• 締切済み

お礼飛ばしなどのマナー違反者をどうやれば減らせると思いますか?

こんばんは。 いつもいろいろ教えていただき感謝しています。 新規参加者さんが毎日増えているようなのですが良質回答者さんはどんどん減ってきているように感じています。 どうも「お礼を書く」ということや「締め切る」ということをしない「教えてくん」が増えてまして回答者のアンケートでも「お礼を書かない質問者への回答はしたくない」という意見が多かったように思います。 それで質問の回答への補足で「お礼飛ばしはマナー違反ですよー」と指摘するとその指摘が違反になって削除やID停止になってしまうことも多いと思うんですよね。 じゃあ「教えてくん」にどうやって「お礼は書くのがマナーですよ」とか「締切は必ずしてくださいね。」ということを教えたり指摘したりすればいいのでしょうか? サイトから締切指示はあってもお礼書いてメールは来ないですものね。 個人的に考えたのは「お礼忘れボタン」など作って数回以上申告されると表示色が変わるとかIDにバッテンマークが付くなどというのはどうでしょうか? あとお礼を書いてない回答がある一定数に増えると質問できなくなるというのも効果的かも・・・・・ お礼が欲しくて書いてるということではないのですが質問するからにはお礼を書くのもマナーと思っていますがみなさんのご意見を是非お聞かせください!

みんなの回答

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.12

すみません、もう一度 私は、あの質問者が、「ちょっとあぶないなあ」とおもい、スルーしましたが、まあ、その通りだったようで。自分の意に沿わない回答についてはスルーしたりかみついたりしていますね。 少なくとも、私はあなたがマナーを下げているとは思いませんよ。眺めていれば、どちらに理があるかはわかるはずです。 私は、かなり回答していますが、どんなレスポンスでも楽しいんですよ、確かにかみつかれるとしんどいですが、それでもそれなりに楽しいです。対面してなら、99パーセントは論破できる自信がありますが、ネットだと9割程度ですかね。 お礼とばしも仕方がないかなと思っています、残念だとは思いますがね。 ここはYahoo知恵袋とは違い、インターネットコミュニティでは希有なほどマナーのあるところだと思っていますし、参加者の方の誠意も素晴らしいと思います。 性善説を証明する好例ではないかとも思っています(お節介好きの集まりとも言う)。 お腹立ちはわかりますが、まあ、矛を収めませんか。

reiko_aki
質問者

お礼

こんにちは。 そうですねー・・・あの質問はちょっとした地雷でした(笑 昨日あのお礼に反論書いたんですが投稿するとID停止になっちゃうと思ってこっちのアンケートになってしましました(^^; このジャンルでも時々投稿されていますが自分の応援回答や指示回答以外、違う意見や反論は受け付けない質問者さんっていますよね・・・ 私も感情的になってしまうとそうなってしまうかもしれませんができるだけいろいろな意見は聞きたいと頭では考えているつもりです。 再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.11

#1ですが、再度失礼します。 別に嫌じゃないとか、気にならないという人は、それ良いと思うのです。 が、どうしても気になる人がいらっしゃるのも確かなわけで、それぞれの意見を持つ人たちが、出来る限り快適にサイトを利用するには、どのような機能が実用的なのかという問題なのだと思ってます。 それを自分なりに考えていくと、見たくないものは表示させないブラックリスト機能が理想的ではないかという結論に至るわけです。 勿論、強制的にという意味じゃありませんから、その機能を使いたくない人は、使わなければ良いのであって、質問・回答の両者が、互いの需要と供給をマッチさせる意味で、見たくないものにはフタをする方法が一番合理的だと思ってます。 そうすれば、質問者に都合の良い回答が付く確率が高まり、不毛な荒らしを防ぐ効果も期待出来ると思うのです。 #1で例に挙げたヤフーは、質問者のみに選択権を与えましたが、より快適性を持たせるには、回答者にも選択権を与えた方が良いと感じます。 この問題は、平行線を辿るのが関の山だと思うので、選択肢を増やすのが合理的な方法だと思います。 (どちらか一方の言い分で押し通すのが一番不味いと思います。)

reiko_aki
質問者

お礼

こんにちは。 そうですね。お礼が欲しいというのはゆとりがない、心が狭いのでしょうか・・・ 私は一生懸命書いたときは「お礼」は欲しいです。 1行ぐらいならそんなに気にしないですがやっぱり思いのある回答についてはお礼記入はお願いしたいです。 「お礼」は義務ではありませんが道を聞いてお礼を言わない人はいない・・・ネットでもそういうマナーはあると思うのです。 気にしない人はある意味割りきっているというか尊敬もしますがやはり不満のある回答者さんも結構いると思いますのでなんらかの対応、対策があるといいと思います。 再度の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49664
noname#49664
回答No.10

