• ベストアンサー

根付いてしまった夫婦けんかの修復方法について

yo-ha1001の回答

  • yo-ha1001
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.1

こんにちは。 質問者様が関係の修復を願っていると想定して 個人的な感想を書きますが、 「夫婦関係」だからと言って何でも言い合ったほうがいい、 というのは「どうかな?」と思いますよ。 そのようなことを言う事で、結果が見えているのならば、 感情的になるのはわかるのですが、 建設的な手段だとは思えません。 人間欠点はあるものですから、 どの程度許すのか、許せないのか、 ルール作りのような事をされてもいいかと思います。 ルールとは、自分だけで決めるルール。 相手と同意した上でのルール。 二つあると思います。 怒りの感情が沸いてしまうとの事なので、 簡単ではない事はわかりますけれども、 「修復したい」のであれば、参考になれば幸いです。

noname#17992
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 ある程度のルール、考えて見ます。

関連するQ&A

  • 争い状態から修復された方おられますか

    夫婦間での大きな争いの後、修復された方おられますか? 現在以下のような状況です。 ・何度か大喧嘩をし、現在別居中(半年) ・三週間に1度程度話し合うが、会うと双方ついヒートアップして罵り合う。(「なんであのときあんなこといったの?」) ・暴力、金銭、浮気等の社会的問題はなし。  なんか会うたびに双方を非難しあう状況から、以前のようなしゃれを言い合うような円満ほのぼのした関係にもどれるのか、どうもイメージがわかないのです。また形式上戻れたとしても、 なんか、昔のような相手への安心感というか信頼感が得られるのかなとも思います。 今の状態を修復する上での修復された「イメージ」を持ちたいのです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦喧嘩のおさめ方押しててください。

    友人の事での悩みなんですが、以前、男友達が結婚して、その奥さんとも仲良くなり、今では夫婦二人と友人関係です。 今その夫婦がしょっちゅう喧嘩するんですが、原因は夫の嘘や暴力です。嘘と言っても、夫は浮気はしてないようなんですが、約束した事を破るとか、言った事が変わるとかで、奥さんが怒る所から喧嘩が勃発し、エスカレートして夫の暴力になるそうです。 それで、夫の方から相談を受けて、奥さんに離婚を促したんですが、なぜか奥さんの方は「別れたくない、暴力は改めるべきだけど、そもそも口論で私が旦那を追い詰めるから手が出ているんだと思う。喧嘩両成敗として、夫婦が乗り越える壁だと思う。もっと夫婦は冷静に話し合う必要がある」と言って離婚には応じません。 旦那は「離婚したい」の一点張りなので、友人としては離婚するのが、お互いの為だとも思います。 後、正直この問題で、相談してこられる事に迷惑を感じていますので、一刻も早く解決してくれってのもあります。 そこで、その夫の方と、他の仲間も呼んで、一芝居打って、奥さんの頑固な所を、説得しようと企てているんですが、どうでしょうか? 何か解決方法があったら、教えてください。

  • 些細な夫婦喧嘩について

    夫婦喧嘩している人の理由を聞いて、くだらない、些細なことで喧嘩してるなぁと 思うことってありますよね。 常識的に考えて浮気だとか価値観が違うとか、そういった問題に比べれば 瑣末なこと、無視してよいことだと思われているでしょう。 しかし一見くだらないように見える問題は浮気に比べて 根が深く、対処し難いように思えます。 というのも価値観の相違や、不貞に関してはなぜ怒るのかはっきりしています。 非常に明解であるのに対し、他人から見て些細なことは いったいどこから喧嘩の火種になるような怒りが湧いてくるのかよくわかりません。 恐らく些細なことで喧嘩している当人達も自分がなぜイライラするのか よくわかってないのではないでしょうか。 それ故に対処し難くく、問題解決を困難なものにしていると思うからです。 ではこの問題に対し実際の現場ではどのような対応がなされているかというと 怒りが収まるまで口喧嘩やお互いを無視したりするのが続くようです。 反省したり謝罪したりというのは怒りが収まった後にされます。 つまり何の対策も取れず、怒りに身を任せてしまっているのが実情のようです。 ですから似たような喧嘩を繰り返します。 良好な夫婦関係の構築を妨げる明らかにされていない何かが 私たちの心の中にあるようです。 一体その正体は何なのでしょうか? 今後の参考の為に回答よろしくお願いします。

