• ベストアンサー

あなたが、にわか評論家になる時・・・

kyoro0919の回答

  • kyoro0919
  • ベストアンサー率26% (25/93)
回答No.2

私は、5年位前に4年ちょっと携帯電話のセンターにいたことがあり、いろいろ他社のものを比べられるお客様もいましたのでその当時は他社の製品や料金プランは自分の為に勉強をしました。 今にいたっても新機種が出るといろいろ調べてしまい、購入する友達がいるといろいろと語ってしまいます。。。なので、携帯オタクと言われています(^^ゞ

be-quiet
質問者

お礼

「携帯電話評論」というジャンルがあるかどうか知りませんけど(笑)、そんな「にわか評論家」が身近にいると、頼もしいですね~ 買ってから後悔することばかりなので・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • サッカーW杯では全世界が日本の全試合を観ているのか

    サッカーのワールドカップでは、全世界の人々が、日本代表の全試合を、最初から最後まで観ているのでしょうか。

  • サッカーワールドカップで居眠りしないためには

    昨夜、サッカーワールドカップの「ロシア対サウジアラビア」の試合をテレビで見ていたら、途中で居眠りしてしまいました。 サッカーワールドカップでは、今後もテレビで見たい試合が多くあると思いますが、試合を見ている途中で居眠りしないためにはどうすれば良いでしょうか。

  • サッカーの魅力

    サッカー観戦初心者です。 長い間、スポーツには特に興味がありませんでしたが ワールドカップでのカーンとロナウドの勝負辺りから徐々に 「サッカーって面白いな」と思うようになり 今では、めぼしい試合は大概観るようになりました。 私にとってのサッカーの魅力は 「1点の重み」 「攻守がいつ切り替わるか分からないスリル」 「長い縦パスが通った時の快感」 「ヒールやサイドキックを駆使した速いグラウンダーのパスで敵のディフェンスを崩しゴールした時の快感」 「サイドバックが猛スピードでオーバーラップし、ゴールライン際で速いフェイントをしつつ上げた 的確なクロスを叩きつけるようなヘディングで決めたゴール」 「ボールを持っていない選手のポジショニングの妙」等です。 他にサッカーの魅力がより分かる見方を教えてください。

  • サッカーは勝ち負けによって評価ががらりと変わるのか

    サッカーの試合で、「ジョホールバルの歓喜」というのがありました。 1997年11月16日にマレーシアのジョホールバルでサッカー日本代表対イラン代表の試合があって、その試合に勝ったことでサッカー日本代表が初めてワールドカップの出場を決めた試合でした。 その試合のとき私は子供でテレビで観ていましたが、勝った翌日のテレビではサッカー日本代表をほめたたえる声があふれていたのですが、テレビ番組で評論家の男性が、「勝てば官軍だねえ」と言ったのが強く印書に残っています。 「勝てば官軍だねえ」ということは、「負ければ賊軍」ということでしょうか。つまり、もし負けてワールドカップ出場を逃したら、サッカー日本代表はボロクソに批判されたということでしょうか? たしかその試合では、決勝点を決めた岡野雅行選手が非常に称賛されたのですが、岡野選手は決勝点を入れる前に何度もチャンスをはずしていたので、もしその試合で日本が負けていたら岡野選手はボロクソに批判されたのではないでしょうか。 サッカーチームは試合の勝ち負けによって評価ががらりと変わるものでしょうか。

  • Wサッカーに関しての番組について

    Wサッカーに関しての番組について 以前は、世の中が何故ここまでワールドカップを無視するのか? と思うほど、サッカーにはまっていました。 Jリーグ発足前かな・・・・。 ここ数回は日本の出場が可能になり、注目度が上がってきましたから、サッカーファンには嬉しいのですが。 明日試合!もちろん今日試合!ということで、朝からワールドカップ情報ばかりならばいいのですが、まだまだ数日先の日本戦に向けて、毎日のように情報番組で取り上げるじゃないですか。 これ必要ですか? ワールドカップ情報も確かに必要ですが、それ以外に消費税を10%しようかって話が後回しにされていいのでしょうか?中国がお金に関してあれこれ言い出したことも後回し情報でいいのでしょうか。 ワールドカップをまず最初に報道すべきでしょうか。 これが、昨日の他国の試合についてなばらまだしも、数日先の試合に向けて討論しあっていても・・・ こんなことをしているから、サッカーって軽く見られるんじゃないかと・・・ 野球のワールドカップ(名前違うと思いますが・・・)こうでもなかったような。 あの時は、ほぼ毎日試合だったから、こういう印象が残らないのかしら?? 皆さんは、今の加熱状況をどう思われますか? 私が、冷めすぎなのでしょうか。 なんだか情報番組やニュースで日本チームの話される度、見る気が薄れる。 主人と他の国の試合ばかり見ますが・・・

  • サッカーの試合って…

    こんにちは。 私はサッカーのことが全然わからないんですけど… サッカーの試合ってどんなときにテレビで放送されているんですか? バルセロナの試合とかってワールドカップのときしか見れませんか? あとJリーグの試合ってどこでやっているんですか?? くだらない質問して申し訳ありません(>_<)お願いします!

