るとか? 以前質問した時に、回答下さった方が動画添付という形で再度投稿頂きました。 どうしてもお礼が言いたかったのですが、お礼欄が出て来なかったので、仕方なく補足欄でお礼をしました。 もしかしてサポートの方に連絡してお礼欄を出して貰ったりしてる方が100%越えなのでしょうか? 私の補足欄を使ってのお礼の仕方は、失礼だったのか、とても気になりました。 今まで、延べ10人位は100%越えの方をお見かけしています。 私が無知なだけで、他の方法があるのなら教えて頂きたいのですが。

  • 質問:お礼を全く書かない場合は、ポイントが出せないようにすべきだと思いませんか?

    このサイト(教えて!Goo)のマナーに関しては過去にも何度も議論されているようですが、このサイトを更に良くしていくために、次のことを提案します。 『誰にもお礼を書かない質問者には、ポイントが出せないようにする』 (本当は全ての回答者にお礼を書くべきだと思いますが、諸々の理由でお礼を書けない場合もあるかも知れませんので。ポイント処理をしないと、確か締切が出来ませんよね。いつも締切をしない質問者はリストに上がりますよね。違っていたらごめんなさい) 回答者はポイントだけが欲しくて、質問に答えているのではないと思います。自分の回答は質問者にとってどのくらい役に立ったのか、どういう点が足らなかったのかなど、回答者と会話をしながら成長したいと思っていると思うのです。もちろん、丁寧なお礼を言われると、また回答しようという意欲も湧くと思います。 質問者のマナーが悪いと、当然回答者の数は減ってしまいます。そうして、結局、他の質問者が質問しても良い回答をたくさん得ることが出来なくなります。ですから、質問者一人のマナーは単に個人の問題だけでなく、このサイトの死活問題となると思います。 人の好意を単に利用したり、踏みにじったりするような行為はなんとかしなければいけないと思います。無視すればいいというレベルでは無いと思います。でなければ、寒々とした社会が到来するだけです。

  • お礼を書かない人に質問します。

     ここで度々お礼を書かないことに対しての話がでてきますよね。私の場合は、別にお礼を書かれなくて腹が立っているわけではないのですが(いい気はしないけど)。結構、不快に感じる方が多いようなので、気になりました。  そこで、お礼を書かずに締め切ったり、お礼飛ばしをしたことがある方は、よろしければ理由を教えてください。

  • ここでお世話になった方にお礼を言いたいのですが

    以前、ここの質問箱ですごくお世話になった方がいたのですが、 私の事情でお礼もいえないまま、gooを退会してしまいました。。。 (その方はまだ、ここにいらっしゃるみたいです) 退会の前にこのサイトの管理者にお礼だけでも言わせて欲しい旨を 何度か頼んだのですが、ダメの一点張りでした。。。 何とか、あの時、お世話になったことについてのお礼を一言伝えたいのですが、どうしたらできるでしょうか? 何か良い方法をご存知の方、居ましたら宜しくお願いします

  • 質問者の人に挑発的なお礼をされた場合

    私は色々なカテゴリーで質問をしたり、他の方の回答をしたりしてます。 個々考え方の違いもあり私自身素直に回答者の方にお礼を返せなかったり、回答者の人にきつく当たったりする事もあります。 逆に質問者の方に適切な回答が出来ないときもあります。 たまに、私自身はそういうつもりでアドバイスや回答をしたのではないのに挑発的なお礼や補足などもあります。 皆さんは一生懸命その人のことを思って回答をして、挑発的な補足・お礼などを受けた場合。 それを弁解(この言い方はおかしいかもしれませんが)や、そのような思いで回答したのではない旨をあらためて回答しますか? それとも無視しますか?