• ベストアンサー

スピルバーグの宇宙戦争の疑問。

billtheponyの回答

回答No.1

公開時に見ただけなのでかなり記憶が薄れていますが・・・ 私も疑問な部分は多々あるのですが、わかるものだけお答えします。 3.玄関に出てきていないだけで、家の中にいるのではないでしょうか。息子も遅れて出てきていましたし。 4.なんだか、48時間だか72時間すると感染した効果が出てくるとか言っていなかったでしょうか? これはかなり記憶があやふやで自信ありませんが。 5.正義のためにエイリアンと戦うのではなく、家族を守るために必死で逃げる、というのはまさしく家族愛を描いたものだと私は感じましたが。 特に、自分の子供を守ることを優先して、他の人の生命を見捨てたりしていたあたりがリアルに家族への愛情を感じました。 それまで子供たちに上手く接することができなかったレイが、止めることはできなかったけれど死なせたくないがために本気で息子とぶつかり、娘を守るために必死で逃げていた姿には、初めて父親としての自覚を持つようになった成長が見られたと思います。 そのあたりは、ラストには息子にも娘にも元妻にも伝わっていたと思います。 6.これも全く自信ないですが、カラスが死にかけている動物にむらがるように、力がなくなっていることを本能的に感じたのではないでしょうか。

HARD_ROCK
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 3.確かにその通りかもしれませんね。 目的地に付いた途端みんなが一斉に外へお出迎えしてたらうそ臭いですもんねw 4.どうなんでしょう?あまり私はSFを見ないので、小難しい説明が劇中に出てきても聞き逃しているかもしれませんね。 中身が死ぬとトライポットまで死んでしまう不思議さが気になりますね。 5.なるほど。確かに、最初と最後の父と子供たちのかかわり方には劇的な変化がありましたね。 私でしたら殴ってでも息子(もしいたらですが)を止めてるかも知れませんが、そのもどかしさが逆に映画としてスパイスになってるのかもしれませんね。 確かに逃げる姿は地味ではありますが、中途半端に兵器を持って反撃するより子供を守りたいということへのリアリティーはありますね。 1.2.6は謎ですねぇ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「宇宙戦争」なんでこんなに不評?

    「宇宙戦争」ご覧になりましたか? メッチャ不評ですよね。私の友達も揃って「つまらんかった~あのラストはないやろ」と言います。 この映画を「つまらない」と言う人は、きっとこの映画の趣旨をわかってないんだと思います。 この映画のテーマは「家族」だとスピルバーグ監督は言っておられました。 「大切な家族を守るために、人はどこまでやれるのか」 (主役のトムクルーズ(ダメな父親)がどこまで”父親”になれるか) ”今、人類の愛がためされる”というキャッチコピーでしたが、まさにその通りですね。 メインはそれなんです。トムクルーズが武器を手にして宇宙人と戦う映画ではないんです。 そういう映画だと思って観ると、つまらないと感じてしまうかもしれませんね(タイトルが「宇宙戦争」だからそう思ってしまうのは仕方ないですかね・・・) 原作を知ってる方ならオチもわかっているでしょうけど・・・。 私はすごくイイ映画だと思ったのに、それが世間に伝わってないのがすごく残念です。 ですから、もし今から観るという方がいたら、この映画のテーマをよく考えて観て欲しいです。 エイリアン映画ではありません。この映画のテーマは「家族」なんです。 もう観たという方、是非意見を聞かせてください。 どう思われましたか?

  • 映画 宇宙戦争について

    トムクルーズ主演の、この映画子供と一緒に 観に行こうと思っているのですが、アダルトな シーンなどあると思いますか?子供は中3と中1 の男の子なのですが、洋画って時々必要ないのに えっちなシーンがあって、子供と観ていて慌てて しまいます。以前、ダイハード3を家族で観ていて 最後のセックスシーンで困ってしまった経験が あるものですから……。回答よろしくお願いします。 あと、旧作を知っている方に質問ですが、子供が 観ても面白いですか?

  • ラストサムライのことで(少し寝たバレ)教えてください。

    ラストサムライの映画で序盤トムクルーズが命拾いをして、つれていかれるシーンの時に、首を切られている場面がありましたがあれは何故首を切られなければいけなかったのでしょうか??

  • ヒッチコックの「鳥」に別エンディングはありますか?

