• ベストアンサー

まったく電源が入りません

doxobの回答

  • doxob
  • ベストアンサー率22% (48/209)
回答No.6

状況をまとめてみました。 1.電源ユニットが故障し、出力電圧が不安定になった。 2.その結果、PCが再起動を繰り返した。 3.再起動を繰り返した為、電源ユニットのヒューズが飛んで完全に電源が入らないようになった。 ※スイッチング電源は電源再投入の時2,30秒間隔を空けないと突入電流でヒューズが飛ぶ事があります。 結果として、不安定な電圧が印加された為、CPU若しくはチップセットが死んだのではないでしょうか? 私もEPSONDIRECTのPCを使用していますが、ビデオキャプチャボードの不良で電源が落ちた事がありました。 ちなみに、不安定な電圧で壊れやすい物として上記の石以外では、HDDがクラッシュしている可能性もあると思われます。 MB+CPU+HDDを買い換えるのが良いか、新品PCを買った方が良いか、判断に迷う所ですが、私なら思い切って新品PCを買います(^^ゞ

scon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよねぇ。悩みました。

関連するQ&A

  • デスクトップPCが起動しなくなりました。

    BTOパソコンを買って4年ぐらいになります。 パソコンを使っていると急にモニターにNo signal detectedと表示された後、何も映らなくなりました。 パソコン本体は動いてるようだけど、状況は変わらないので 強制終了して起動しなおしましたが立ち上がりません。 USB機器を外してみる。 ケーブル類を接続し直す。 コンセントを入れ直す。 時間をおいてみる。 内部の埃を掃除する。 マザーボードのボタン電池を交換。 よくわからないけど、調べてみてできそうなことはやってみましたが起動しません。 現状は電源を入れると動いてる音はして、電源ランプは点滅し、HDDランプは反応なし。 モニターにNo signal detectedの表示が一瞬ついては消える。 たまにガッガッとHDDが動いてる音?がします。(ランプはついてないので違うかも・・・) そして毎回ではないが5分~10分ぐらいするとロゴ画面が出てきます。 次に通常起動やセーフティーモードなどの起動方法の選択画面になります。 このときキーボードが反応しないので選択できずに、何秒後かに通常起動モードが選択されて、 またモニターには何も映らなくなり、パソコンの動いてる音はするという状態です。 本当ならWindowsのロゴが出てくる所ですが、Windowsのロゴは表示されません。 ここからどのような故障だと推測できますか? またその対処法を教えてください。 HDDの故障かなとよくわからないながらに思ってるのですが、そうあって欲しくないと願ってたり・・・。 OS Vista Home Premium 32bit CPU Athlon64 X2 5200+ メモリ 2GB(1GBx2) [DDR2/PC6400/CL5] マザーボード AMD 780Gチップセット M-ATXマザーボード ハードディスク 500GB [SerialATAII/7200rpm/16MB] ビデオカード オンボードビデオ

  • 電源が入らなくなってしまいました。

    少し前に、突然画面が真っ暗になってしまってどこを押しても反応しなくなってしまって、 しばらく放置していたのですが、それでも反応しないので、電源ボタンを押して無理やり電源を切りました。 その後は普通につかえていたのですが、起動するときにセーフモードなどをの選択する画面?のようなのが2回ほどでたことがあって、 その後はまた画面が真っ暗になって反応しなくなったのが2回ほどありました。 無理やり電源を切ってまたつけようとしたら、ウィーンって何回かいって立ち上がらず、その後はなんど電源ボタンを押してもうんともすんとも言わなくなりました…。 どうしたら直るか教えてくださるとありがたいです。 VAIOのノートパソコンを使っています。 WindowsXPです。

  • セーフモードでも起動しません。(申し訳ございません。長文です。)

