• 締切済み

子供ができたため大学中退

noname#17861の回答

noname#17861
noname#17861
回答No.2

私も、中退理由はともかく学歴の詐称はまずいと思います。以前にも、某政治家が自分の学歴詐称で政界を追われた実例があるくらいです。 悪いことは言いません、学歴は正直に書きましょう。

endpop
質問者

お礼

そうですね。学歴は正直に言います。

関連するQ&A

  • 子供ができたため大学中退 

    子供ができたため大学4年時に中退した現在23歳の男です。中退してからはすぐ派遣で8ヶ月ほど働いていたのですが。正社員になろうと思い、現在就職活動中です そこで質問なんですが、面接する際、正直に言った方が良いでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 大学中退について

    今、SEをやっており、大手企業への転職活動中です。 何社か面接に行きましたが、大学中退の理由が納得できない という理由で不採用になってしまいます。 中退した本当の理由は、大学になじめず友達ができず、 引きこもりのようになってしまったためです。 ただ面接時には引きこもりになったとは言わず、「教育学部の勉強に 興味を持てなかった一方で、ITに興味を持ちSEになりたかったため」 と答えています。 面接官からは以下のように詳細な質問をされます。 ・教育学という新しいことに何かしら興味をもてなかったのか?  →「どうしても興味がもてなかった」と答えています。 ・中退したことを後悔しているか?  →「後悔していないが、卒業しても後悔することはなかったと思う」と答えています。 IT業界の採用には大学の専攻は関係ないので、大学中退して 周りの人よりも一足早く就職したことに納得してもらえません。 技術的な話をほとんどさせてもらえずに面接が終了したことも あります。 「引きこもりになった」と正直に言えば中退したことを納得して もらえるでしょうが、採用になる確率はさらに低くなってしまうと 思います。 どうしたらよいでしょうか?

  • 大学中退後

    僕は今年大学を中退しました。中退の理由は、適当に推薦で大学を決め、上京したものの、大学がつまらなく、私生活も孤独で東京から逃げ出したからです。 中退後は地元に戻ったのですが、今将来の選択肢について悩んでいます。 ・来年一年間専門に行って公務員を目指す(大学中退なので、面接で落とされそうで心配です。親は専門に行くことを許してくれています) ・復学する(みんなと同じ様に大学を卒業したい。東京への憧れもあります。しかし卒業は2年遅れで24歳です) 今就職難なので、とても不安です。派遣社員ではなくできればちゃんとしたところで働きたいです。 甘い人間であることは承知です。皆さんの意見が聞かせてください。

  • 就職 面接での大学中退理由について

    現在大学3年です。経済的にバイトや奨学金、親からの資金でも授業料が払えず、大学2年までで86単位をとって中退することになりました。やはりこのような理由でも正社員として採用をしてもらうのは厳しいでしょうか? また、面接で中退理由について聞かれたときは正直に、授業料が払えず中退してしまいました。しかしこれまでに大学で学んだスキルを生かしてこの会社に全力で貢献していきたい。 と話せばいいのでしょうか? こういった理由で中退するのがかなりショックなので早く正社員として働き今まで借りたお金を親に返済して安心させたいです。

  • 大学中退後 

    私は今年で23歳になりますが一昨年、休学した期間も含め4年間在籍したのち大学を中退しました。原因は大学3年生のときに発症したうつ病です。大学を退学した後アルバイトができる状態まで回復しましたが、去年そのアルバイトのストレスが原因とされる統合失調症を患いました。現在病状は落ち着いていて、主治医の先生の指導のもと今年の春頃から就職活動をと考えていたのですが自分の中で大学を中退したという事実があまりにも大きく面接のときにどう説明すればいいのか、またうつ病や統合失調症など正直に伝えることによりマイナスにはならないのかとても不安です。そこで考えたのですが同じ大学を再入学し3年から勉強をやり直しきちんと卒業するということです。(2年次までの単位はきちんととれています。)または専門学校を卒業するということです。 最近のニュースを見ているととても正社員になることは厳しい状況ですし、やはり大卒や専門卒を目指したほうが将来に希望が持てるのではないかと考えるようになりました。しかし年齢的なこともありますし就職を目指したほうがよいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 面接での大学を中退した理由について

    私は大学を3年で中退してしまいました。 その後1年間はレンタルビデオ店でアルバイトをし、その後4ヶ月間自動車工場で契約社員として働きました。 23歳になった今、さすがに就職しなければと思い、就職活動をしているのですが、なんとか面接まで行っても大学を中退した理由を聞かれてうまく答えることができず、その後ボロボロになってしまいます。 今まで面接では正直に 「基礎科目の学力不足が原因で、専門科目の内容についていけなかった。」 と答えているのですが、やはりそのような理由では駄目だと最近感じてきました。 どのように答えるのがいいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?