    NHK-BSで放送されたヒッチコックの「鳥」ラストシーンで、家族一同「?!」となってしまいました。 記憶と違うのです。 (以下ネタバレです) 今回観たラストは、主人公たちが車でゆっくりと去って行くところで唐突に終わるもので、彼らがどうなるのかは明確には描かれません。どうもこれが正規のエンディングのようです。 しかし、私たち家族がつい数ヶ月前?に観たラストシーンは、車で去って行くシーンの「その後」があるのです。鳥に囲まれた主人公たちの車、カメラが寄るともうそこには誰もいない…。 「えー、あの時代の娯楽映画にこんなバッドエンディングありなの?」と家族で話し合ったのでよく覚えています。 前回も、やはり家族三人で観ており、その記憶が三人とも全く一致しているので、夢や幻ではないと思います… 検索してみると、DVD特典で脚本家が考えた別エンディングが観られるそうですが、どうもその内容とも違う感じです。 私たちが観たのは何だったのでしょう?もしかして、映画が終わった後に何か宣伝用のスチールでも映されたのをエンディングと勘違いしたんでしょうか? 家族一同狐につままれたようです。 映画に詳しい方、ぜひよろしくお願いします!

  • 2001年宇宙の旅のラストなのですが

    宮殿に迷い込んだようなシーンになりおじいさんが登場し、赤ん坊が現れますが、あれが何となく主人公自身の事なのかな~??何を暗示しているのだろう? と自分なりに理解しようとしたのですが あまりにも難しくて そのシーンがどうゆう状況なのか、ということよりその裏に隠された意味というものがいくら考えてもさっぱりなので ついつい見てて退屈になってしまいます (好きな方ごめんなさい) でも過去の質問とか見てて、今になってもこれだけこの映画が評価されてるということは何かすごくふかい意味が存在するのかな?と思い気になって仕方ないのです 自分で考えるべきなのでしょうがどうにも考え付かないので是非皆さんが考えるあのラストの意味を教えてください!

  • 戦争のアニメ映画を探してます

    以前に観たことがある戦争映画(アニメ映画でした)を探しています。断片的な描写だけ覚えているのですが、題名がどうしても思い出せません。 ・満州からの引き揚げを描いた映画です。 ・主人公一家を含めて多くの民間人を取り残して日本軍が引き揚げてしまいます。 ・主人公一家の父親はたしか水道局職員(技師?)でした。兵隊に隠れてこっそり水道の元栓を開けるシーンがあります。←かなりあやふやです ・引き揚げる途上で食べさせてあげられなくなった子供を地元住民に引き渡すシーンがいくつもあります。 ・やっとの思いで港に到着し船に乗り込みますが、甲板上の人が口々に(途上で死んでしまい)満州に残してきた家族に対して「ごめんねー」「ごめんよー」と謝っているシーンが印象的でした。 ・ラストシーン(現代)は机に置かれた緑色のビー玉です。 かすかに記憶に残る描写を挙げてみました。なんという映画だったか御存知の方はよろしくお願い致します。

  • 昔見たドラマについて、教えてください。

    漠然としているのですが、原爆がテーマで、8/6の朝に広島で赤ちゃんが産まれるラストシーンだけを覚えています。或いは映画だったかもしれないのですが。でもとても心に残っているので、また観たいのです。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ミュージカルでもないのに出演者が歌を歌う映画

    こんにちは。 突然ですが、映画「マグノリア」のラストシーンで、 登場人物が全員で歌を歌うシーンがありますよね? 歌詞の内容が、登場人物の声を代弁していて なかなか印象に残るシーンだったと思います。 そこで、ふと疑問に思ったのですが このような演出方法を使っている映画を 他にも知っていらっしゃる方いらっしゃいますか? もし、マグノリアがオリジナルだったら ポールアンダーソンってすごいな、と思うのですが・・・。 もし、知ってる方がいらっしゃったら 教えていただきたいです。 よろしくお願いします!!

  • 馬も演技でしょうか?

    例えばラストサムライだとか、スリーハンドレッドのように激しい戦闘シーンがあるような映画に登場する馬達についてです。 いわゆる『騎士』達が、ぶつかり合って馬も倒れるような迫力あるシーンが有りますが、あれはどうやって撮るのでしょう? 気になります。何か教えて下さい。

  • 主人が愛人に夢中です。家族や子供の事をハッと思い返させる映画はありませんか

    家族愛をテーマにした、泣ける映画を見せたいと 思っているのです…。 家族に対して冷たい人なので、ハートウォーミングな 映画でも見せて、少しでも気付かせたいんです。