    PCを起動したら次のようなことが起こってしまいました。 パソコンは、 購入して3年目のショップブランドPCです。 OSはWinXPのHomeです。 HDDはマクスターの80GBです。 メモリは256MBを2枚つけています。 症状は、 1.Windowsを起動すると、Windows起動ロゴ画面の時に電源が落ちる。 2.勝手に再起動しセーフティーモードの選択画面になったのでセーフティーモードで起動する。 3.セーフティーモードで起動したら、ハードディスクのエラーチェックを試みる。 4.チェック画面になると、よく読み取れなかったのですが、「ノン コンタクト」のような画面が出てきてすぐに再起動してしまう。 5.再びセーフティーモードの選択画面になり、「4.」がひたすら繰り替えされ、しばらく放置しているとセーフティーモードや通常起動など、どれを選択してもフリーズしてしまう。放置してカウントが0になってもフリーズしてしまう。 HDDが壊れてしまったのかと思い、素人ながらBIOSをみてみると、一応HDDは認識していました。 こういったことは初めてでどうしたらよいのか検討がつきません。 よろしくお願いいたしますm(__)m もし文面に不備なところがありましたらご指摘ください。

  • PCの電源が入りません

    タイトル通りですが、PC(自作)の電源が全く反応無くなりました。 症状はコンセントつないで起動スイッチ押すと反応がないです。もちろん電源のスイッチは入ってます。電源を交換して最初24ピン、CPU、メモリのみ接続したら起動したのですが、全部つないでスイッチを入れたら無反応でした。しかしまたCPU,メモリでやると反応しなくなりました。 電源入れた時マザーボード内の起動ボタンとリセットボタンは点灯していたので電気は通っていると思うのですが、実際押してみると無反応です。もしかしてマザーボードが駄目なんでしょうか? 自作して1~2ヶ月使ってます。 一応自作でスペックは マザーボード      P8Z77-V DELUXE CPU           【Intel】Core i7 3770S 光学ドライブ      SilveLG LG  BH12NS38 BOXrStone 電源           SST-ST85F-G-E メモリ          CORSAIR CMZ8GX3M2A1600C9 (PC3-12800-4GBx2) HDD 2TB  SSD 120GB すみませんがよろしくお願いします。

  • 完全に電源が落ちません...

    新しくHDDを購入して、Win2000をインストールしたのですが、シャットダウンすると、HDDの電源だけ落ちて、 PCケースのファンは依然動いていて、ディスプレイも画面は黒くなって何も写ってないのですが、 スタンバイ状態のような感じになって、完全に電源が落ちてません。 マウスを動かしても、PCが起動する訳でもなく、何も動きません。 とりあえず、PCケースの電源ボタンを長押しして、電源を完全に落としてる状態です。 もしかして、マザーボードの電源が切れてないから、以上のような現象が起きるんでしょうか?(素人判断なので違うかもしれません。) この現象の解決策はないでしょうか? 自分のPCの環境は以下の通りです。 マザーボード ・・・ JETWAY製 861CS         ※1番新しい、BIOSのA03にしています。 CPU ・・・ AMD Athlon(tm)XP1800+ HDD ・・・ HITACHI HDS728080PLAT20 (80GB) 電源管理 ・・・ ACPI OS ・・・ Windows2000

  • 先日,突然画面が暗くなり電源を入れても電源が入らなくなりました。

    先日,突然画面が暗くなり電源を入れても電源が入らなくなりました。 電源を押してもなにも反応がない状態です。 パーツの挿し直し等を行ってみましたが改善しませんでした。 マザーボードのLEDランプはついているようですが、ファンなどは電源を押しても反応がない状態です。 組んでから2年程度なので電源ユニットの故障ではないかと思うのですが・・・・。 同じような症状になった方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか? ■構成■ 【CPU】 Core2Duo E8400 【M/B】 ASUS P5K-E 【MEM】 KINGBOX DDR2-800 2GB×2 【VGA】 ASUS EN8800GT 【HDD】 HITACHI 500GB(HDP725050GLA360) 【POW】 ABEE S-550EB

  • PCの起動が・・・・・

    PCの電源を入れると「大変ご迷惑をおかけします。電源を前回で・・・・」と長々3行出てきてその下にセーフティーモード、セーフティーモードとネットワーク、セーフティーモードとコマンドプロンプト、前回のちゃんと終了した状態で起動する、Windowsを再起動するっていうのが出てきてどれを選択してもまた同じ画面に戻ってきてしまいます。この画面が出る前はネットワークセンター?に問い合わせてくださいみたいのが出てきました。

