• 締切済み

西と東の覚え方

どうしても西と東が覚えられません どの位置から?と聞かれると自分が今見ている方角が北後頭部が南と言うように 前は北南は後ろと言うように単純に西東が右なのかそれとも左なのかが分からないんです 一度覚えても一ヶ月くらい経つと忘れてしまいます 茶碗?を持つのが左手箸が右手(右利きの場合は)と言うように 左右は覚えているんですが・・・ 皆さんはどうやって方角を覚えましたか?

noname#168942
noname#168942

みんなの回答

noname#152073
noname#152073
回答No.15

日本地図を思い浮かべましょう、天気予報の全国図でもいいです、 一般に地図は北を上にします 南側から北の方を見ている(前が北です) 九州や四国は左の方に 東北地方や北海道は右の方に位置しています 北の方を向いていれば 左が西 右が東となります、 こんなんで いかがでしょうか。

回答No.14

北を向いてから北という漢字を書いて、カタカナの「ヒ」があるほう(漢字のつくりの部分です)が東って覚えました。

  • wwojye
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.13

何度も繰り返すことが大切かと思います。 例えばファミコン版のドラクエ1をやってみては? ゲーム中の人と話すときに、東西南北のどの方向にいる人に話し掛けるかをいちいち聞かれるので自然と覚えると思います。

  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.12

どうやってといわれても…… 前は北・後ろは南、ならばそのままの向きで、右は東・左は西 だし…… 家の中心から北がどっちなのかを把握していれば覚えられるんじゃないかね。

  • K_3113
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.11

まず南を向いて、 ひだり = ひがし / みぎ = にし とすると文字数が同じだし、語感もなんとなく似ているので覚えられるんじゃないでしょうか? 北を向いたときはその逆ということで。

回答No.10

幼児のころ、「森本君の家の方が北、川のあるほうが東」と教えられました。 30数年たった今でも、「こっちが北だから東はこっちだね」と口では言いながら、心の中では「こっちが森本君の家のほうだから、川はこっちだね」と呟きつつ、子供のころの自宅周辺の様子を思い浮かべています。 仕事で地図を扱ってからは、ほかの方と同様に「右が東」という無味乾燥な思い出し方が多くなりました。効率は上がったのでしょうが、結構はっきりと思い浮かべられた幼少の頃の自宅周辺の記憶が急速に薄れていくような気がしてすこし寂しかったりもします。

noname#45946
noname#45946
回答No.9

自分が南を向いていると仮定して、右が西、左が東、後ろが北このように覚えましたよ。 南の方向は、太陽と時間で大体のところを予測します。 ・後ろの方向から来た(北) ・今、見てる方向が皆見(南) ・(ひ)だり は (ひ)がし

noname#21461
noname#21461
回答No.8

なんとなくですけど ー関東、東京、メインストリーム、右利き、正統..... ー関西、左利き、マジョリティ..... みたいな「イメージ」で覚えました (関西至上主義の方にブッ飛ばされそうですが)

  • dogreg
  • ベストアンサー率19% (70/354)
回答No.7

私は子供のころ、二階へ上がる階段を上りきったところに窓があり、そこから外を見るのが好きでした。 その方角が北だったのです。 っで、太陽は朝右手から上るので、北を見たとき右が東、左が西と覚えました。 今でもそうです。 北を見たときに、あの窓からの風景を思い出し右が東、左が西と思い浮かべます。 ちなみに子供のころ日本海側の海の町に住んでいたので、夕日は海に沈みます。 海は北を見たときに左にあるので、そういう感覚でも思い出すときがあります。 あなたの住んでる場所から海はどちらの方角でしょう。 北を見たときに海はどちらにありますか? 左なら北を見たときに海側が西、右なら東と思い出すのもいいかもしれませんよ。