  • 大学院中退者の就職活動について

    こんにちは。 私は去年大学院を中退しました。 理由としては、研究が自分に向いておらず、以前から興味のあった 資格を取るためある学校に進学するためでした。 学校の試験内容も難しく、研究との両立は難しいので辞めました。 しかし、残念ながら受験結果、不合格になってしまいました。 自分の年齢や家庭の事情もあり、来年の受験は諦めようと思っています。 アルバイトしながら、就職活動をしてできれば正社員(または契約社員) として働きたいと思います。(学生時代に新卒就職活動の経験はあります) そこで就職活動に詳しい方、学校を中退して、就職された経験のある方に質問があります。 面接で大学院の中退理由について、面接で聞かれた場合どう答えるかです。 1 正直に資格を取るために、ある学校に進学したかったためと答える 2 大学院での研究が厳しすぎて、入院するまではいかなかったが、  体調を崩してしまった。 3 指導教官が体調を崩して、入院してしまい研究を続けられなくなっ た。 4 指導教官が面倒見が悪く、学生に対する暴言がひどく辞めた。 5 研究が自分に向いておらず、辞めてた。 1の場合、面接官に「本当は来年また受験するからすぐにやめてしまう」と思われそうです。 2ですが、実際夜の11時過ぎまで、研究することが多く、毎日くたくたでした。体調も良くはありませんでしたが、面接官に「体力がない」と思われそうです。(力の要る仕事をするつもりはないです) 3ですが、面接官が私の指導教官を調べたらうそがばれてしまいます。 4ですが、確かに教官は厳しかったですが、この理由では、面接官に「精神的に弱い」と感じられそうです。 5は無難な気がします。 長文で申し訳ありません。 詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 大学中退の就職の面接

    今年22歳になる女です。 県外の大学に通っていたのですが、経済的に大学に通う事が難しくなってしまった事と祖母の介護が必要になった為、2年生の前期終了後に大学を中退しました。(元々母が祖母の介護をしていましたが、昔から仲が悪く祖母が母の介護を嫌がり母が介護を続けるのは難しい状態だった為、おばあちゃんっ子だった私が母に変わって祖母の介護をする事になりました。) その後は祖母の介護や家事の手伝いに専念しながら家業の手伝いをしていたのですが(手伝いと言っても雑用程度ですが・・・)去年祖母が亡くなり介護の必要がなくなった事や弟が学校を卒業して家業を継ぐ事が決まり、なんとか落ち着いて就職活動に専念できる環境になったので就職活動を開始しようと思っています。 そこで質問させていただきたいのですが、就職の面接の際に必ず大学中退の理由とその後何をしていたのかを聞かれると思うのですが、その際の答えは「経済的に大学に通う事が難しくなってしまった事と、病気の祖母の介護に専念する為に大学を中退しました。中退後は祖母の介護に専念しながら家業の手伝いをしておりました。今は落ち着いて就職活動に専念できる環境になりました。」 でいいでしょうか? 面接官に納得してもらえる理由を言いたいのですが、私が祖母の介護をする事になった理由が母と祖母の不仲が原因とは言えないし、落ち着いて就職活動に専念できる状態になった理由を「祖母が亡くなったので介護の必要がなくなった。」とストレートに言うのはまずいですよね・・・? 何か良い言い回しはないでしょうか? この歳になってお恥ずかしいのですが、自分なりに考えてはみたものの、なかなか良い答え方が思い付きません・・・。 何かアドバイスをいただけると助かります。 よろしくお願い致します。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 面接での大学中退の理由

    正直に申し上げまして、大学の授業に着いていけなくなり、中退しようと思っています。就職の面接で理由を聞かれたら、正直に答えるしかないでしょうか?うそをついてもばれそうな気がします。

  • 大学中退後の就職

    私は大学を中退しました。 現在フリーターです。 大学を中退したかたにお聞きします。 その後どうやって就職したり、正社員になりましたか? よろしくお願い致します。