  • 夫婦・カップルの喧嘩が理解できない

    フィクションでも実話でも相手を非難したり罵ったりして喧嘩する夫婦・カップルが出てくると不思議に思います。 私は他人と接する時、常に「嫌われたくない」という思いがあります。 そのため家族以外と喧嘩したことがほとんどありません。 家族は、相手の気にさわることを言っても嫌われることはないという保証があるからだと思います。 家族以外と喧嘩したのは、こちらの悪口を言ってきて本当に嫌いだったクラスメイトぐらいです。 好意があって、関係を保ちたい友人の場合はイラっとすることがあっても非難する言葉は言えません。 未婚ですが、夫は元は他人だし、嫌われて浮気・離婚される可能性を考えると、いくら家族といっても喧嘩はできないと思います。 彼氏とも、社会問題などで意見が違う時に口論のようになったことはありますが、相手自身を責めたことはないし、そもそも怒りすらわきません。 好きな異性というのは「嫌われたくない」の最たるものだと思います。 他人と接する時に嫌われたくないと思うのは普通だと思っていましたが、それで相手を責めないとか、怒りすらわかないというのはめずらしいのでしょうか。 なぜ嫌われたくない相手と喧嘩できるのでしょうか… 喧嘩するほど仲が良いという表現を思えば、そもそも喧嘩できないのは仲がそれほど良くないということなのでしょうか。

  • 夫婦喧嘩の絶えない家庭に風水で・・

    結婚して2年目の夫婦です。 本当に喧嘩が絶えず、子供のいない今のうちに別れてしまったほうがいいのか思い悩んでいます。 お互いを罵り合い、お互いの家族を非難し、暴力も日常となってしまっています。 もちろんお互いに反省や努力はしてきましたが いつも同じことの繰り返し。。 藁にもすがる思いで風水の観点からアドバイスなどを頂けると助かります。 もちろん二人の努力も必要なのはわかっていますので・・ よろしくお願いいたします

  • どんな夫婦喧嘩?

    女性のみなさんは、どんなふうにご主人を怒りますか? 男性の皆さんから見て、奥様は、どんなふうに怒りますか? 私みたいに、鍋つかみを冷蔵庫に投げつけたりしますか??太ももをピシャリと叩いて「ナニよ!」と怒ったりしますか?過去のことを持ち出したりしますか? 私も、もう、夫婦喧嘩にうんざりです(T T)主人もうんざりでしょう。主人は優柔不断なところ、私は怒りがおさまらないところ。お互いに悪いところがあるのは分かってます。今日は、仲良く過ごせるよう努力してみます。喧嘩の度に、この自己嫌悪、せっかくの土曜日。楽しく過ごしたいです。主人は朝、ごめんねって言ってくれました。私もゴメンねと言いました。でも、昨日の延長というか、すぐにはへらへら笑えない、というか。でも努力してみます。 みなさんは、どんな夫婦喧嘩をしますか?上の鍋つかみを壁に投げたって、、、鬼嫁の部類に入りますか?

  • 夫婦喧嘩のアドバイスをお願いします。

    夫は怒りを抑制するのが苦手なようで、私がうっかり彼を怒らせる発言をした時などは、ものすごいけんまくで感情をぶつけてきます。 それに(お互いに非があることなのですが)過去の失敗を責めてきて、その保障はどうしてくれるのか、等などとても品がない事を言いだします。 怒りは大抵~3日程続きますが、いつも私が泣いたら気が済むみたいで、感情がおさまり普通の会話が出来ます。 私は怖いという気持ちはないのですし、普段は優しい人で感謝しているのですが、子育てで疲れているときは、「またか、、」と思ってしんどくなります。 喧嘩の後は話し合って、お互い理解も深まるので、夫婦喧嘩も悪くないかなと思いますが、うっかり夫を怒らせて、この先も怒りをぶつけられることがあるかと思うと、本当にしんどいです。 夫の両親が幼い頃に喧嘩が絶えなかったことからきているのかもしれませんが、この病的な怒り方を治すにはどうしたら良いのでしょうか? 私が感情的になる発言をしないようにすることが最善の解決法なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

  • 修復する方法はないでしょうか?

