• ベストアンサー

テントの張り綱

いつも山岳テントの設営時、張り綱の一方を石に縛りテント側に自在ループを持っていきそちらで調整しているのですが、最近雑誌のテントの張り方ガイドとしてテント側を固定し、ペグや石に自在ループ側を使って固定するよう説明していました。実際、先日の涸沢でも多くの人がその張り方をしていました。 当然、自在部でテンションを調整すると石と張り綱は大きな輪の一方を踏んづけているだけで強風時などはすぐに外れてしまう為、真似をする気にはなれません。 誤った設営方法に限りなく近い気がするのですが、紹介記事が単にアウトドア雑誌でなくちゃんとした山専門の雑誌だったので気になります。何かメリットがあるのでしょうか? また最近はそれが標準なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamezou
  • ベストアンサー率43% (21/48)
回答No.4

わたしも、いつもテント側 固定環:ペグ側 自在環です。 特にこのことについて決まりはないと思ってますが、要点としては ”テントを確実に強度を保ち固定する”ことだと思います。 通常、ペグを使用する場合にペグ側を自在環にするメリットとして、 ・テントのロープを固定する生地を痛めにくい  ・・・テント側が自在環だと設営中に風などによりテント生地とロープが擦れてしまう ・テント付属のロープの長さによりペグダウン箇所を決めやすい  ・・・テント付属のロープはテント強度を保つため、長さが決められていると考えています。短すぎてテント脇に張ったんでは、想定する効果が得られませんよね。そこでテントに固定した後に、そのロープ長さをみながらペグダウンします。 ・自在金具使用の場合、設営が簡単  ・・・引っ掛けるだけなのでループ状になっていたほうが、設営しやすい。また、常にテンションがかかっており、ペグのつめ部分よりぬけることはない。 の理由だからだと思います。 ただし、上記はペグ使用が前提で、石や岩、十字ペグなどに固定する場合は、 上記の”テントを確実に強度を保ち固定する”の意のとおり、質問者さまのように自在環をテント側にしなければ、相手側に固定できないので、自在環をテント側にします。 ちなみにトートランヒッチをご使用の場合、わっか側の結び目を間隔をあけて数個つくり、最後は普通どおりの結索をすると、数個つくった結び目に加重が分散して緩みにくくなります。 要は、柔軟に対応することですね。 それよりも、固定側の石が動き、睡眠を阻害されるほうが心配ですが。 (テントが確実に固定されないこと、体力回復が阻害されること) 経験者だと思いますのであまり心配はしませんが、事故など起こすことないようにしてください。

jagjagjack
質問者

お礼

ありがとうございます。 いままでペグが刺さるサイト経験が殆ど無く、岩場が多いのでそれが当たり前だと思ってましたが、私の張り方がむしろ例外のようですね。 また通常の方法のほうが、いちいち縛る手間が省けて設営も撤収も便利でしょうね。 ただ私自身はいつもテント本体に取り付けたままの綱を設営の度に反対にしたりするのも面倒なのでこのまま使うのかなと思います。 最近、反対の人をみてこれで良いのかな?という目で見ていましたが、逆にこちらがそう思われていることを自覚しておきます。

その他の回答 (3)

