• ベストアンサー

勉強しなきゃ、でも何からすればいいかわからない。

TheBlueBirdの回答

回答No.2

予習・復習共にいえることですが、まず、問題集を使ってするよりも、教科書や、予備校などから出ている、解説が詳しく、見やすい(読みやすい)参考書などを、一通り読んでみる。 その際、理解しながら読むことが大切です。 しかし、ある程度考えても解らないことがあれば、そこに付箋でもつけて、先に行くようにすると、案外後になって、解ったりします。 また、一回目は、例題だけでよく、そこに載っている問題は飛ばしてもいいです。 二回目からは、問題にも取り掛かり、何回か繰り返し読んだ後、問題集に取り掛かればいいと思います。

hyuumann
質問者

お礼

そのようにやってみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高校の勉強が…(汗

    高校の勉強が…(汗 こんにちは。高1です。 勉強と毎日の生活の両立に悩んでいます↓↓↓ ●吹奏楽部(毎日)で夜は6時半から7時の間に帰ります。 ●塾(週2)は数学、英語の予習復習をしないとついていけません。 ●学校の授業は(進学校だし汗)スピードが速いのでその予習をやるだけに精一杯。もちろんちょこちょこ少テストもあったりします。 ☆勉強のすべてがいっぱいいっぱいです。でも2年後絶対国公立の大学受けたいんでなんとかして乗り切りたいです。 とのことなんです(T_T) 私の毎日は具体的には 月)部活 火)部活 水)部活 木)部活→塾 金)部活 土)部活→塾 日)部活 てな感じです。 一見楽に感じますが 学校の授業のスピードに ついていかなくちゃ、 予習しなくちゃ、でも 明日テストあるから…っ て塾もあるし!塾の復習 とかやってない!叫 という結論になって、 結局どれもが中途半端に なってしまいます。 塾やめたいですが、 中学の頃のように通信 教育、だけではもう 手におえない難易度だ… と私の視点からは感じ るので、やめられません。 かといって部活は 高校でしかできない チャンスなのでやめたく ありません。 だから勉強をこんな状況でもちゃちゃっとこなす方法、ありますか?? プロっぽい人、 返事待ってます(泣

  •    勉強法  [予習・復習・テスト対策などについて]

                高校での予習・復習・テスト対策について教えてください! あたしは部活が遅くまであり、帰るのが9:00になってしまいます。 でも、親や自分のためにも国公立大学に受かりたいのです。 なので効率的な勉強法を教えてください!!! ちなみに朝は7:20には家をでます。 通学時間は1時間です; お願いします☆!      

  • 部活と勉強の両立について

    部活と勉強の両立について こんにちは高校1年生の男です。 今、私は入りたい部活があるのですが、勉強と両立ができるが不安で決めかねている状態です。 私の通っている学校は県内トップの公立高校です。 高校入学前から小学生からサッカーをしてきたのでサッカーを続けたいのですが、学校のレベルもあり授業の予習・復習で大変です。 また、将来は志望大学はまだ決めていませんがレベルの高い大学への進学を目標にしていて、予備校にも週に3回通っています。 同じ予備校に通っている友達の話では、私の入りたいサッカー部は毎日遅くまで練習があり、その友達も部活終了後は家に帰らずそのまま予備校に来ていて、予備校の授業中も寝むそうで大変そうです。 練習が大変なサッカー部より、活動日数が少なく勉強と両立しやすい部への入部も考えているのですが、サッカー部の友達の話を聞いたり、練習の様子を見ていると入りたい気持ちが強くなってしまいます。 3年後に、やっぱり好きなサッカーをしていれば後悔するのではないか?と思いますが、サッカー部に入ることによってもっとしっかり勉強すれば良かったと後から後悔するのではないか?とも思うと決断できません。 いつまでも悩んでいても仕方がないので早く決めてしまおう(既に少し遅いかもしれませんが…)と思います。 サッカー部に入るべきか活動日数が少ない勉強と両立しやすい部活に入るべきなのか? 先輩方、アドバイスお願いします。

  • 新高一です。予習復習について。

    具体的にどのようなことをしたらいいのでしょうか? 教えてください。 あと、部活と勉強の両立は、やはり難しいですか? 部活をして、塾に通って、家に帰ると九時頃になります。県内二位の進学校です。 予習復習も大切だからやりたいとおもうし、なにより大学の薬学部に進学したいです。それを考えるとそれ相応の学力は必要だとおもっています。 部活と両立は出来ないのでしょうか? 高校生活に向けてアドバイスをお願いします。

  • 大学受験と部活と恋愛(皆さんの経験を知りたいです)