    妻が私に愛人がいると言い出してから夫婦仲が悪くなり、とうとう別居してくれと言われ3年が経過しました。別居は私が家をでる形でした。 この間、幾度となく関係の修復を試みましたが、妻は別居後ますます私の女性関係を疑い、同居を拒むばかりか離婚の話を持ち出すようになりました。 私に愛人がいるというのは妻の思い込みで事実ではありません。 また、、別居は妻から言われたことです。 しかし、妻は別居したことも私の勝手な振る舞いであり妻子を棄てた非情な夫と言います。 こうした妻の思い込みは次第にひどくなり、私が自分に危害を加えようと企んでいると言い出し、住んでいた家(持ち家)を出て遠方に転居してしまいました。(持ち家は空き家になっています) 妻とは向こうからの通話ができるだけでこちらからの通話は拒否設定されています。 妻からは、手紙が頻繁にきて私を非難することがぎっしりと書き込んであります。 私は、妻の言うような愛人もいなければ、何か危害を加えようとしたこともありませんので、妻の思い込みをといて、夫婦関係を修復したいと望んでいます。 しかし、妻の言うことを否定すると妻は激昂し、私を非難します。 ところが、私が自分の悪行を悔い改めるならば同居もありえるとも言います。 私はありもしない女性関係を認めたり、妻に危害を加えようとしているなどど認めることは絶対にできませんので、そんなことは認められないと言うと、「もう離婚しかない、同居などできない」と言います。 実は妻のこの思い込みは人格の歪からきているもので治療は困難であることがわかっています。 このような状態で夫婦関係の修復を図る方法はないでしょうか?

  • 大夫婦喧嘩をしてしまいました

    大きな夫婦喧嘩をしてしまいました。 宜しくお願いします。 昨夜妻と大きな夫婦喧嘩をしてしまいました。 暴れる妻を抑え込むように ベッドに押し倒し、頬を力強くつねってしまいました。 夫婦喧嘩は頻繁にしてしまっています。 生後三ヶ月の子供がいて、 妻の実家に同居しているのですが、 妻が父子家庭で、義父と私の板挟みで日々、気を使っているのと 育児ストレス、出張が多い私の仕事、不景気による直前のボーナスカットにより妻はストレスと不安感を募らせていたと思います。 そのストレスが溜まり、深夜に爆発する、睡眠中爆発する事が多々あり、 私も赤ちゃんの夜泣き以外の妻の爆発で睡眠不足で精神的に不安定でした。 そんな中、先日私が急性胃腸炎を起こし寝込んでしまったのですが、(私も同居、会社、家族へとプレッシャーやストレスが溜まっていたのかもしれません) 明日から仕事に行く位回復出来た夜、会社に対する不安定から妻が感情的になり、今までの積もった物や過去の喧嘩の内容を引き出し、いつものように感情的になりだし、 病み上がりの私は肉体的にも精神的にも余裕がなかった私は、今は辞めて欲しくて別室で寝ようとした所、 私の荷物を全て放り出し、暴れ出したので、 抑え込むようにベッドに押し倒し、顔を強くつねってしまいました。 立派なDVです。過去一度もありませんが、 もう妻としては離婚の二文字しかないと言われ、 ほぼ眠らない状態で出勤しています。 数日出張で帰宅出来ません。 出張中、今回の反省、今後の改善も踏まえた手紙を妻宛に書こうと思うのですが、 毎回、頭の回転が早い妻と口論になっても勝負になりません。 反省の手紙以外何か方法はないでしょうか? 家に帰ってもストレスが待っている状況では生きた心地がしません。 二度とこんな事したくないですし修復したいのですが、今回きちんと修復しないと、戻れないと思い相談させて頂きました。 どうかご教示頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 夫婦喧嘩の期間は?

    まだ結婚して半年の30代の主婦です。 (1)最長どの位、夫婦喧嘩って続行されてましたか? (2)長期の場合は、どんな喧嘩になりましたか?  (長期になる程、口論より口を利かない喧嘩?になるかと思うのですが) (3)長期でこじれた場合の仲直りのきっかけは、どんな感じですか? あんまり長いと修復無理でしょうか。。。 小さい喧嘩は度々ありますが、今回五日目に突入! 原因は、なんか些細な事です。 相手は、寝る時以外は、離れた部屋に篭り、パソコンや音楽を聞いている様で 食事もコンビニで調達している様です。 寝る時だけは、無言でベッドに入り背中向けて寝ています。 今日の朝も、一人で起きてゴミ捨てをして出勤して行きました。 昨日の夜に「そっちから謝らないと、ずっとこのままだからね!」と一言言ってみましたが、無視~ お互い仲直りのキッカケを無くしている様な気もするのですが(^^;) 子供さんの居ないご夫婦で、長期の喧嘩の期間と仲直りの方法、良かったら教えて下さい。

専門家に質問してみよう