• ベストアンサー

DVDのムービーをavi形式でmacに落としたい

cliomaxiの回答

  • cliomaxi
  • ベストアンサー率33% (2921/8736)
回答No.7

DVカメラなら殆どがDV出力端子(前回も書きましたがIEEE1394、iLink、Firewireとも言います。)を備えている筈なのでMacと接続は出来ると思います。 iMovieで編集、iDVDでDVD化は可能です。 >編集ソースとしてもDVDを扱いたいのです(希望)。 問題はここからです。 DVテープに録画されたDV形式は低圧縮でiMovieで1コマ毎にカットしたり入れ替えたりする事が可能なのですが、DVD-Video形式の場合MPEG2と言う比較的高圧縮なフォーマットなので編集にはあまり向かないのです。 理由として、Macは標準ではMPEG2を読込めません。 AppleStoreで「MPEG2再生コンポーネント(2400円)」 http://www.apple.com/jp/quicktime/mpeg2/ を購入すれば読み込みは可能になりますが、QuickTimeでは音声が扱えません。 編集するのに「MPEG Streamclip」(このソフト自体はフリーウェア) http://mac.egoism.jp/nu/item/1794 また市販ソフトだと「Capty MPEG Edit EX」(こちらはMPEG2再生コンポーネントは不要) http://www.pixela.co.jp/mac/application/capty_mpeg_edit_ex/index.html 等を使います。 先程MPEG2は編集しにくいと云ったのは、基本的にGOP(Group of Picture)と言う単位でまとまっている為DV形式の様に1コマ毎編集と言った細かな作業に向かないのです。 ですから俗に言う「編集ゴミ」(前後に不要なシーンがチラッと残る事)が出来てしまいます。 >miniDV(avi) → DVD → 編集(?) → DVDetc どの形式で扱うのが最適なのでしょうか?(保存法としてPCのHDに置いておくことは嫌なのです。いっぱいあるし) このへんちょっと誤解があるようです。 miniDV=DV形式ですがaviとは関係ありません。 aviはそもそもWindowsの動画フォーマットです。 http://e-words.jp/w/AVI.html 拡張子自体は最近普及している「DivX」等も使っていますから拡張子だけでは判別出来ません。 これはMPEG4の亜種です。 加えて、DVDに保存されているソース自体は例え-+RWや-RAMを使っても編集出来ません。 勿論DVD-+Rは言わずもがなです。 一旦パソコンのHDに取込んで編集して再度DVDに焼くと言うステップがどうしても必要です。 データとしてDVD-RW等に保存する事自体はバックアップの意味も含めて問題はありません。 単純にカットして繋げてと言う編集ならMPEG2(DVD)でも構いませんが、メニューやトランジッションと言った効果を希望するのならDV形式+iMovieが一番です。 何と云っても追加のソフトも機器も不要ですから。

関連するQ&A

  • AVI形式のデータでDVD-Videoを作成できますか?

    以前「互換性の高いDVD」について質問させていただきとても参考になりました。 どうも有り難うございました。 DVカメラからデータを取り込み 画質をなるべく落とさずに 再生率が高いDVD-Video形式でDVDを作成 したいと思い更に調べておりましたが、 理解できないので質問させていただきたいことがございます。宜しくお願いします。 (質問) 下記の理由1.2.3.から、 AVI形式のデータをMPEG形式に変換せずに、DVD-Videoを作成したいと思いますが可能でしょうか? (理由) 1.データを、AVI形式からMPEG形式へエンコード すると画質が劣化する。 2.DVカメラからHDDにデータを取り込む時のデータは通常は、AVI形式。 3.HDDのデータをオーサリングする時、 MPEG形式よりAVI形式の方が軽くて扱いやすい。

  • 通常のDVDにtoast9でHD画質で書き込みたいのですが

    通常のDVDにtoast9でHD画質で書き込みたいのですが canon iVIS HF21で撮影したAVCHDをiMovieからtoast9とやり取りしHD画質のまま焼いたつもりだったのですがDVDレコーダーpanasonic DMR-XP15(AVCHD再生対応とあります)で再生すると音声のみで画像が再生されません。toast9の書き込みで何か間違ったような気がするのですが書き込むディスクを選択する部分でDVDを選ぶと「MPEG2」になりAVCHDで無くなるように思えますがこれでいいのでしょうか。 パソコン MacBook1.83 10.6 toast9 HDプラグイン購入済み panasonic DMR-XP15 

    • ベストアンサー
    • Mac
  • AVIの動画をDVD-Rに焼くにはどの形式がいい?

    Vista home sp2ですが、AVI形式の動画ファイルをフリーソフトを使って4.7GBのDVD-Rに焼こうとしていて、AVI形式で2GB前後のファイルなのでなるべく画質を落とさず容量を小さくしたい場合に、どのファイル形式にエンコードすればいいか教えて下さい。 それは、元に戻したり更に他のファイル形式に変換しても、映像は全く変わらないんでしょうか? それと、仮にAVIより小さいファイル形式にして、それをさらに圧縮・解凍ソフトで更に容量を少なくできますか?