noname#160718
noname#160718
回答No.3

 どちらでも良いような気がしますが・・・  そもそも私の学生時代は張り綱なんて張ったことがなかったような気が。  最近のテントは張り綱を取れるようになっていますし付属もしているので、取ったり取らなかったりしています。  アンカーにした石が動くほどの強風下では、結局石が動いて張り直すのなら、スライダーはどちらでも関係ない、という気がします。  もっと細かく考えれば、アンカーにした石が動いてしまうくらいなら、張り綱が外れた方が良い、とも思えます。アンカーが動く時は必ずテント側に引き寄せられるような力が掛かっているわけですから、下手にテント側に飛んでこられるくらいなら、スライダーが外れた方がマシでしょう。辛うじて引っかかっていたのが弾けるような飛び方をして、寝ている頭にアンカーにした石が直撃、なんて事故は恥ずかしくて嫌です。  山岳テントの剛性とか強度って、「飛ぶくらいなら外れた方が良い」とか「テントごと飛ばされるくらいならポールが折れた方が良い」ということもありますから。  余談ですが台風接近中の北アのテント場で、2人が入ったままのテントが谷に飛ばされる現場を目撃したことがあります。台風接近中ということでペグダウンも念入りにしていたのですがね。  ちなみにその飛ばされたテントは某人気海外メーカーの恐ろしく耐風性が高い構造を売りにしたモデルでした。その数m近くに張った我々のテント(ダンロップ)はポールが曲がり、ほとんど風にねじ伏せられてしまっていました。で、ハイマツにアンカーを取ってポールを補強しようと決死の覚悟でテント外に出て作業していたのですが、その某テントはこの強風下でもほとんど形すら歪んでおらず、なんて剛性が高いんだと感心して見ていた瞬間にペグが弾け飛んでテントが空中を舞っていったと。  ポールが曲がる柔なテントで良かったです。  ま、こんな極端な例でなくても、稜線で本当に強風に吹かれれば握り拳くらいの石なら風で飛びますから、そういう状況で「アンカーにした石から張り綱が外れない」のは却って危険という気はします。  もちろん半端な強風では外れたり動いたりしないようなアンカーの取り方をするわけですが、その想定を越えた条件に見舞われた時は、アンカーが動いてしまうよりは張り綱が外れた方がずっと安全なように思いますね。  なので私は「アンカー側にスライダー」派です。No.1さんのようにアンカーとは別に張り綱を石で踏ませるくらいの風対策はすることもありますが、たいして念入りな取り方はしていません。  また、強風が吹いている時にアンカーが外れたり位置がずれたりしても、いまりマメには直しに行かないですね。完全に出入り口が風下であるときは良いのですが、吹き方によると出入り口を開けた瞬間にテントが風を孕んで飛ばされることもないわけじゃないので。(これも現場を目撃したことがあります)

jagjagjack
質問者

お礼

ありがとうございます。 近隣のテントが潰れてるのは見た事がありますが、さすがにそれほどの強風には遭遇したことはありませんね。 いつも岩場のサイトでなるべく重い20~30cm程の長細い石に縛り、テント側で張り増して調節しています。 テントはアライのエアライズ1なのですが、特にソロ用だからか横風でフレームがたわむ量が大きくよほど重い石じゃないと風でずれてしまいます。手ごろな長細い石がない場合は風で石の向きが変わるだけで綱がずれて緩んでしまうことが多く、雨だとフライが密着してテント内がぬれて不快なので自在側だと無理と思ってました。 そもそもは石を使うのが例外なんでしょうね。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.2

私がキャンプを始めた20年ぐらい前から、一般的には、 テント側が固定環 ペグ側が自在環 ですね あまりこのことに疑問を持っていなかったのですが 自在を動かす際にテント側のはと目や生地をいためてしまうから トートランピッチで縛るときにやりやすいから ぐらいしか思いつかないですけど

jagjagjack
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど20年前でそちらが主流でしたか。 最近事情が変わったのかなと思ってました。 今、調べたらアライテントのHPの設営方法もそうですね。 必要に駆られて反対にした記憶も無いので、最初から私が間違って覚えたのかもしれませんね。

  • pochi2tama
  • ベストアンサー率35% (419/1164)
回答No.1

自分はテント側は張り綱は縛ったまま(無くさない為)畳んでしまうのですが昔からぺグ側をループにしています。 石に直接縛る事はほとんど無く、必要に応じてぺグに縛った張り綱を石で踏んで(挟みこんで)固定してます。(この場合、微妙なテンション調節はしにくい) 最近の標準かどうかは分かりませんが、テント側をループにするという発想自体したことがありませんでした。 ぺグ側が自在ループになっていた方が何かに引っかけるときに楽だとは思います(引っかける物によってループの大きさも変えられるので)。 そうでないと、毎回結び目を作らなくてはならないので面倒ですよね。

jagjagjack
質問者

お礼

確かにペグだと引っ掛けただけでも、耐えられそうですね。 ただいつも使うのが北アルプスの岩場が中心なのでペグを使うような土の地面に張った事は数える程で、稜線でポールが曲がるような風雨にさらされると相当大きな石でも動いてしまうためテントが飛ばされないように、夜中に時々起こされて何度も張り直すのに苦労します。そんな状況では危ないと思いました。 要は使う場所によって使い分けろってことですかね。

