• ベストアンサー

日本人が作った有名な曲も外人も知ってますか?

ミュージックステーションOP曲とか F1グランプリにでてくるチュースっていうOP曲 など かなり洗練された音楽だと思うんですが ヨーロッパの人やアメリカ人の人たちも 日本の有名なJポップ曲とか知っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • May080
  • ベストアンサー率37% (159/422)
回答No.4

Taste of Honeyなどによってこれまで何度もアメリカでカバーされている「Sukiyaki」が一番知られている曲でしょうが、元の曲が坂本九の「上を向いて歩こう」とはほとんどの人が知らないでしょう。 坂本龍一の「戦場のメリークリスマス」も曲は聞いたことがある人がいるかもしれないですが、日本人の曲とは知らないでしょう。 日本の人が最近のイタリアやフランスの曲やアーティストを知らないのと同様に、ヨーロッパやアメリカの人が日本の曲を知っているとは思えません。 最近の例外はPuffyですが、この場合も「これが私の生きる道」などが知られているわけではなくてCARTOONのキャラクターとして知られているので、「曲」とは違いますね。 そのほかでは、アルゼンチンで「島唄」が、韓国では「雪の華」がカヴァーされて大ヒットしたのは日本でも知られていますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • de_n
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.9

No.5です。 ヨーロッパに関しては#5でお答えしたとおりですが、 アジアに関して思い出したことがあったので、少しだけ。 カナダのトロントのチャイナタウンにある、中国人向けのカラオケに、 日本の歌が20曲ほど入っていました。 カラオケはできず聞けるだけとか、PVの映像にローマ字のテロップだったり、 紅白歌合戦の映像そのままで本人の声も入っていたりと、クオリティは最悪でしたが… 恐らく、中国で人気のある日本のアーティストか、 ヒットした日本のドラマや映画なんかの曲だと思います。 中国で注目されて関心が集まった曲は、稀にカラオケに入るようです。 キンキや宇多田は4曲くらい入ってましたよ。 (例) 瞳を閉じて(平井堅) LOVE IS OVER(中国語バージョン) AUTMATIC(宇多田ヒカル) LOVE 涙色(松浦あや) もう君以外愛せない(キンキキッズ)  etc...

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.8

皆さん書かれて居るように…坂本九の「上を向いて歩こう」は一応、一番有名な日本の曲ですかね? あとは映画好きな人は坂本龍一とか菅野よう子とかも有名ですが。 後はアニメソングばっかりです。残念な事にパフィーぐらいしかJ-POPでは有名じゃないかも?宇多田ヒカルとかもアルバム発売しましたが…残念ながらぜんぜん売れてません。それ以外のアニメソングも(ポケモンとか)殆どが英語バージョンで…外人が歌ってます。ポケモンの映画も外人が日本の曲をカバーして歌ってました。 なんかアメリカ人って…坂本九のSUKIYAKIもそうですが…日本人の曲だって思わないで…アジア系のアメリカ人が歌ってると思ってる人が多い…ポケモンなんてアメリカ人が作ってると思ってる人が多いらしいし…なんか複雑な国です。 あとはバリバリバリューって番組でたま~に海外でヒットした日本人が紹介されているので見て見ては?なんかドイツ?かどっかでハイジの歌のようなものを歌って有名になった日本人の人とかも紹介されてましたよ。

参考URL:
http://mbs.jp/baribari/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amiigonn
  • ベストアンサー率45% (84/185)
回答No.7

日本人の知っている有名な曲はみなさんのおっしゃるように欧米では知られていません。 アジアは別です。 タッキー&翼のデビューはシンガポールでは日本と同じ週にリリースだったようで、オーチャード通りの伊勢丹の角のビル外壁の大画面にはデビューアルバムリリースのスポットが流れ、HMVの日本コーナーでは日本のJ-POPがそのまま並んでいました。 台湾の電気店の大型液晶テレビで流れていたのは宇多田ヒカルのコンサートDVDでした。 さて、ヨーロッパで知られている日本の音楽はアニメ主題歌でしょう。曲名が知られているとか、大ヒットしたという意味ではないですが。 日本製アニメはヨーロッパで大変人気があり、相当昔から多数の作品が放送されています。 だいぶ前になりますが、日本の曲を聞いたことがないから聞いてみたいとスペインで言われ、たまたまテープに入っていたちょっと懐かしめの日本の歌謡曲を聞かせたら「キャンディ・キャンディに似てる(キューティ・ハニーだったかも)」と言われてそんなに日本のアニメが浸透していたのかと驚きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#37852
noname#37852
回答No.6

No.5の方がおっしゃっているように、スキヤキは古くから知られている曲です。 坂本九さんの「上を向いて歩こう」 欧米ではどうだか知りませんが(それほどメジャーではないと思う)、アジア圏ならだいぶ日本の歌手のCDを売ってるんですけどね。 台北に行ったら、日本のCD屋にアメリカのアーティストのCDが並んでいるのと同じような調子で、日本人の歌うCDが店頭に並んでいました。 90年代後半にスペインでピチカートファイヴの欧州版アルバムを買ったことがあります。 スペインのデパートのテレビCMにピチカートファイヴの曲が使われていました。出演はたしかシンディ・クロフォード。 好きな人は知っているでしょうが、一般にメジャーではないでしょう、たぶん。 アニメ番組ならだいぶ有名ですけどね。 あ、そうだった。 米国ではパフィーが有名になってるようです。 子供向けアニメーション番組から人気が出たらしい。

参考URL:
http://www.puffyamiyumi.com/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • de_n
  • ベストアンサー率28% (23/80)
回答No.5

興味のある人が、興味のある曲を知っていることはあるでしょう。 私の友人のカナダ人は、 以前日本に住んでいたときに聞いていた宇多田ヒカルが大好きだ、 と言っていました。 しかし、上記のような特別な(日本に興味や関係がある)場合を除いて、 一般的な外国人が知ってる日本の曲は、「SUKIYAKI」くらいだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

気になったもので・・・ F1グランプリの曲はかなり前から使われていますね。 T-スクエアの『TRUTH』 トゥルースと読んだはずですが・・・ http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2004/04booth/booth/topics/ ごめんなさい、無視してくれていいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korira
  • ベストアンサー率22% (11/48)
回答No.2

私とメールしているオーストラリアの友人は、B’Zや大塚愛を知っていますよ。オーストラリアでもJポップを好きな人がいるのでアメリカなどでも知られていそうですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#33272
noname#33272
回答No.1

サザンオールスターズのいとしのエリーは、レイチャールズがELLIE MY LOVEとしてカバーしています。知っていると欧米人はいると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 外人に聞かせたいこの一曲

    こんにちは。アンケートのカテゴリーで質問させて頂こうと思いましたが、こちらの方が詳しい方がいらっしゃるかもしれないと思い質問させていただきます。 アメリカ人の10代後半~30代前半の友達(男女問わず)にJ-popの曲をいくつか紹介したいのですけど、これは!という邦楽の一曲を教えていただけませんか?日本人のアーティストなら歌詞は別に英語になっていても構いません。 ジャンルは本当に何でもいいです。というか色んなバリエーションがあったほうが楽しんでもらえると思います。あと、できるだけ耳あたりのよいものの方が良い気がしています。 「J-popは凄くいいよ、」ということが伝える事ができたらいいな、と思っています。ただ、レンタルしてCDに焼いてあげる事になると思うので、ビジュアルのかっこよさはさておいて、楽曲そのものが良いものを進めていただけると嬉しいです。 個人的には岡村靖幸さんの曲を一つ選曲に加えたいな、と思っています。外人の友達で小沢健二さんやコーネリアスさんの音が好きな人もいたので、彼らの曲も加えたいのですが、あまり聞いた事がなくてどの曲を選べばいいかよく分かりません。 余り多くならないようにしたいので全部で二十数曲に収めたいと思っています。 できましたら選んだ理由を一言添えていただけるとうれしく思います。邦楽マニアの方から気軽に聴いている程度の方まで、お時間がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。

  • 今日のF1日本GPで流れていた曲

    今日のF1日本GPスタート前の時、セバスチャン・ベッテルの2011年のこれまでの成績のVTRで流れ ていたバックミュージック(洋楽)がわかりません。誰か今日のF1日本グランプリを見ていた方で 分かる方はいらっしゃいますか? 回答よろしくお願いします。

  • 「SUKIYAKI」は他の日本の曲でも良かったか?

    坂本九の「上を向いて歩こう」がアメリカで「SUKIYAKI」という題名で大ヒットし、ビルボード1位になるなどして、ヨーロッパや南米でもヒットしました。 これはアメリカの地方局の人が独断で「上を向いて歩こう」のレコードをかけたところ問い合わせが殺到したのがヒットのきっかけだった、というのがよく言われていることです。 もしこの地方局が坂本九の「上を向いて歩こう」ではなく他の日本の曲をかけても同じ現象が起こったでしょうか? 「上を向いて歩こう」以外にも日本には良い曲はたくさんあったと思うのですが、「上を向いて歩こう」以外の曲が紹介されたらその曲が「上を向いて歩こう」の代わりに世界的大ヒットをしたでしょうか? なお、回答には「質問の答え」を買いて下さい。「質問の答え」以外の音楽に関する蘊蓄をたくさん書いて欲しいとは思っていません。

  • アメリカ 日本以外で人気のアイドルの曲を教えてください

    アメリカ 日本以外で人気のアイドルの曲を教えてください アイドルの曲ってかわいくてポップなものが多そうなので聞いてみたいです よろしくお願いしますヽ(^▽^)

  • 日本の音楽。

    私は日本の音楽を知りたいです。いくらかの日本の曲を知っています。 私は日本のポップ音楽は少しを聞いたことがあります。ですから、他の様式の音楽を知りたいです。それはロックンロール、ヒップホップ等です。もしもその曲が私に日本を感じることができるなら幸せになるでしょう。 あなたが愛してます日本の曲を私に知らせてください。

  • 探してます

    F1グランプリの時に流れている(Thrth)みたいな感じの音楽を探しています。ミュージックのみでなるべくテンポのいい音楽をご存知の方、オススメの音楽があれば教えてください

  • 日本のミュージックシーンの変遷

    アメリカの音楽って結構日本の音楽に影響を与えてますよね。 グループサウンズとかバンドブームとかその他いろいろ。 そういった詳しい日本のミュージックシーンの変遷みたいなものを年代を追って調べられるサイトみたいのってあるんでしょうか? 出来ればアメリカのミュージックシーンなんかと照らし合わせられたらいいなっと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 「空から日本を見てみよう」でかかっている曲

    テレ東の「空から日本を見てみよう」という番組の中の「屋上ハウス」というコーナーでかかっている曲って何というタイトルなのでしょうか? 渋谷系っぽいポップな曲です。中田ヤスタカかそこら辺の人の曲かと思い、調べてみましたがわかりません。 知っている方は教えてください。

  • 映画【日本未公開】で使われていた曲

    質問させて下さい。 日本未公開でアメリカのTV映画であった「天国らかの中継」で使われていた音楽について教えて下さい。 冒頭に流れていた音楽はなんという曲なのでしょうか。どなたか御存知の方、何卒宜しくお願い申し上げます。

  • AOR全盛の頃に戻りたい

    私、50歳の既婚男性です。いわゆる1970~80年代、日本の経済が好調な頃が青春時代でした。当時はAOR(確かAdult Orient Rock の省略だったかな)という、大人のための洗練されたムードのあるロックやポップが流行しておりました。今でも車の中で聴いて、一人、悦に浸っております。そこで疑問なのですが、当時も今も日本におけるミュージックシーンというのは、思い切り若い人たちをターゲットにした、ミーハーな音楽(例えばAKBなど)か、中年以上を対象にした、ムード歌謡か演歌が中心で、大人の男女のための洗練されたスタイリッシュな音楽というのがありません。 これは、どうしてなのでしょうか。

白内障について質問
このQ&Aのポイント
  • 質問します。一応、昔から御世話になっている眼科の先生に「初期の白内障」と言われました。
  • 経緯としては元々問題のない飛蚊症です、ただ先生の薦めで一年に一回くらい検査しましょうと言われ、また、血糖値も高めなので年1回受診しています。今回の結果は血糖値高めの為の目の病気はゼロと言われました。
  • ただ、年齢(63歳)の為の初期の白内障と言われました、私があとどのくらいで本格的になりますか?と尋ねましたら、全然まだまだ言い換えれば「入門」したところと言われ、また、1年後に来てくださいと言われました。この先生の言葉はどい捉えていいのか、少々消化不良です。なんか、すっきりしません。白内障の症状は出ていません、眼底検査、視力等の検査でした。
回答を見る