• ベストアンサー

情報ダイヤルは ゆうゆうコールは入れませんか??

  #8858 の おしゃべり冒険島という  ダイヤルに はまっています。 これは 通話料金  のみで 話せるダイヤルなんですが  月に  ここ 2ヶ月 5,000円以上使っています。  こおいう ダイヤルは ゆうゆうコールには 入れ  ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

たしかにドコモの情報ダイヤル一覧のどこにも「おしゃべり冒険島」という番組はないみたいですね。 #+4桁の番号で利用できるサービスにクイックナンバーというのがありますが(というか情報ダイヤルもクイックナンバーを利用したサービス)、このクイックナンバーもゆうゆうコールの指定先に登録できます、とかかれてますけど・・・。 先月登録されたとのことなので、来月届く請求書で確認してみるしかないですね。

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/service/network/manual/quick_number.pdf
us_sund6y
質問者

お礼

 ありがとうございます  本日 届いて  割引されているみたいです ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

DoCoMoホームページのゆうゆうコールの案内には情報ダイヤルは10%割引の対象に入っているようですが・・・。 iモードのeサイトからも申し込みできるのでためしてみては?対象外の番号を入力するとエラーになるのでその場で確認できると思います。

参考URL:
http://www.nttdocomo.co.jp/charge/discount/yu_yu/index.html
us_sund6y
質問者

補足

 ありがとうございます   先月 登録出来たんですが  割引効いてるんで  すかね ドコモにきいたら ドコモの情報ダイヤル  だけだよって 言ってたけど ためしに 先月 1  こ おしゃべり広場の番号入れたんですが  入りましたが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうゆうコールについて

     ドコモのゆうゆうコールって 情報ダイヤル(通話料金のみでいろいろ出来るサービス)などは 登録出来るのでしょうか?

  • スマッシュコールはすごいと思いませんか?

    スマッシュコールという国際電話サービスがあります。 スマッシュコールは国際電話だけでなく、国内電話もかけられます。 通話料金は日本固定宛1分10.5円 携帯宛1分17.8円です 残念なのは、スマッシュコールの交換機の電話番号、03-が通知されることです。 さらに、不思議なのは、日本のフリーダイヤルやナビダイヤルにもかけることができること。携帯からかけられないフリーダイヤルはスマッシュコールを使ってかけられます、ただし1分10.5円かかります、ナビダイヤルは1分30円ですがスマッシュコールは1分10.5円です。

  • フリーダイヤルやフリーコールについて

    電話をかけた際の料金の着信側の支払いサービスは、フリーダイヤルやフリーコールなどいろいろな名前で各社が競っているみたいですが、一体、安くて、サービスが良いのはどこなのでしょうか? 出来れば安いのがいいのですが、ちゃんと使えるのでしょうか? よくご存知の方は教えて貰えませんか?

  • 「地デジコールセンター」が有料とは?

    「地デジコールセンター」が有料とは? 電話の冒頭で料金(固定電話:60秒ごとに約10円かかる)の案内がありますが、 これは、どういったサービス(全国一律の通信料、技術相談料)でしょうか? 地域によって異なるのでしょうか? 年金ダイヤルや、金融商品の相談も同じく有料ですが、 通話料金の請求は、3分ごとに8.5円でした。(通信料ならなぜ違う?) またウェブサイトの案内は、県によって市内通話料金、有料など曖昧の記載のようです。(センターに尋ねてもはっきりしませんので・・・)

  • ゆうゆうコール特典と無料通話

    ドコモ料金サイトで確認しているとゆうゆうコール特典1000円と繰越無料通話分1000円、そして当月の無料通話分1100円が残っている場合電話をするとゆうゆうコール特典のところが減らずに繰り越し無料通話分のところから減るのはどういう分けなんでしょうか。ゆうゆうコール特典は2け月繰越にはならないとしても繰越無料通話分が0になると今度は当月無料通話分から金額表示が変わり、それも0になって初めてゆうゆうコール特典から通話分が引かれるのでしょうか。  無駄をしたくない節約して使用している人間にとってはきついのですが・・・。  ゆうゆうコール特典と無料通話とのそこらへんの仕組みを教えて下さい。

  • ダイヤルQ2以外の情報料金回収代行サービスって

    こんにちは。 経営コンサルタント(のようなものをしています。) 電話相談を今まで無料でやっていたのですが、 最近頻度が多くなり採算が合わなくなってきました。 そこで通話料金に情報料を上乗せして、 料金の回収を代行してくれる、いわば「ダイヤルQ2」のようなサービスを探しています。 ダイヤルQ2で情報提供をした場合、固定料金が月17000円+情報料金の9%がNTTの取り分となるようです。 固定料金がけっこう高いのと、「ダイヤルQ2でかけてください」というのも余り外聞がよくないので、別会社で同様のサービスを探しています。 これに関して情報をお持ちの方、いらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか。

  • フリーダイヤル

    自分今KYOCERAのワイモバイル式スマホ携帯持ってるんですが、フリーダイヤルにかけた場合、通話時間に関係なく料金は0円なんですか?

  • フリーダイヤルについて

    フリーダイヤルを利用する場合料金は、 「月額基本料+通話料」とのことですが、 わたしはインターネットのADSLでヤフーを使っていて、電話はBBフォンなので、この場合フリーダイヤルで請求される通話料はBBフォンの料金が適用されるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • Gコールの使えるアプリについて

    はじめまして ご教授いただけると幸いです。 先日から通話料金が安いのでGコールを使い始めました。 これは専用のアプリを使わなければいけないのでしょうか? 専用のアプリを使うのは良いのですが、他のlineとの連携が出来ません。 具体的には、アプリ(一般アプリ または Gコール専用アプリ)を立ち上げ ダイヤルをします。 あるいは、電話帳から掛けたい相手をタップします。 今までは、これらの操作の後、どの回線(3Gや skyなどのインターネット フィージョン)を使って 掛けますか?と選択画面がでました。(現在でも) しかし、Gコールをインストールした後でもGコールは選択画面に表示されません。のでGコールを 使う場合は、あらかじめGコール専用アプリを立ち上げ、それでのみ掛けられる。って事になるのでしょうか? 以上 お手数をお掛けしますが、ご教授いただければ幸いです。

  • ゆうゆうコール定額料が引かれる

    ドコモFOMAを使っています。 去年の11月に新料金プランに変更しました。 新料金プランにはゆうゆうコールは無いと 思ったのですが、 毎月ゆうゆうコール定額料180円が引かれています。 なぜなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • x240バッテリーを買い替えたが場2が使用中にならずに困っています。
  • LenovoのノートブックThinkPadのx240バッテリーを新しく買い替えたのですが、場2が使用中にならずに困っています。
  • LenovoのノートブックThinkPadのx240バッテリーを購入したが、場2が使用できなくなったので困っています。
回答を見る