回答No.6

今ではこんなことしてませんが、 学校の先生に教わったのは、 みぎ・ひがし 合わせて5文字 ひだり・にし 合わせて5文字 ・ちなみ英語はNEWS(ニュース)を上、右、左、下の順に置く。 ・日の昇る方角は、バカボンの歌の逆 と覚えてました。

関連するQ&A

  • 「右も左もわからない」と「西も東もわからない」

    「右も左もわからない」と「西も東もわからない」という言葉 ですが、 見知らぬ土地では、方角はわかりづらいですから、「西も東も わからない」という表現が、理解できますが、 「右も左もわからない」は、辞書によると (1)その土地の地理に全く不案内である。 (2)(幼くて)理解・判断する力がない。 という意味のようなのですが、 「右手は箸を持つ方の手、左手は茶碗を持つ方の手」と 説明すことがあるように、 幼くなければ、見知らぬ土地であっても、右と左の区別はわか ると思うのですが、 (1)の意味で使うときでも、 なぜ、「右」と「左」なのでしょうか?

  • なぜ右手の器用さだけにこだわるのでしょうか?

    こんにちは。 ペンと箸くらいは右手でも使えるように教えをうけて わりと経つ左利きです。 (限界はあって 焼き魚を右手の箸で食べるのは楽々ではないです) 手先を器用にした方がいいのは わかります。 南アジアでの 左手を不浄とみなして使い分ける と云うのも  衛生的/社会生活的にある程度の効き目が有りそうなので わかります。 右利きの人が 左手が器用かどうかは人それぞれでしょうし  左利きの人は 左手が右手より器用(と判断した)なだけ です。 なぜ右手の器用さ(右利き)だけにこだわるのでしょうか? しかも右利きの人を 制度的に有利にしようとする考えが あったりするのはなぜでしょうか? (syougaisya yobawari)とか(hidarikikizei)とかです (あえてローマ字表記にさせていただきます) 自分は 左右平等/左右同権 であればそれでよいです。   

  • 学校の名前についてる、北、西、南、東は方角?

    私は小、中と学校の名前に「北、西、南、東」のどれかがつく学校に通っていました。 母曰く、あの「北」とか「西」というのは方角を表しているというのですが、本当でしょうか? 地図で調べたところ、確かに高校はその方角通りの場所に学校が建てられていました。 しかし、中学校は〇〇北中学校なのに南に建てられています。どうしてでしょうか? 強いて高校と中学の違いを挙げるなら、高校は全部都道府県の名前で統一されていることです。 例)静岡北高校、静岡西高校、静岡東高校というように…(実際には静岡ではありませんが…) 中学は、昔使われてた市の名前が使われているそうです。 どうしても気になるので、分かる方がいましたら教えください。

  • 東=西向き(間口)の土地について

    土地購入を考えていますが、該当地が北南が隣家があり、東間口で西庭となります。当方希望としては南から日差しが入るような土地を探していますが、今回の土地は環境がすごくよく、住みやすそうなのでですが踏み切れません・・・。 南に隣家がある土地にお住まいの方は数多いと思いますが、メリット&デメリットをご教示していただければ幸いです。

  • 御札。東or南向きに置くというのは、表書きが東、南?それとも背中が東、南?

    神社で頂いた、厄除けの御札の置き場所について教えてください。 神棚がないので、家具の上の高い場所に置こうと思っています。 方角は、東向きか南向きに置くようにと、神社から頂いた説明書に書かれていました。 この東向き、南向きというのは、御札の表書き(名前が書いてある方)が東、南を向くようにという意味でしょうか? それとも、御札の背中が東、南向きという意味でしょうか? 私は、御札の背中が東、南を向くように、つまり東の壁か南の壁に立てかけ、表書きは西、北を向くように置くと解釈したのですが、正しいでしょうか?

