• ベストアンサー

一応、学生21歳 クレジットカード作成に親の同意

sho501の回答

  • sho501
  • ベストアンサー率31% (44/141)
回答No.5

JR東日本関係のクレジットカードの場合、学生の方は親権者の同意が必要です。後日、同意の確認の電話が掛かってきます。 審査に関してはほとんど問題ないと思います。私も18歳の大学生の時にビューカードを作りましたので。

ryu_soul
質問者

お礼

おっしゃるようになりそうです。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学生(20)のクレジットカードについて

    初めまして。今すでにマルイのVISAを1枚持っているのですが、この度クレジットカードをもう一枚作りたいと思い、投稿させていただきました。諸事情により親の同意が得られないので、自ずと種類が限られてくるかと思いますが、現在、学生ライフカードと、シティカードの学生用の2種類で迷っています。どちらのほうがおススメでしょうか? また、マルイVISAは、成人してるからということで親への確認はありませんでしたが、上記の2種類はやはり親への確認があるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 親のクレジットカードを

    学生で、クレジットカードを作ろうとしましたが、失敗しましたので、他の方法として、親のカードを使わせていただきたいと思うのですが、それは可能でしょうか? もちろん、親からの許可はもらうと思いますが、そもそも、使ってはいけないのでしたら、あきらめます。 必要になれば、親に同伴してもらえば使えるとおもいますので、そうなるかと思いますが、具体的な使用方法として、近々オーストラリアにワーホリに一年いく予定なので、そのときに一緒に持って生きたいのですが、問題ないでしょうか? また、もしかしたらオーストラリアでは必要になることはないのでしょうか?ちなみに未成年です。

  • 初めてのクレジットカード

    初めてクレジットカードを作りたいと思います。でも身分証明が保険書しかありません。やはり写真付の身分証明がないと無理ですか? 

  • クレジットカードを作りたいのですが・・・

    VISAかJCBのカードを作りたいと思っており、 成人はしているのですがまだ学生で、住民票も東京に出てきてからずっと2年間うつしていなく、 姉と同居中で現住所を確認できるものが携帯の明細しかない状態です。 学生証には住所が記載されてなく、免許証も保険証も実家の住所のままです。 カードを作る際には現住所を確認できる身分証明書が必要になってくるのはわかっているのですが、 それがまったく何もなく、今現在都内在住ですが、実家の住所でカードを作れば平気なのでしょうか? もしくは何らかの形で現住所が確認できるようにした方がいいのでしょうか? 親には了解を得ているので、あとは現住所確認をどうにかすればいいだけなので・・・。 よろしくお願いいたします。

  • 学生、親権者同意確認

    クレジットカードなどの審査において、学生は親権者同意確認がありますが、同意なしにはできないのでしょうか?自分は、20の大学生なんですが、親には、知られたくありません。派遣で働いているのでフリーターとしてもばれないでしょか?在籍確認は問題ないです。

  • 親の同意書

    アメリカへ、今年の夏、留学したいと思っています。 F1ビザを取得するのに、親の同意書が必要と知りました。 親の同意書とは、どのように書いたらいいのでしょうか? 6月1日に面接に行くので、誰か教えてください・・・泣。 ちなみに残高証明が親の名前なので必要とか・・・色々書いていました。 かなり色んなサイトを探しましたが、わからなかったので投稿させてもらいました。

  • 教えてください 親の同意

    普通の大学の場合、 入学手続きなどで、親の同意書が要るんでしょうか? (入学金の問題はクリアしたとします) 防衛大や自衛隊の看護学生等の場合、 入学というよりも就職に近いと聞いてます。この場合も親の同意書が要るのでしょうか?

  • 18才作るクレジットカード

    高校を卒業したのでクレジットカードを一枚だけ作りたいのですがヤフーカードの申し込みをしたらダメでした、ちなみに女性で学生の頃からのバイトを今も続けていて一年半になります、親にも同意済みです。なぜダメだったのでしょうか?私のような条件でも作れるカードはありますか?

  • クレジットカード契約の親権者同意欄

    当方20歳大学生です(一人暮らし)。 先日ETCカードを作るため、三井住友VISAカードの学生版?を申し込みました。届いた書類に親の連絡先等を書く欄があったのですが、きっと電話確認のためだろうと思い自分で記入して郵送し、先日無事カードが届きました。 しかし実際にはその欄は親の自署欄だったらしく、実家のほうに契約した旨を書いた手紙が郵送されてはじめてこの契約を知ったそうで、自署が必要なところに他人が書いたらダメに決まってるだろうと怒られました。(電話確認はなかったそうです。) 親の言うことはごく当たり前であり、自分のミスもすごく反省しているのですが、どうしてもETCは必要で、解約されると困ります。 親はあとでカード会社に連絡し、もし自分が「保証人」であるなら解約させるつもりだと言っています。(万が一の時に責任を負いたくないそうです)保証責任がなければ別に構わないそうなのですが、この確認の電話で自署欄が自署でないことがカード会社にバレたら強制解約ですかね・・・・ また、調べてみたところその自署欄に何も書かなくても限度額10万円で発行できたそうです(親の同意があることになっている私の限度額は30万になっています) 別に30万円も使うつもりはありませんし強制解約じゃなくて限度額が下がるだけなら構わないのですが・・・・ また調べてみるとその自署欄には「親権者同意欄」と書いてあっただけで保証人とあったわけではないようですし親の印鑑も不要でした。 強制退会になるのでしょうか?それとも限度額が下がるだけ、あるいはそのままなのでしょうか?

  • クレジットカード

    大学生でもあるのでクレジットカードを持ちたいけれど、親権者同意欄があって 親が記入しません。ぼくが遅れたりしたら親がブラックになったりとか、ぼくに代わって請求とかカード会社からくるのですか?