関連するQ&A

  • テントの設営

    テント設営の時ペグを使わないで張り綱と石でうまく 固定するやり方を教えていただけませんか? 軽量化と店員さんがペグを使えるテン場は少ないと言っていたので・・ テントはモンベルのステラ2です。 天幕は初めてなのでご指導お願いします。

  • 強風下でのテント設営

    これから台風のシーズンになりますね。 そこで質問です。 一般にテントはペグを打ったり石を使ったりして強風が吹いても 耐えられるように設営しますが どの程度耐えられるものでしょうか? テントの種類やフライの種類、ゴアテントでフライ無しなど いろいろな要素が関係しますね。 また、ペグの種類や張り方など教えていただけないでしょうか。

  • テント基礎知識を教えてください

    野営初心者です。 テントを購入したのですが、幾つか質問があるので アドバイスをお願いします。 以前、どのテントを購入すべきか質問させてもらい、 失礼ながら回答にお礼を付ける事ができませんでしたが、 全部読ませてもらい参考にし、ドッペルギャンガーの 2人用テントを買いました。http://www.doppelganger-sports.jp/outdoor/product/dct01/ 1人で使用するので、2人は大きいか?とも思ったのですが、 耐水圧3000mと3.2kgという軽さからこの商品を選びました。 今日、練習で初めてテントを設営してみました。一応ちゃんと形になったのですが、いくつか疑問がありまます。 ポールをテントに通して、立ち上がらせる時に、ポールがよくしなって くれるのですが、折れてしまいそうで心配です。またポールをハトメに固定するときも、テントにたるみが無いにも関わらず、かなりの力で引っ張らないと固定できません。ポールが折れたり、テントが裂けてしまいそうで怖いのですが大丈夫なのでしょうか?また、中吊り式なのですが、けっこうピチピチにフックを欠けるので、中吊りが千切れてしまわないかも心配でなりません。よくテントを壊したり痛めてしまう扱い方などもありましたら教えてください。 次に、床の耐水が表記されてなかったので気になります。もし、床から水がしみてきた場合などは、即座に撤退するべきなのでしょうか? また、どの程度の雨や地面の濡れ具合ならば、設営可能だと思われますか?床の耐水を上げる方法などあれば教えてください。野営している最中に雨が降ってきた場合、一度、耐水度を調べるために、あえてそのまま続行しようと思います。(大雨や嵐の場合は撤退)テントがびちょびちょになってしまったり、泥だらけになった場合は、晴れた日によく干せば大丈夫でしょうか? 以上です。お願いします。

  • 北岳・肩の小屋で夏テント泊、ペグは15cmでOK

    今年の夏に北岳に登る予定です。登山は初心者です。 そのため目下体力を付ける事と装備に努力しております。 何とか登れればシーズン中に何度か登り、楽しみたいと考えております。そのために基本はテント泊です。 質問は 購入したテントは一人用で付属のペグは15cmです。 色々と情報を集めておりますがガレ場の様で果たしてペグがこの程度で強風の可能性がある中で大丈夫か?という懸念があります。 ペグの長短や別途石などに結ぶ予備ロープの有無、、、、など テント泊に対する経験談やテクニック、アドバイスなど頂ければ嬉しいです。 参考(使用するテント) https://www.amazon.co.jp/dp/B016OZU3H4/ref=pd_cp_200_4?_encoding=UTF8&refRID=HFZAF9VG9C9C8ZAZYRX2&th=1