  • Popcorn4かToast10の購入を検討しているのですが、どちらも

    Popcorn4かToast10の購入を検討しているのですが、どちらもFLVファイルからDVD-Videoに変換する機能と、片面2層DVDを片面1層に圧縮する機能は付いていますか? Roxioのサイトで機能を十分見ましたが分かりませんでした。   Macの10.6.3で使うつもりです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 拡張子asfからDVD形式(avi形式でもOK)に変換するソフトで

    拡張子asfからDVD形式(avi形式でもOK)に変換するフリーソフトってありませんか? 高画質のまま変換できるのがいいです。

  • 拡張子asfからDVD形式(avi形式でもOK)に変換するソフトで

    拡張子asfからDVD形式(avi形式でもOK)に変換するフリーソフトってありませんか? 高画質のまま変換できるのがいいです。

  • iDVDで高画質のDVDを作ることはできませんか?

    私はDVDビデオカメラ(HITACHI DZ-GX3300)で録画したビデオをffmpegXというソフトでDVデータにして取り込み、iMovie HD 6.0.3で編集後、iDVD 6.0.4でDVDを作成しています。iMovieで編集している時まではそれほどでもないのですが、iDVDで作成したDVDの画質がかなりひどいような気がします。圧縮しているので多少はやむを得ないと思いますが、それにしても・・・。iDVDでDVDを作成する場合に、画質をできるだけ維持する方法などはないものでしょうか?あるいは、iDVDを諦めて、Toast 10などでDVDを作れば少しはましになるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 複数のaviファイルをDVDVideoにしたいのですが

    複数のaviファイルをDVDVideoにしてDVDプレーヤーや、PS2などでみたいのですが、iMovieHDで読み込むと、152.4MBが4GBとかになってしまいます。aviのままだと、すべてあわしてもDVDに収まるのですが。 すべてを一つのDVDVideoにすることは可能でしょうか? できればフリーのソフトで行きたいのですが、Toast 6 はもっています。 まだ、一度もDVDVideoを焼いたことがない素人なのですがわかる方教えてください。 環境 iMacG5 2.1  メモリ  1.5GB OS 10.4.3 です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • iMovieで取り込んだDV動画をWindows付属のDVD-RWに書き込みたい

     周辺機器の諸事情で、Mac OSXでiMovieに取り込んだ画像(約1時間 取り込んだままでサイズは13GB程度)を、LANでWindowsに接続されたDVD-R(TVでの視聴に耐える画質)に書き込みたいと考えております。  Mac側にはSuperDriveが付いているのですが、iDVDが無くToast(Ver.5)はついていますが、どうもビデオCDくらいしか書けないようです(Toastについてはよく判らないもので)。  iMovieでQuickTimeの最高画質にしたらWindowsのQT Ver.6xでは読みこみ不可でした(この原因が分からないのですが)。ムービー→AVIで保存したらファイルサイズは1.3GBくらいになって、Windowsでも視聴可能だったのですが、画質としてはTVに耐えられるものではない感じでした。さらに、AVIの圧縮なしにしたら書き込み途中で処理が終了してしまい、ファイルすら作ってもらえません(これは何か別の原因があるのだと思いますが)。  できればDVD-Rの容量(1層4.7GB, 2層8GB)をフルに使って書き込みたいので、iMovieの画像をまずは劣化させずにWindowsに転送したいのです。転送後の書き込みはムービーメーカーもしくはドライブに添付されていたSonic My DVDでするつもりです。  とにかく今iMovieにあるファイルを家庭用DVDで視聴することを目的としておりますので、何か良い案などございましたらお教え下さい。

  • レコーダーでダビングしたDVDをMacに取り込みたい

    こんばんは。 以前、VHSに撮っていた映像(ホームビデオです)がたまっていたので、DVDレコーダーにいったん録画して、そこからさらにDVD-Rにダビングして保存していました。 しかし最近Macを購入したので、iDVDを使ってメニュー画面付きのDVDとして残してみたいと思いました。 過去の記事で、VOBファイルをQuickTimePlayerの形式にしてiMovieで編集すれば良いというのはわかって早速TOAST8で試しました。 VIDEO_TSフォルダのなかにVOBファイルが3つあり、「動画が長いから分割されているのかな?」と思い、3つともドラッグしたのですが、全部同じファイルとして認識されてしまいます。 また、各ファイルの時間を合計しても、元の動画の長さに全然足りません。 TOAST8自体も買って間もないので、どうなっているのかよくわかりません。 根本的に自分のやり方や理解が間違っているのでしょうか。 正しい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac