• 締切済み

V102Dの使い方

yuki-makuriの回答

回答No.1

deitygodさんはじめまして ↓ボーダのサイトのオンラインマニュアル、102DはD06やD07と同じだったと思いますが、それ系統の資料は既に削除されているので、もっとも古いJ-D08のマニュアルはいかがでしょう? アイコンの列び位置なんかはほぼ同じだと思います。 PDFファイルです。

参考URL:
https://www.vodafone.jp/japanese/myvodafone/crm/online_manual/j_d08.html

関連するQ&A

  • V102Dについて質問

    一つ目は・・・V102Dで、アドレスの変更方法ってどうやるんでしょうか?最初のあのわけわからんアドレスのまんまで・・・↓ 2つ目は・・・センター問い合わせみたいのってできないんでしょうか? 3つ目は・・・メールはスカイメールロングメールどちらが安いんでしょうか?また1通送るのいくらで受信がいくらってのわかりませんでしょうか。。。 質問は以上です<(_ _)>ききかたがわかりにくいかもしれませんが、 よかったら解答お願いいたします<(_ _)>

  • TMPGEncでD2Vが開けない

    TMPGEncというソフトをダウンロードして、使用しようとしています。 映像ソースと音声ソースをまとめようと思うのですが、 音声ソースに、「○○○.wav」を指定することはできるのですが、 映像ソースに、「○○○.D2V」ファイルが指定できません。 いろいろなサイトを調べて周りましたが、できるように、 記載されています。 どなかた、原因と対策を教えていただけませんでしょうか?

  • V=4×q/π×d^2 で求めることができません。

    V=4×q/π×d^2 で求めることができません。どうすれば良いですか?

  • AviUtiでd2vが開けなくなりました

    AviUtiを使ってd2v→aviへエンコード中に電源が落ちてしまい、 再び起動してAviUtiでd2vを開こうとしたところ ファイルの読み込みに失敗しました このファイル形式に対応していないか対応するコーデックやプラグイン が登録されていない可能性があります とメッセージがでます。設定などはいじっていないのでどうして こうなったのか見当がつきません。どうしたらいいのでしょうか?

  • 三菱「D2101V」の真相

    今開発中の三菱の新作FOMA[D2101V]についてですが、 最近見かけた物は、とても大きな体格のいい携帯でした、 それは本当にD2101Vなのかどうか不明なので、 D2101Vの詳細や、画像(携帯端末本体の写真)等が掲載 されている(紹介している)ページ等ありましたら ご紹介お願いします。 (散々探しても、やはり開発中で写真はおろか、スペックまで掲載されていませんでした…)

  • aviutlとd2vファイルに関して

    色々なページを調べたり自分で実際に試してみたのですが どうしてもうまくいかないのでお力を貸していただけないでしょうか。 DVD2AVIでd2vファイルとwavに分離しaviutlで読み込ますことはできるのですが、二つのd2vファイルをつなげて書き出そうとするとうまくいきません。 うまく伝わらないかもしれませんが、イメージとしては(d2v+wav)+(d2v+wav)のように二つのファイルをつなげて一つのファイルで書き出そうとしています。 aviutlのメニューから「ファイル」「開く」から、d2vを開きその後にwavを読み込みさらにその後「追加読み込み」からつなげたいd2vファイルを読み込むのですが、先に読み込んだ音声が消えファイルターなどを設定しようとするとすぐにエラーが出ます。 エラー内容は、 アドレス"0x0f5cd9ff"で例外"0xc0000005が発生しました 発生モジュール:DVD2AVI.vfp オフセットアドレス0x0000d9ff 備考:VF_PluginFunc::ReadDate()[DVD2AVI Project File Reader 1.77.3] となっております。 試しにフィルターをすべて解除したりaviutlフォルダー内のcfg.sav.iniファイルを消して設定初期の状態で試したのですがやはりうまくいきませんでした。 aviutlのバージョンは99c3となっております。 一応書いておきます、ファイルは不正なものではありません。 よろしくお願いします。

  • ボーダフォンのV101Dのインターネット

    ボーダフォンのV101Dのインターネットがやろうと思うと「中断されました。」と出るんですけどどうやったら繋げますか?

  • 例外OEがV×D---

    OSはMEです。PCはNEC VL750R/6 3ヶ月程前からADSLにしましたが、日に何度か途中で接続できなくなり、再起動したら、windowsの青い画面になり、「例外OEがV×D---0028:C0030B1Cで発生しました。・・・」が出ます。 これは、いったいどういう意味なのでしょう? どのようにしたら解決できますか? 初心者ですので、わかりやすく、説明していただけますでしょうか? よろしくお願いします

  • avi→d2vに変換したいがエラーが出ます。

    aviの動画をmpegにしたいのでTMPGEncで変換しようとした所エラーが出たのでaviの動画をAviUtlを使ってd2vを作成使用としましたがエラーが出てd2vを作成できません、他にaviからd2vを作成できるソフトは無いのでしょうか?

  • 3.3vマイコンのA/Dで5v変換

    3.3v動作のマイコンのA/Dで0~5vをサンプリングしたいのですが 乾電池駆動を前提とするとどうしたらよいでしょうか。 5vでマイコン駆動も可能ですが別なデジタル系部品が3.3v駆動しかないこともあり そちらをレベル変換で接続するよりもアナログ側での変換が適当かと思い3.3v駆動を前提としています。