  • はじめて買ったテントに「作り方」とか「説明書」がなくて、作れません

    いつもお世話になっています~ このカテゴリははじめて投稿します、よろしくです。 実は今年こそキャンプしたい、と思っています! (女1人のキャンプツーリングなので周りには猛反対されていますが…)そこでこれ、 http://www2.coleman.co.jp/catalog/cgi-bin/Catalog.cgi?CMD6230=38142.8910648148&prdTprd_cd=170T7300J&prdTprd_id=2227 コールマンの↑コンパクトツーリングテントをネット通販しました。 とりあえず、設営の練習をしようとおもって出してみたのですが、同梱されてると思ってたのに、「取り扱い説明書」も「組み立て方」も「作り方」も何も書いてないんです。そういうことを書いた冊子が、きっと入ってあると思っていたのに…。 テントって、そういうものがナイのは普通なのでしょうか?入れ忘れでしょうか? 入ってなくて普通なら、テントとはフィーリングと勘で組み立てるものなのでしょうか? 私、小学生が読む雑誌のフロクの組み立てキットも作れなかったようなやつなので、取り説もなしにテントを作るなんて~と泣きモードです。 コールマンのサイトに一般的なテントの作り方とかはあったので、関連資料をそのサイトでできるだけ見て勉強はしますが、わからないことだらけです。 おすすめの勉強サイト、このテントの組み立て方、ペグをうつのにトンカチは持参しなければいけないのか、などを教えてください。

  • ワンタッチシェードのオススメを教えて下さい

     こんにちは。アウトドアをしたことのない者です。    自宅の庭に、日除けになるシェードを置きたいのですが、 ・運動会で見かけるテントのような、ペグ不要で自立 ・簡単に設営でき、出来れば1人でも設営できる ・サイズは200×200ほどあれば十分 ・庭にあっても奇妙じゃない色の天幕(モスグリーン、ネイビー、ベージュ系の1色使い) ・夏場は設置しっぱなしになるので、天幕の質はある程度重視 ・強風時はしまうつもりです ・なるべく品質のしっかりしたアウトドアメーカーのもの(ホームセンターでしか見ないようなメーカーはちょっと…) という条件で探しています。  現時点で、コールマンの【パラソルシェード】 http://www.coleman.co.jp/item/IS00060N00818.html が簡便さにおいて気に入っているのですが、 本当に残念なことに、フォルムや天幕の色がアウトドア!といった感じなので、 庭にあると変じゃないかと思っています。 ノースイーグル【ワンタッチキャノピー】 http://www.northeagle.co.jp/ne148.html は、見た目に申し分ないのですが、天幕の耐久性がどうなのか……、聞きなじみの無いメーカーなので どうしたものかと。  オススメがありましたら教えて下さい。   実際に設営するのは中年女性なので、重量物や複雑構造だと困ってしまいます。

  • トレーラーにテントを張る、って

    もっぱら山登りや野宿旅のためにテントを使用してきましたが、年齢的なものか凸凹や傾斜地での睡眠がきつく感じるようになりました。しかしキャンピングカーやトレーラーなどは高すぎて検討外の外です。ジファー社のルーフテントはかなり魅力なのですが行く場所によって車を使い分け(悪路はジムニー、それ以外は燃費でディーゼル車)るのでふたつも買うことは不経済です。そこで悪い頭を絞って考えたのですが、軽マルチトレーラーというものを牽引しその上に今使ってる山岳用ドームテントを張る、というアイデアを思いつきました(走るときはテントは撤収します)。これならヒッチメンバーを2台の車につけておくだけで使用できます。トレーラーの自重も床と車輪だけなので100kgもないでしょうからボロ車でもひっぱれると思います。多少荷台の床を工夫する必要があるでしょうが、床面の凸凹はないし、水平取りも簡単な道具でできそうです。またトレーラーのふちに軽トラのロープを結びつけるフックみたいなものをつければテントのステーもペグなしでがっちり固定できるのでは?。P泊では2台分占有するのがまずいのですが、そんな場所ではほとんどやらないのでいいかなって手前勝手に考えています。たぶんこれをやってる方はいらっしゃらないと思いますが、実行する上でのメリット、デメリット、問題点等なんでもいいですからご指摘いただければと思います。 家族に話したら「夜逃げ用トレーラー」「見たことない」「貧乏くさい」「恥ずかしい」「他人のふりしようかな」と笑われてしまいました。

  • テントの購入で悩んでおります。(スノーピーク、小川、ユニフレーム)

    こんにちは。 テントを購入したいのですが、どれが良いのか 悩んでおります。 家族5人で、子供は小学生1人と幼稚園2名です。 長く使いたいので、 こちらの掲示板で比較的評判の良い、 ユニフレーム、小川、スノーピークにしよう と思っています。 ユニフレームでは、AG-FOUR 、SIX スノーピークではアメニティドーム、 小川ではスクート、エスティーロ、ゼットエフ を検討しています。 希望は設営のしやすさとできれば 値段が安い方が良いです。 子供は遊び回ってしまうので設営するのは、 私、または私、妻になると思うので。 アウトドアショップの方は、アメニティドームを 勧められていました。 低さが気になったのですが、設営も楽だし、風にも 強いとのことでした。 テントは4名用でも良いかと思っていたのですが、 いかがでしょうか? 子供が大きくなったら追加して買えば良いかと。 今年は来月からデビュー予定ですが、 来年は春から秋まで色々と楽しみたいと思っています。 アドバイスございましたら頂ければ幸いです、 よろしくお願いします。

  • タープ(テント)の設営について

    野外でのイベントのためにタープを探していたところ下記商品を見つけました。 http://item.rakuten.co.jp/hotman/coleman-170t15150j/ 1.8m×1.8mのタープです。 レビュー等では『一人で設営できました』とあったので購入を考えているのですが、気になることがあります。 写真を見ると四隅をロープか何かで地面に固定しているのですが、固定しない場合はかなり不安定な感じでしょうか? 野外のイベントは地面がアスファルトなので固定は出来ないと思います。 今までに他の方はこれよりも大きいサイズのものを固定せずに使っておられましたが、大きい分安定がいいのかなと思ってみたり…。 購入に際しての条件が *1.8m以下のもの *一人で設営できる ということなので大きいものは考えておりません。 固定の必要性と、もし他にいい商品、良いアイデアがある場合にアドバイスを頂けたらと思います。 一応使用中に無人で放置する時間は5分前後であとはテントから離れることはありません。 よろしくお願いします。

  • 吊り下げ式山岳テントについて

    下らない質問ですが、アドバイス宜しくお願いします。 私は、現在山に行く時にモンベルのステラリッジ1型を使用しています。 このステラはインナーのスリーブにポールを通して設営するタイプです。 色々なサイト等で、よく見るのですがインナー吊り下げ式のテントの利点として雨天時でも、ポールからフックを外すだけで、フライシートはそのままにしておいて、雨に濡れずにインナーテントを先に撤収する事が可能とありますが、よくそれら吊り下げ式テントの構造等を見ますと吊り下げ式でもスリーブ式でもインナーテントの四方のベルトのグロメットにポールを差し込んで固定し、インナーのベルトに固定してあるゴムないし止め具にフライを固定する事は共通になっています。 この状態ですと、ポールからフックを外す所までは確かにフライを外さなくても可能ですが、ポールはインナーの四方で固定してあり、そのインナーの四方にフライを設置してあるのでフライをかぶしたままインナーのみを撤収する事は、物理的に不可能なような気がするのですが、フライをかぶした状態のままインナーのみをテント内で撤収する方法があるのでしょうか? 私が思いつく事としては、各テントの専用のグランドシートを利用しインナーのフックをテント内で外しフリーにして、ポールをインナーのグロメットのみをポールから外してグランドシートのグロメットのみで固定する方法位しか思いつきません。 良きアドバイスをお願いします。