• ベストアンサー

ドーム型テントの設営

テントの部品として入っているテンションコードと自在の数が実際ペグダウンする数より少ないのですが、通常ドーム型テントをペグダウンするとき、テンションコードって使用するのでしょうか?雑誌等の設営写真ではテント本体はテンションコードを使用せず直接ペグダウンしているように見えます。だとすればテンションコードと自在はフライ専用なんでしょうか?フライ専用なら数が多すぎるのでなんとも???です。 今使用しているテントのメーカーはMSR(旧MOSS)なんですが、詳しい方いらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

再び3です。 テントを張るにあたってペグダウンできない、もしくはペグが効かない場所ってありますよね・・・ たとえば大きな岩石の上だとか、砂漠だとか・・・ そういう時に、ペグのかわりに張り綱をつけ、大きな石もしくは倒木などに結びつけるといった様な使い方も想定されるのでペグにしても綱にしても多めに入っているのだとおもいますよ。 日本ではあまり考えられないですが、アメリカにはグランドキャニオンやらなんとか砂漠といった場所も多くありますので・・・

headshrinker
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 補足有難うございました。非常によくわかりました。

その他の回答 (4)

  • sawaya
  • ベストアンサー率38% (70/184)
回答No.4

通常のドーム型のテント(ポールをスリーブに通すタイプ)をペグダウンする時は、4隅(ポールが3本なら6隅)はテンションコードは使わずに張り綱と自在で固定、フライシートの裾はテンションコードのみで固定、が基本です。 張り綱を使わない場合でも(そんな恐ろしいことは私はしませんが)フライシートはテンションコードを用いないと本体と密着してしまうのでペグダウンが必要です。

headshrinker
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 テンションコード=張り綱と思っていたのですが意味が違うのでしょうか?

回答No.3

こんにちは。 当方MSRテント所有しております。 確かに張り綱と自在たくさん入ってました。 基本的にテント自体は自立しますし、フライシートも バックルでワンタッチでセットできますのでテントのコーナー部分だけにペグダウンすれば使用は可能ですよね。 で何のために張り綱があるかというと 1 フライシートと本体の密着を防ぐため。 2 悪天候になることがわかっている時。 が主な理由だと思いますよ。 フライシートと本体が触れているとその部分が結露したり、ひどい時には浸水してきたりします。 台風がくるとわかっている時なんかはありったけの張り綱を総動員しますが、普通は2本位しか使わないですね。 あとはモスにしてもMSRにしても形がこっているのできれいなラインを出すならば多くの張り綱を使った方がいいかもしれません・・・ でも混んでるキャンプ場なんかは走り回っている、よその子供がつまずいたりする可能性も多いです(T_T)

headshrinker
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 最小で本体4箇所フライ2箇所止めて後は予備ってことですね。 それにしても、No2の方のご回答への補足で書きましたが、数量が不可解ですよね~。販売店へ確認したのですが、よくわかってない感じでした。(笑)

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.2

No.1です。追加します。 あとフライの本低への密着を防ぐために出入り口を除く三面にフライの面に直接張り綱を引く事もあるので3本プラスして計7本になるかもしれません。テント破損防止の観点では4本が最小ですが。(フライなしのシングルウォールテントも同様)

headshrinker
質問者

補足

ご回答有難うございます。 フライのグランド側と頭頂部の中間点を除いて、ペグダウンする箇所が本体6点(6角形)、フライを使用するとプラス2点計8点あります。 これに対しペグ9本と長いテンションコードと自在が6セットついており???何ですが…。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.1

MSRの構造はよくわかりませんが、一般的には 強風にさらされないのであれば張り綱(テンションコード)は使わなくてもかまいません。山とか(平地のキャンプ場でも)で止むを得ず風の通り道に設営すると、寝ているときに顔のあたりまでテントが迫ってくることがあります。こんな状況の時は張り綱でしっかり固定しておかないとポールが折れる可能性があります(自分は折れた経験はありません)。フライがあっても張り綱って本体のポールの途中にある張り綱用のループから引っ張ってくると思いますが、本体にはそのようなループはないですか?。あるいはフライに張り綱を通す穴があったりしないでしょうか。単純な2本ポールのドームテントだったら4本あればよいと思います。

関連するQ&A

  • テントの張り綱

    いつも山岳テントの設営時、張り綱の一方を石に縛りテント側に自在ループを持っていきそちらで調整しているのですが、最近雑誌のテントの張り方ガイドとしてテント側を固定し、ペグや石に自在ループ側を使って固定するよう説明していました。実際、先日の涸沢でも多くの人がその張り方をしていました。 当然、自在部でテンションを調整すると石と張り綱は大きな輪の一方を踏んづけているだけで強風時などはすぐに外れてしまう為、真似をする気にはなれません。 誤った設営方法に限りなく近い気がするのですが、紹介記事が単にアウトドア雑誌でなくちゃんとした山専門の雑誌だったので気になります。何かメリットがあるのでしょうか? また最近はそれが標準なのでしょうか?