    高校2年の私立に通う者です。 私は現在、ダンス部のような部活に所属しています。(踊る事に変わりはありません) 週5日で、水曜日と日曜日が休みです。発表の場がある前1カ月ほどは日曜日も埋まります。 私は特進コース、と言う国公立大学を目指すコースで、毎日小テストや提出物、予習復習に追われています。 成績は今のところ上位をキープできています。ちなみに理系を選択しています。 そして今悩んでいることは、引退する高3の6月まで部活を続けられるのか、ということです。 周りは部活に入ってない、または活動日数の少ない部活に所属してる人ばかりです。 今はそこまでガツガツ勉強をしてる人は少ないですが、今後冬休み、春休みになると本格的に受験勉強を始める人が出て来るとおもいます。しかし春休み冬休みなどの長期休暇はほぼ毎日一日中部活です。 まだ夏休みも来ていない時期ですが、早めに決めないと辞めるとしたらタイミングを逃してしまうのです。 無理に高い学費を払ってもらって私立に通っているので、国公立にどうしても入りたいです。 部活も大好きですが、 もし両立が難しいのであれば辞める覚悟もあります。 忙しい部活に入りながら、国公立大学に進学できた方、そういう友人が居た、など なるべくたくさん聞きたいです、 また、その頃付き合ってる人が居たのであれば、デートの頻度など、どうしていたか、その頃ので悩みなども聞きたいです。 長文、読みにくい文章ですいません。 初めて質問したので、質問の仕方に失礼があったらご指摘お願いします。

  • 新高1です。勉強法について

    来年度から高校生になるのですが、勉強はどのようにやっていけばいいでしょうか? 通う高校は公立の進学校で、もちろん大学に進学するつもりです。 やっぱり高校生にもなると授業の予習・復習だけではいけないような気がするので、通信教育をやったり問題集をやったりしようかなと思っているんですが……。部活動は運動部に入るつもりです。 1年生のときは~、2年生になったら~という風に説明してくれるとありがたいです。 あと、通信教育や問題集をやるべきならばオススメの物も教えてください。

  • 高校1年から大学受験勉強

    こんにちは。私は沖縄県の高校1年です。 私の学校は偏差値54の高校です。 私は夢を叶えるために沖縄を出て 内地の大学に進学したいと思っています。 しかし、沖縄なので全国と比べると 学力も低く、また私の家庭は母子家庭なので 浪人は絶対に避けたいです。 私立ではなく国公立を目指したいです 今からコツコツとやらないと 合格はムリだと思い高1の今から 受験勉強をしたいと思ってます。 高校1年の頃はどんな風に勉強 していけばいいでしょうか? 毎日の予習、復習はやるとして 他にどんな勉強方法があるか教えて下さい。 得意教科は英語で、苦手教科は数学です。

  • 中学3年分の勉強と、高校3年分の勉強をできる教材

    コレから大学受験します。 数学については、中学のは少し復習すればほぼ思い出すと思います。 只、難関高校(御三家レベル)に合格できる様な高度な数学の問題と、基礎を一緒にやりたいので、 その前提で問題集をいくつか教えて下さると嬉しいです。(学年別でも構いません。) いい教科書があればそれもお願いします。 その上で、 高校3年間の勉強ははじめてします。(事実上) 国立大学に受かるのが目標なので(1年後)、 3年分の基礎をみっちりやりたいと思ってます。まだ応用は考えてません。 とりあえず、基礎を学びたいので 高校3年分の基礎を学べる問題集とテキストを教えて下さい。 いい教材を教えてくれた方、感謝します。 最後に、僕にアドバイスを下さい。 今から中学の復習と高校の予習をしておいて、4月からフル稼働で勉強開始、1年後に国公立上位~最難関を狙ってます。 よろしくお願いします。

  • 名古屋大学医学部への受験勉強法

    タイトルの通りです。 現在僕は愛知県の某進学高に通っている高校2年生です。 学校祭も終わり、そろそろ本腰入れて勉強しようと思った矢先、 とあるきっかけで「医学部に入りたいなぁ」と思うようになりました。 そして、どうせなら近い名古屋大学の医学部に行きたいと思っています。 しかし、いざ勉強しようとしても、恥ずかしい事に何をしたらいいのかまったくわかりません。 授業の予習、復習、学校で出された課題等は当然こなしているのですが、 そのほかには何もやっていません。 1年生時も、かなり勉強はおろそかにしていたのでそっちの復習もしたいのですが、 どれをどうやったら効率が良いのかが分からず困っています。 教科ごとに、この教科はこうすると効率が良い、っていうのがありましたら教えて下さい。 お願いします

  • 勉強方法

    私はこの春高校一年になります。 中学校生活ではかなり遊んできたから高校では勉強を頑張りたいと思っています。しかし勉強方法(どの教科を復習・予習したらいいか、どうやって勉強すれば能率がいいか)がわかりません。それから高校で必ずやっておいたほうがよいということはありませんか?よろしくお願いします。