  • 手相に詳しい方教えてください

    右手と左手の同じ高さ(位置)に結婚線が出ているのですが、左手の結婚線は感情線の方へ下降していて、右手の結婚線は小指方向に上昇しています。 なぜ左右の手で全く違うのでしょうか? かなり気になります。お願いします。 関係ないかもしれませんが自分は独身、右利きです。

  • 利き手・・・右手と左手を使い分ける人

    利き手・・・右手と左手を使い分ける人 昨日テレビであるタレントさん(たぶん右利き)が、ビンのフタや缶のプルトップ?を左手で開けているのを見てふと思ったのですが、 お箸やペンを持つ手など、基本的には右利きでも、ある動作の時には左手の方がやりやすい、 という人はけっこういるみたいですが、それってどういう感覚なのでしょうか? 漠然とした質問でスミマセンが・・・。 この動作の時はこっちの手の方が力が入りやすい、とか、そういうことでしょうか? それとも元々左利きだったのを、矯正されたりしてお箸やペンを持つ時は右で、その他の動作は左でしている、ということですか? 右手と左手の力(握力等)はどちらが強いのでしょうか?(それとも同じくらい?) 私は自分を振り返ってみたら、お箸もペンも、投げる、蹴る、開ける、バッグを持つ手・・・ 力が要る動作や細かい動作、ほぼ全て右手を使っていました。。。 「利き手と逆の手を使う動作がしっくりくるメカニズム」を知りたいです。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、 またはご自身の感覚でも構いませんので、ご回答いただけたら嬉しいです。

  • 利き手どっちですか?

    私の利き手はどっちですか? 私は基本お箸も鉛筆も右手で持ちます。 でも、左手でも、使えます。 あと、絵の具塗る時だけ、なぜか左で塗ります。 あと、ボールとか投げるのも基本右ですが、左でもけっこう飛びます。 握力は去年の4月で 右手19,5   左手24  でした。 ほかにも、サイフ(長財布)からお金出すときや、筆箱からシャーペン出すときは左です(これは友達に言われて気付きました あと、去年の今頃に右肩打撲したり、3週間前に右手捻挫したのでずっと左手を使ってました。 それと、これは関係あるかわからないけど、小2から小6までバレーボールやってて、中1(今)は、ソフトボールやってます。 あと、お父さんが両利きです。(基本右利き) 私はお父さん似です。 なんかわかることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 太陽の自転方向について

    中3の天体分野の問題です。 1.太陽黒点を観察すると、東から西に動いて見えるので、   太陽は東から西に自転していることが分かる、とあるのですが、   まとめのページの絵を見ると左から右に動いているので、   西から東ではないか?(絵に方角は書いていない) 2.問題のページには、円の左に東、右に西とあり、黒点の動く順に   並び替える問題だが、答えを見ると左から右に動くように   並べてある。左が東なら、東から西に動くというので   いいのだが、どうして左が東なのか納得できない。 3.黒点は投影板に映して観察することに関係あるのか?   天体望遠鏡は覗いたときに倒立の像を見ることになるが、   それを投影板に映ったのを観察すると左右が逆になり、   上が南、下が北、右が東、左が西ということであっているのか?   だとすると、上を北にして並べると左が東になるということか? 4.調べてみると金星以外はの惑星はすべて太陽の自転と同じ方向に   自転しているとあった。地球は西から東に自転していると   ならったが、太陽は、東から西に自転していることになる。   どこがおかしいのでしょうか? 調べれば調べるほど、分からなくなり、自分は何が分からないのかも分からなくなってきました。 分かりやすく、うまく説明していただけないでしょうか? 来週テストなのですが、困っています。

  • 子どもに初めて持たせる箸のおすすめはありますか

    もうすぐ二歳になる子どもが、最近お箸を使いたがります。今は大人用の箸を間に合わせで持たせていますが、 近々買ってあげようと考えています。初めて持たせる箸は、どんなものがいいのでしょうか? ちなみに、子どもは主に左手を使うのですが、右手も使えるようになってほしいので、「右利き用」「左利き用」に 分かれている箸は、あまり好みません。シリコンのものとかあるのでしょうか。