  • 登山用テントの選び方

    テントの購入を考えています。主にスリーシーズンで使用。山に持ち上げることも考えているので、オートキャンプ型のロッジテントは、今回、候補から外しています。 これまではエスパースのテントを友人から借りることが多く、これはこれで、設営が非常に迅速で、感心しています。同社のテントに関しては、空気抜きの吹き流しがあるなしのモデル違いを感じたことがあります。 また、端っこに座ると、頭がテント地にあたる不便を感じることがあります。 今回、テントを自前で購入するにあたり、従来、自分の使ってきたエスパースしか比較材料がありません。 購入最有力候補は、現時点では4-5人用のドームテントです。皆さんは、ご自分の使用テントに関して、どのような長所短所を感じているでしょうか? また、ドーム型に限らず、カマボコ型のテント等、使い勝手、設営の利便性、強度、メーカごとの違い等はどのように感じてみえますか? 皆さんのご意見が非常に参考になりますので、どうか忌憚なきご意見を頂けるとありがたいです。

  • 吊り下げ式山岳テントについて

    下らない質問ですが、アドバイス宜しくお願いします。 私は、現在山に行く時にモンベルのステラリッジ1型を使用しています。 このステラはインナーのスリーブにポールを通して設営するタイプです。 色々なサイト等で、よく見るのですがインナー吊り下げ式のテントの利点として雨天時でも、ポールからフックを外すだけで、フライシートはそのままにしておいて、雨に濡れずにインナーテントを先に撤収する事が可能とありますが、よくそれら吊り下げ式テントの構造等を見ますと吊り下げ式でもスリーブ式でもインナーテントの四方のベルトのグロメットにポールを差し込んで固定し、インナーのベルトに固定してあるゴムないし止め具にフライを固定する事は共通になっています。 この状態ですと、ポールからフックを外す所までは確かにフライを外さなくても可能ですが、ポールはインナーの四方で固定してあり、そのインナーの四方にフライを設置してあるのでフライをかぶしたままインナーのみを撤収する事は、物理的に不可能なような気がするのですが、フライをかぶした状態のままインナーのみをテント内で撤収する方法があるのでしょうか? 私が思いつく事としては、各テントの専用のグランドシートを利用しインナーのフックをテント内で外しフリーにして、ポールをインナーのグロメットのみをポールから外してグランドシートのグロメットのみで固定する方法位しか思いつきません。 良きアドバイスをお願いします。

  • 内部の高さが高い上質なテント

    今年の夏と秋に1度ずつ友人にテントを借りてキャンプへ行き、とても楽しかったため春に向けてテント購入を考えています。 テントを使用するのは夫婦+3歳児の3人ですが、今のところ我が家だけでキャンプへ行く予定はないので(食事スペースなどは妹一家のものを利用させてもらいます)テントはほぼ着替えと寝ることにのみ利用することになると思います。 以下の条件をクリアするテントはありませんでしょうか? ・室内サイズが270×270cm以下 ・1メートル以内でもいいので前室がある ・設営が簡単(2人いないと絶対無理とか極端に難しいものでなければ問題ありません) ・内部の高さが155cm以上 ・上質でできれば国内メーカー(借り物テントは室内が外気温と同じでした) ・コールマン以外(どうしても上記のものがなければBCバイザードームにしようかと・・・) スノーピーク、小川キャンパルのドーム型のテントが好みなのですが、主人が内部の高さが不服のようで何か他によいものはないかと探しております。 よろしくおねがいします。

  • テント選びについて・・・最後の決断

    こんにちは。 先日皆様にテント選びについて ご教授頂き(ありがとうございました)、キャンプに向けて選定していたのですが、友人からロゴスのテントをもらえることになったので、はじめてのキャンプはそれを使用し、行って参りました。 ロゴスの270センチのシンプルなドームテントで 大変設営しやすかったのですが、やはり子供3人、大人 2人では少々きつく、通気性が悪いのか少し息苦しい感じがしました。 予想もしない雨でタープとも離していたので、 外で出ることもできず困っておりました・・。 また外の靴がびしょぬれで、やはりテントはある程度良いものを揃えるということを痛感しました。 そこで現在選択の最終局面を迎えているのですが、 候補は3つです。 ユニフレーム:AGーSIX、エアウィンダー 小川:エスティーロ 特にエアウィンダーは古いこともあるかと思うのですが近所で29800円にて販売しているのですが...。 まことに申し訳ありませんが、最後のジャッジに向けてご教授お願いします。