  • PCの電源が入らない

    パソコン初心者です。 自作PCを使用しているのですが 間違えてコンセントを抜いてしまい電源が落ちてしまいました。 その後、コンセントを差し込んでも電源は入りません・・・ 今の状態は マザーボードについているランプは点灯しているのですが PCの起動ボタンを押しても無反応なんです。 考えられるのは電源ユニットが壊れたのか それかマザーボードが壊れてしまったのか、 どなたか詳しい方、回答をお願いしますっ

  • 【電源コードをつなぐとそのまま電源が入ってしまいます】

    【電源コードをつなぐとそのまま電源が入ってしまいます】 スリープモードからの再開のため主電源ボタンを押したところ、 電源ファンが回りはじめたのですがモニタの電源がつかず、よくみるとHDDへのアクセスランプが不自然な状態で点滅を繰り返しています。 HDDが動いている状態で不安ではありましたが、仕方なく主電源の長押し→強制終了を試みましたが電源が切れませんでした。 最終手段として電源コードを抜いてようやく停止したのですが、その後コードをつなぐと電源ボタンを押してもいないのに、電源ファンが周りはじめHDDのアクセスランプも点滅しています。 マザーボードにはめ込まれたボタン電池(先月、電池切れのため新品と交換しています)をはずしてみましたが、電源コードをつなぐといきなり電源ファンが回りHDDランプが点滅する現象に変化はありませんでした。 診断や処置の手順についてどこから手をつけていいか皆目検討がつかない状態です。 ご指南よろしくお願いします。 備考。 スリープはS3といわれる待機モードで、メモリのみ通電させその他の電源を落とすタイプを使用しています。 たいていはこの形でパソコンを終了させ週1くらいのペースで再起動させています。 OSはXPを使用しメモリを6GB積んでいます。RAMディスクの形で管理領域外メモリをつかっていて、ページファイルやブラウザのTEMPフォルダを置いています。 それが原因かどうか不明ですが、スリープでの再開については、過去にモニターのみ電源が入らないとか、無線LAN端末のみ起動していないなどといったケースがありました。ただしその際は、主電源の長押し→強制終了後に再起動で復旧は容易でした。

  • 電源が入ったり入らなかったり

    PCの電源が入ったり入らなかったりしたあと、入っても表示がおかしくなりました。 症状と試したことを書きます。 今まで何の問題もなく使っていたのですが、ある日突然何度スイッチを入れても電源が入らなくなったので、電源ケーブルを抜いてしばらく放置、その後スイッチを何度もカチカチすると起動するようになった。 しかしWINDOWS XPのLOGOまではきちんと表示されるが、WINDOWSが立ち上がった後画面がぐちゃぐちゃに乱れて何がなんだかわからない状態。 ここでセーフモードで起動したところ問題なく起動するようになった。 次の日になって電源をいれようとすると、まったく入らず、セーフモードの起動すらできない。 グラボに電源の必要なタイプのRADEON9800PROを使っているので、グラボの問題かとおもい、グラボを外すがやっぱり起動できない。 かと思うと電源スイッチを入れたわけでもないのに、急に電源が入ったりする。 しかし今度はBIOSの画面で表示が乱れているので、このままだと他にも悪影響が出るかと思い、すぐに電源をコンセントから抜く。 4.マザーボードのCMOSクリアを試してみるが症状は変わらない。 ここで質問です。 壊れたところとして一番可能性が高いのはどこでしょうか? 電源ユニット?ケース?マザーボード?マザーボードのCMOSの電池切れ? PCは1年半ほど前に購入したマウスコンピューター製でCPUはPEN4の2.8GHZ(ノースウッドコア)、マザーはMSIの865G Neo2-LS、グラボは今は外していますがRADEON9800PRO、電源は400Wです。 あとマザーボードのマニュアルを読んでも書いてなかったのですが、CMOSの電池はどの辺についているどんなものなのでしょうか? わかる方よろしくお願いします。