  • サッカーの試合(ワールドカップ)で乱入したら何か罰

    サッカーの試合(ワールドカップ)で乱入したら何か罰金とかあるんですか?

  • サッカーのワールドカップとは何なのか?

    ワールドカップの一次予選の組み合わせが、決まりました。 組み合わせ抽選の結果に、ワールドカップ参加国の国民の多くが、歓喜し、また、涙しました。 そこでお伺いします。 世界中の多くの人を魅了してやまないサッカーのワールドカップとは、何なのでしょうか? その魅力とは何なのでしょうか? 時に、ワールドカップでの対戦国の選手選手のプレースタイルが、その国の品格、国民性のイメージまで決定してしまいます。その判断材料にまでなってしまいます。 外交にさえ大きな影を落としたりもします。 これは、も~、 サッカー・フットボールという、いちスポーツの世界的な大会という範疇を越えているように思えます。 一体、サッカーのワールドカップとは、何なのでしょうか? 教えてください。 ヨロシクお願いします(ペコリ)。 にしても、 B組に入った、日本と同じくアジア代表のひとつであるオーストラリアは可哀想だよな~。 スペイン、オランダ、チリ、オーストラリアだもんな~。 抽選結果を見た瞬間、 オーストラリアの国民が「オーストラリアはもう終わった」と、涙まじりに嘆くのも無理はない。 日本語に翻訳された海外のネット掲示板などを見ますと、 世界中のサッカーファンから、 オーストラリアのサッカーファンに向けての数多くの《お悔やみ》の言葉が寄せられているようです。 可哀想と言えば、 D組のイングランド、G組のアメリカも可愛そうなんですけれども。 イングランドのサッカーファンの中からは、 「これは、フランスの陰謀だ!!」 というフランス陰謀説の声まで上がっているようです。

  • サッカー入場の時の子供たち

    ワールドカップの真っ最中!仕事の関係で試合は見られませんが前から気になっていることを質問します。 サッカー(ほかのスポーツでも見たことはありますが)のゲームが始まるとき選手が入場するときに必ず子供達と手をつないで入場してきますがあれにはどんな意味があるのでしょうか。 そしてどんな子供たちが選ばれるのでしょうか。 サッカーをしている何人かに聞いたのですが、誰も理由を知りませんでした。

  • 年齢による世代交代って必要?

    遠藤(ボランチ)のプレイ等について、色々と教えて頂きありがとうございました。 それで、ボランチについて考えていたところ、ふと、そう言えば、なでしこジャパンでも代表に呼ばれる呼ばれないで話題になってるレジェンドが居るなぁと…。 正直、なでしこジャパンについては、先日のアルガルベカップの結果を見て失望された方もいらっしゃるのではないかと思う。 私は、初戦のみTVで観戦したのですが、6月にワールドカップの本大会だというのに、まだ、代表メンバーやポジションが決まってないような印象を持った。 例えば、大儀見選手が居るにもかかわらず1トップに大野選手を入れてみたり、ゲームメーカーの宮間選手のポジションを何処にするのかまだ決めかねているという感じ、近賀選手は引きっぱなしで、敵の速攻時にはスピードでも負けていたような… あぁ、こんなときに、FIFA最優秀選手賞のあの選手が居れば。 そういえば、あの選手、 敵のパスコースを読みカットするのが非常に上手い(超能力でもある?)。 敵の攻撃時には、いち早く対応し速攻の芽を摘んでいた。 宮間は浮き球ロングパスだが、あの選手はグラウンダーの絶妙なパスを出す。 そして、チャンスには前線に顔を出し、セットプレイでも得点を取るあのセンス。 右サイドでの起点にもなり、元ベレーザ同士、近賀選手とも息が合っていた。 サッカーには定年退職制度も無いし、ロジェ・ミラがカメルーン代表として42歳で得点したケースもある。もし使えるのなら、使って欲しいなぁと思ったのは、私だけじゃないと思う。 そこで、皆様にご質問です。年齢による世代交代って必要? 最近の澤選手のプレイは見ていないのですが、年齢を重ねる毎にパワーアップする我が妻を見る度に、年齢による世代交代の必要性について疑問に思っているこの私に、どうか教えてください。