  • アメニティドームM

    キャンプ初心者です。 テントを買おうかと思っており、エントリーパックTT、アメニティドームM、Lで迷っています。 使用人数は大人3人、冬以外のキャンプを想定してます テントの前室と跳ね上げ部分のスペースを使い、ミニチェアを3つ置いて、お酒飲んだり、軽く物を食べたりするのが理想だったので、前室の広さがとても魅力的なエントリーパックのヴォールトがいいなと思っていました。ただ、アメニティドームよりも、ポールの材質の違いで、組み立て中に折れやすいなどのネットの情報を見て、強度的にもやはりアメニティドームの方が良いのかなとも思い始めて、段々と迷いました。 アメニティドームMの実物も見たいのですが、自身が住む岐阜県では展示されているショップが見当たらず、アメニティドームの前室が多少なりともくつろぐスペースとして使えるのかどうかが分からず、かなり気になってます。実際、アメニティドームMで前室が多少くつろげるなら、アメニティドーム一択です。Lを買えばもう少し前室も大きくなりますが、2人、3人だと大きすぎるような気もしてます。 そこで、皆さんなら、強度的な面、設営のしやすさ、前室の使いやすさ、全体的なトータル面など色々考慮してどちらを買いますか? また、展示されているショップを知ってれば教えて頂きたいです。

  • 登山用テントを紹介してください

    現在、シングルウォール(ゴアライト)を持ってます。 この夏使用し暑くて大変でした。 なので、この度新調しようと、下記条件のテントを探しています。 条件 ダブルウォール 自立型 2人用(200cm以上×120以上) ペグ込み2.3kg以下 グランドシート+フライシートで設営可能(簡易ターフのように) 本体は、半シート+半メッシュ 出入り口が2箇所 予算は5万以下 国産・海外産問わず 以上です。 ご回答よろしくお願いします。

  • クロノスドームorR134

    8月の半ばに自転車で2泊3日か3泊4日の旅行をする予定です。 当初は寝袋と銀マットのみで行こうと思ったんですが、 防虫や防犯など様々な点からテントが必要だと考えたため買うことにしました。 選ぶ際に考えたのは、 1、価格 2、重量 3、設営の簡単さ 4、使いやすさ(居住空間の広さ) です。 調べてみて、当てはまりそうなのが、 モンベルのムーンライト1型 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122286 同じくモンベルのクロノスドーム1型 http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122370 ダンロップのR134 http://www.hcsafe.co.jp/dunlop/r.html で、この3つのうちどれかにしようと思いました。 アウトドア専門店に足を運んでみると、3つのうちクロノスドームとR134しかありませんでした。 どちらもあまり変わらないように思えるんですが、どっちがいいでしょうか? 値段はR134の方は2割引になってました。 あと、ソロツーリング用テントはどれも2kgを超えるのは普通なんでしょうか? 登山用の高いお値段のテントは1kg台が多かったです。 あまり金を使いたくないので今回は外しましたが・・。 また、実際に使用したことがあれば、感想をお聞きしたいです。

  • モステント購入で迷っています

    長い間憧れていたモスのテント。遅れに遅れているのですが、つい最近moss tentsがMSRに吸収され、憧れのテント達が若干モデルチェンジしていることを知りました。そこで慌ててまだ市場にあることをチェックし、購入を決意。どれにするか迷いに迷い、現在THUNDERDOME GTかTITAN GTの二つのどちらかにしよう・・と、やっとのこと絞りました。しかし、まだここでどちらにしようか決めきれません!サミットシリーズに憧れていましたが、重量等の検討の末、アルパインシリーズの二つになりました。居住空間をとるか、独特の形状をとるかで今悩んでいます。 登山のスタイルはそれぞれなのはわかっているのですが、みなさんの意見をお伺いしたく質問しました。持っている方でもそうでない方でも、どんなコメントでも構いません。この決断を助けてください! ちなみに、主に2人で使用、3シーズン用、4,000mクラスの山での雨風を凌げ、設営が簡単で、計量で、通気性と・・小さなことまで理想を挙げるときりがありませんが、これは自分のファーストテントになる予定です。(今までは借りるか、雨に濡れながらシュラフだけで寝てました)

  • モンベルのムーンライト7とスノーピークのアメニティドームで悩んでいます

    モンベルのムーンライト7とスノーピークのアメニティドームで悩んでいます。 家族4人(小学生高学年2人)で使用します。設営の簡単さが重要ポイントですが、費用対効果はどちらに軍配があがるか・・・?(タープは別に持っているので、前室はせいぜい荷物置き程度の利用です。) キャンプ暦15年、サウスフィールドのワンタッチテントからの買い替えです。宜しくお願いします。