質問者さんの回答履歴を拝見して、おそらくこの質問のことだろうなあ、と思うものを読ませていただきました。 この質問に関する限り、私個人の印象としては「どっちもどっち」という感じがしました。質問された方は1回目の質問で、しかもまだ締め切っていないものですよね? それでいきなりマナー違反云々を指摘されても、むっとするんじゃないでしょうか。これが、例えばお礼飛ばしやお礼なしの常習犯というのであればわかるのですが。人によっては、いくつか補足的なことを書いておきたいお礼だけ先に書いて、その他のものはあとでつけるような人もいますし。気分としては、「今やろうと思ったのにいうんだもんなぁ!」みたいな気分かも?? 私個人は、自分の回答に対してのお礼なしやお礼飛ばしは別になんとも思いません。私が答えたいと思ったから答えているだけですので、それ以上のものは不要です。こういう考えの人もけっこういると思うのです。ですので、「みんながみんな、お礼なしやお礼飛ばしはイヤだと思ってる」というわけではないことも知っておいていただければと思います。 お礼飛ばしなどよりも私がはるかにイヤなのは、ここが「○○すべきである」的な堅苦しいサイトになってしまうことです。例えば、「お礼を飛ばすような人間にはペナルティを課すべきである」みたいな。そうして全員が完璧にお礼をつけるようなサイトより、礼儀正しい人もいれば無礼な人もいるサイトのほうが私は居心地がいいです。 社会と同じで、すべての人間が完璧に清く正しく美しくていやな人や悪い人は一切許されない、という場所はどこか居心地が悪いです。いい人もいれば悪い人もずるい人も嫌な人もいる、そういう場所のほうが私は好きです。マナーは、あくまで「気持ちの問題」ですから、したい人はするししたくない人はしない、それでいいんじゃないでしょうか。義務になったら、それはマナーじゃなくてルールでしょう。 もちろん、私は自分に対しての無礼は別に気にしませんが、他人が同様に考えているとは思いませんから、自分が質問したときには極力誠意を込めて御礼をしているつもりですし、他人への無礼な発言を自分の回答内でたしなめたこともあります。ただ、マナーはあくまでマナーですから、よほどのことがない限りは本人の気持ち次第というのでよいと思うのです。また「よほどのこと」があったとしても、それを「ルール化や何かを共生する仕組みの導入」といった形で解決するのは好まない、ということです。

reiko_aki
質問者

お礼

深夜の回答ありがとうございます。 ご意見は真摯に受け止めたいと思います。 決して論議の意識はありませんので・・・ あの回答はどっちもどっちに見えるかもしれませんがあの回答だけが中立的な立場での回答だったと思ってますしそれを指摘したら他のお礼は飛ばしてすぐ私の2回目のお礼欄に意見を書くというのは質問者さんのマナーが推測できるとお考えではありませんか?「頭のおかしい」という表現を含んだ質問というのもマナー違反の書き込みと思っています。 私はこの半年で参加者の増加に伴いマナーが悪くなっていると感じています。日本の犯罪などでもそうでそういうことを注意する人、教える人がいなかったから犯罪は増えていると思います(極端な例ですが)。ですから昔の近所の人のように悪いことを言う、注意する、教える人がいないとゆるやかであってもマナーを知らない悪い方向へ向かうように感じています。細かいことはいいですが最低限のマナー(今回の指摘がそれに該当するかはわかりませんが)は教える、守らせるルール、人たちがいる必要と感じるのは私だけでしょうか? 貴重なご意見本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hifeer
  • ベストアンサー率23% (41/173)
回答No.9

お礼飛ばしはかまわないと思います。 と、いうより無視されて当然の回答を多くみます。 悪意を感じる書き込みが多いです。 辛口回答とは違う類で 「嫌な気持ちにさせることが目的」 としか思えない書き込みを多々目にします。 この手の輩の書き込みはアラシと同じです。アラシの有効な対策は無視です。 これはBBSで常識ですよね。 お礼飛ばしはアラシ対策の有効な手段です

reiko_aki
質問者

お礼

うーん・・・ 確かに回答の質も落ちてるんですが 常識外の回答を除いてわざわざ時間を要して回答しているのですからそれに対して「お礼」は書くべきではないでしょうか? 悪意ある書き込みはお礼不要という意見は私も同感です。 深夜の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usinokoku
  • ベストアンサー率27% (48/174)
回答No.8

ここはまるで、人の親切心につけこみ、利用した上で踏みにじるようなサイトだと思っています。 カテによっては時間をかけて調べて、丁寧に回答をしている方もいらっしゃるのに、お礼もしないまま同じページに同じ質問者が次の日はまた違う質問をしている。注意もしたくなるってもんです。 もちろん注意した方が削除されます。 私はここに来るのはもう止めようと思っています。 ストレスたまるだけですから。

reiko_aki
質問者

お礼

お気持ちよくわかります。 長年の良回答者さんたちがここ半年ぐらいで参加しなくなったのかID停止になったのかはわかりませんが見かけなくなってたいへん残念です。 サイト問題提示や批判は削除されますから参加者はこういうアンケートでサイト運営者に伝えていくしかないと思います。 こういうアンケートでも削除対象となる最近ですからたいへん残念に思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OsieteG00
  • ベストアンサー率35% (777/2173)
回答No.7

この数年、毎月のように「新規参加者が増えてマナーが低下している」って言われていますね。 マナーだから、別に気にしなくてもよいと思います。というのは、OKWAVEの社長曰く「教えてクン」のためのサイト との事ですから。そのような事を指導する場は他のサイトでいいんじゃないでしょうか? 私はお礼が欲しくて回答しているのではないです。

reiko_aki
質問者

お礼

兼元社長は教えてくんのサイトと言っているのですか? 「OKWaveから愛を感じますか?」で取り上げられている発言とだいぶ変わってきたのでしょうか・・・・ http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1913881 私はお礼というより回答の結果その質問はどうなったかを知りたいと正直思っています。 回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

発端のやりとりを見ていました。 地雷を踏みましたね、私は、質問文の書き方から見て、「これはスルーした方がいい質問者だな」と思ってスルーしました。 おそらく、諌言はすべて無視でしょう。 こういうサイトですから、いろいろな質問者がいます。マナーを知らないのもいるでしょうし、今回の質問者は初めてのようですから、仕方がないでしょう。気にしないのが一番だとは思いますよ。 基本的には自然淘汰を待つしかないでしょうね。 実際問題として、お礼や締めない質問者のリピート率は低いのではないかと想像します。教えてくんって、想像より少ないのでは(甘いかな)、ただ、予備軍が多いのでいつでも湧いてくるだけでしょう。 締めていない質問数で制限するのはいいと思いますが、すべてにお礼は難しいですよ、私は、質問したのを忘れていてまとめてお礼ですましたこともあります。お礼や補足ってかなり迅速にしないと回答の質には反映しませんからね。 それよりも、気になるのは、「おーい、違うぞー」という回答を真に受けて締めてしまう質問者です。

reiko_aki
質問者

お礼

回答深夜にありがとうございます。 発端のは見つかってもいいと思ってましたので地雷と思ってませんのでお気になさらずに。あのあと追加マナー指摘を書こうと思ったのですが最後まで書いて投稿ボタンを押すのをやめてしまいました。この人はわかってもらえないなって思いましたので。 先の回答のお礼にも書きましたが最近「回答書かないほうが良かった」と思う質問者さんが多くなったのでこの質問を書きました。 自然淘汰されるようには思えないのですがどうでしょうね・・・ 確かに1件質問してお礼、締切せずそれで終わりという人も多いですよね。 やっぱり継続参加している回答者が処分受けたりしちゃうんですよね。 >気になるのは、「おーい、違うぞー」という回答を真に受けて締めてしまう質問者です。 そうなんですよ。私の参加ジャンルでは最近間違った回答が多く先日本ジャンルでも「回答の質が落ちていませんか?」とアンケートしましたらなぜか(営業妨害かな?)削除されてしまい、より良いサイトへの問題定義も削除され悲しかったです。 回答ありがとうございました。

reiko_aki
質問者

補足

あっ!地雷って私勘違いして受け取りました。 あの質問者への回答はしない方が良かったというアドバイスなんですね。 失礼しました。ごめんなさい。 ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • motsu2006
  • ベストアンサー率37% (110/297)
回答No.5

同意見です。 システムをあまり複雑にするのも質問・回答の件数が減り過去ログの参照時に不満が出るかもしれませんね。 しかし、何かしらお礼を書かないと締め切れないという程度のシステムは構築してほしいです。 一見さんっぽい"質問君"に関しては、私はしょうがないと思っています。 しかしながら、 あちこちに回答して何百ポイントも所持しておきながら、自分が質問した際にはお礼も書かずポイントも付与しない確信犯が一番気に入らないですね。ここで名指ししたいくらいですが、そうしたらこの回答は削除されるし当質問の質問者様・他の回答者様にもご迷惑をおかけすることになるのでやめときます。

reiko_aki
質問者

お礼

一見さんはあんまり正直参加して欲しくないのですがこれはしかたないですね。ある時期アクセスがなかったらID停止とか削除にした方が正確な参加数がわかりますよね。数増やせばいいわけでないと思いますし・・・ ところでどうやってそういうお礼しない、締め切らない常習者さんらを管理なさっているのでしょうか?私はそれができてないのでついつい回答しあとで後悔しています。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisya
  • ベストアンサー率22% (65/285)
回答No.4

お礼はあくまで気持ちの問題なので、あなたの述べたようなことをしたら、形式的な「ありがとう」の一言コピペが増えるだけです。 実際に別のサイトでは、例文が出てボタンを押せばその言葉が表示されて、マナーが簡単に守れるようにしてる所もあります。 締め切りについては、一定期間が立つと、自動的に締め切るようにしたほうがいいのではと、個人的には思ってます。

reiko_aki
質問者

お礼

本ジャンルでも「お礼を書かない質問者への回答はしたくない」という意見が結構ありました。 それらの中にも「ありがとう」だけなら別にいらないという意見も多くありました。 でも最近はその「ありがとう」も書かない教えてくんが増えているように感じられませんか? 締切はサイトから2週間と4週間で催促が来ますが強制的に締め切るものでもないように私は感じています。 貴重なご意見ありがとうございました。

reiko_aki
質問者

補足

追記しますね。 確かに私のような提案は本質的な解決になってないので#1さんの意見のようにきっちりお礼を書かない教えてくんには自然と回答も書かれなくなっていくという仕組みがうまくできるといいと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

基本的に回答の補足として書くことは違反にはならないと思いますが。 削除されたことがありますか? 回答無しで、マナーの指摘だけだと違反でしょうけど。 ただ、締め切りは制度なので教えた方が良いと思いますが、お礼に関して言えば、ネットどうこうの問題ではありません。 実生活でもお礼は普通にマナーでしょうし、 むしろ、押し付けるものじゃないと思います。 気になるなら、ハンドルネーム(ID)を覚えておいて、 次から回答しなければいいだけの話だと思います。 ちなみに、ややこしい新機能をつけると、 そのほうがうっかりが多くなると思いますよ。

reiko_aki
質問者

お礼

以前このジャンルのお礼の質問で 「実際、道を聞いて教えてもらってお礼を言わない人はいないですよね?」 という意見に対し 「ネットでは別にいいかなって思ってました。」という意見がありました。 押し付けるというか常識としてそういうものだということをやっぱり誰かが教えてあげないといけないと思います。 どんどん増えてきているように感じるのは私だけなんでしょうか・・・ 最近、私は回答書かなければ良かったという質問が増えてきてこういう質問になってしまいました。 マナー違反の指摘はその指摘部分が削除修正された経験はあります。 わざわざ回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お礼がない、締め切らない

    お礼がない、締め切らない質問者はマナー違反だからどうにかするべきだという質問、アンケートが数多くされてきました。 そういう意見に同調する回答をしたことがある方にアンケートです。 1:自分が回答した質問をお礼や締切がされたか確認しますか。 2:(1ではいを選んだ方へ)平均で何日後まで観察し続けていますか。 3:お礼がない、締め切らない質問者だと判断するのは、質問から何日後ですか。 4:質問後一年くらい経過して締め切ってお礼をした質問者がいたとして、あなたはそれに気づくと思いますか。 5:4のような質問者をどう思いますか。 6:自分は人間として最低限の礼儀をわきまえていると思いますか。 7:このアンケートをどう思いましたか。 なお、このアンケートは2ヵ月後くらいに締め切るつもりです。

  • お礼をして?とそれってマナー違反?

    最近回答の最後に、 「お礼してくれたらうれしいでーす。」 「お礼まってまーす。」等の言葉をつけるようになりました。 強制という意味ではなく「お礼が欲しい人もいる。」と認識して欲しいのですが、やっぱりマナー違反っすかねー。 ポイントはいらないんですが。 しばらくはこのキャンペーンを続けようとは思っています。

  • お礼飛ばしする質問者・お礼もせずに締切る質問者

    親切に回答しているにも関わらずお礼飛ばしをする質問者・お礼もせずに締切る質問者っていますよね。 そのような質問者に出くわした時、貴方は今後、この質問者に回答しますか? お礼飛ばしされた事のある方は、その時どういう心境になりましたか? 良ければ回答下さい。 お礼飛ばしされた事のない方は、された時にどういう気持ちになりそうかを回答下さい。 同様にお礼もせずに締切る質問者をどう思うか回答もらえればと思います。 皆さんの回答お待ちしています。

  • このサイトの規約違反&マナー違反を指摘する回答について

    1.待ってましたといわんばかりに規約違反&マナー違反を指摘する回答人にをどう思いますか? 2.過去2~3週間で規約違反&マナー違反を指摘する回答ばかりでそれ以外の回答が極端に少ない人をどう思いますか? 3.規約違反&マナー違反を指摘する回答を多くしてる人はIDの利用停止にするべきだと思いますか?

  • 「スルー・お礼飛ばし」をする・される事について

    (1)「スルー・お礼飛ばし」をする理由は何ですか? (2)「スルー・お礼飛ばし」をされたら嫌ですか? (3)「スルー・お礼飛ばし」をされるのには何かの理由があると思いますか?   思うとしたらどんな理由ですか? (4)「スルー・お礼飛ばし」を繰り返されても同じ質問者に回答しようと思いますか?

  • 補足欄にお礼を書くとマナー違反ですか?

    僕は、全ての回答に必ず返答していますが、以下のようなことはマナーとして良くないでしょうか? 例えば、 自分が質問をしたものに、普通に回答がつきました。 その回答者様の補足欄に、 「ご回答、ありがとうございます。 ○○ではなく、○○なのです。だから○○はどうしたらよいのかと思いました。」 等という、お礼を含めた補足を書いたことが何度かあります。 しかし、その補足を書いた回答者様が再び回答してくださらなかった場合は(言い方が悪くて申し訳ございませんが)、締め切り時には『お礼欄』に、もう一度「お礼」を書いた方がいいのでしょうか? 皆さんはどう思いますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 頂いた回答をスルー・お礼飛ばしする理由は何ですか?

    自分が質問して回答が付いても、スルーやお礼飛ばしをする理由は何ですか? その時々の場合もあるでしょうが、例えばどのような理由がありますか? 一概に、スルー・お礼飛ばし「する」方が悪い・「される」方が悪いと言えるのかを検討してみたいので、 まずは頂いた回答をスルー「する」質問者さんの意見を聞いてみたいと思いました。 お返事お待ちしています。

  • お礼とばしについて

    お礼とばし(というんでしょうか) ある回答者にはお礼をしある回答者にはしない・・たまにそういうのありますよね。 先日ある学問カテで回答したとき補足まで回答したのに(2回回答)他の回答者にだけ丁寧なお礼・・ とその回答者にベストアンサー(ベストアンサーはどうでもいいのですが) こちらには何もなし・・ すごいショックでした。 学問カテなので気に入らない回答というのでもないはずですが・・・ 退会しようかなあとしばらく落ち込みました。 すべての人に全くお礼なしほったらかしと言うのはよくありますがこれ以上にめげました。 多分こんな質問すれば気にするなという回答が多いんでしょうけど、皆さんは何とも思われないんでしょうか?

  • これってモラル・マナー違反?

    これってモラル・マナー違反? 法律違反・犯罪者呼ばわりされたので再投稿します。 私は先日(平成23年10/17月曜)始め、道端に落ちていた携帯電話を拾いました。 自宅に戻ったところ、電話が掛かり、出られずにいました。 私はしばらくしてから掛けてきた相手の携帯番号をかけ直しました。 20分後に、落とした携帯電話の持ち主が現れましたが、持ち主は『ありがとう』だけで、拾った私に対して携帯電話の持ち主から、お菓子などのお礼もありませんでした。 これってモラル・マナー違反でしょうか? ※前回の質問は指摘回答ばかりでしたので、叩き・煽り・指摘・中傷回答はご遠慮下さい。

  • これってマナー違反?

    これってマナー違反? 私は今週(平成23年10/17月曜)始め、道端に落ちていた携帯電話を拾いました。 自宅に戻ったところ、電話が掛かり、出られずにいました。 私はしばらくしてから掛けてきた相手の携帯番号をかけ直しました。 20分後に、落とした携帯電話の持ち主が現れましたが、持ち主は『ありがとう』だけで、拾った私に対して携帯電話の持ち主から、お菓子などのお礼もありませんでした。 これってマナー違反でしょうか? ※叩き・煽り・指摘・非難・中傷回答は御遠慮下さい。