• ベストアンサー

GWの尾瀬

fukutaichoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

山小屋は、山の鼻地区が至仏山荘、山の鼻小屋。尾瀬ヶ原なら竜宮小屋。鳩待峠は鳩待山荘が営業開始するそうです。 この時期の尾瀬は、平年並みの冬だったとしても残雪量は多く、歩くのにはスノーシューやスキーを用いた方が良いと思います。 鳩待峠から山の鼻を目指すとき、水量の多い川を左下に見ながらのトラバースです。雪が硬い時間のツボ足はオススメできません。沢への滑落には気を付けて下さい。 鳩待峠からアヤメ平経由で竜宮へ降りるコースであれば、スノーシューでなんとか行けそうですが、距離があります。 スキーを用いずにこの時期の尾瀬へ入るので有れば、とりあえず雪の緩む時間まで待ってから山の鼻へ向かうのがいいと思います。

te25
質問者

お礼

準備の参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 尾瀬へ行きます。

    今月下旬尾瀬に行きます。二泊三日で、一泊目は檜枝岐村の民宿、二泊目は尾瀬の山小屋に泊まる予定です。 (どの山小屋に泊まるかはまだ知りません) 旅行にはちょこちょこ行っているのですが、町歩きが主で、山の方面に行ったことはほとんどありません。 なので基本的なことで少々伺いたいことが(^_^;)。 ○尾瀬での靴(登山はしない予定です。湿原のみ)は、どの程度のものが良いでしょうか。普通のスニーカーでも大丈夫?登山靴までは要りませんよね? ○山小屋って、大部屋で雑魚寝ですか。寝袋持参?お風呂はあるのでしょうか。山小屋によって違いますか? ○ボストンバッグで行くと不便でしょうか。やはり背負うタイプのものが歩くに良い? その他、何か有用な知識がありましたら教えて下さい。 あまりはっきりしない話で申し訳ないのですが、ごく一般的なことで結構ですので、よろしくお願いします。

  • 尾瀬での宿泊

    連休を利用して尾瀬に行く案が友人と出ているのですが、もう直前ですので宿泊について考えあぐねています。 山小屋に泊まるのが一番いい(尾瀬を満喫出来る、便利)ですよね? 近辺にビジネスホテルはあるのでしょうか? また、車で行くのですが、どこの宿でも予約が取れなかった場合、車中泊の出来そうな場所はあるでしょうか? もちろんエンジンふかしっぱなしということはしません。 アドバイス頂けましたら助かります(_ _)

  • 8月下旬の尾瀬

    8月末に尾瀬に行こうと思います。 入りのルートは沼山峠からで、燧ヶ岳に登りたいと思います。夜行列車で1泊2日の行程でのお勧めのルートと山小屋を教えてください。いろいろ歩きたいと思ってます。よろしくお願いします。

  • GW尾瀬旅行

    ゴールデンウィークに尾瀬に旅行に行きたいと思っています。 1泊か2泊で行く予定です。 旅行のテーマは「ゆったり自然を満喫する」です。 ですが尾瀬はとても広いので何処に行けば一番良いのか迷います。 そこで何かオススメのプラン等があったら教えて下さい。 また良いツアー等も教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 尾瀬の帰りによるお宿(できれば温泉)

    お世話になっています。 6月に、子供二人(5歳、3歳)をつれて尾瀬へ歩きに行く計画をたてています。 無理のない旅程で、初日は尾瀬内の山小屋に宿泊、二日目は下山して、どこか尾瀬に近いところで温泉につかれるお宿を探しています。 いろいろ温泉はあるようですが、おすすめのところがありましたら、教えてください~ ちなみに翌日は東京へ帰りますので、北にはいけないかなあと思っています。 どうぞよろしくお願いします!

  • 尾瀬にごみが埋められていた件で

    以前、尾瀬の山小屋の方が、ごみを受けたり、焼却していたという ことが明らかになりましたが、 それを聞いて、尾瀬にいけなくなりました。 (それを聞くまでは、自分のなかの観光にでかけたい場所上位でした) なんだか、尾瀬にいくと、空気がきたなくて体に悪そうだと イメージしてしまいます。 考えすぎということはわかっているのですが・・・。 ぜひ、行きたいので、尾瀬のよいところを紹介してください。

  • 尾瀬のゴミについて

    この夏に尾瀬旅行を計画しているものです。 初めて行くのですが、尾瀬にはごみ箱がなく、ゴミは持ち帰らなくてはならないと聞きました。 そこで質問なのですが、宿泊した山小屋で出たゴミも持ち帰るのでしょうか? たとえば、鼻をかんだティッシュとか。 購入したペットボトルとか空き缶とか。 (売っているかどうかもしらないのですが) そのあたりのこと、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 尾瀬での山ご飯調理

    7月中旬の連休に1泊2日で、尾瀬へのんびりハイキングへ行く予定です。 山小屋泊ですが、途中の食事は自分たちで作ろうと考えています。 尾瀬と言えば雨となる可能性が高く、その際にはどこで調理したものかと思案しています。 屋根がある無料休憩所などで、調理をしていいものでしょうか? また、休憩所の混雑を考えると雨天の場合には無謀、などとご意見ありましたらお願いします。 今のところ、早朝に大清水バス停付近、お昼前に長蔵小屋無料休憩所あたりでの食事を考えています。

  • 尾瀬への行き方

    初めて尾瀬に行って感動して以来、何度か行っていますが、交通とか山小屋の宿泊予約とかあまりよくわからないため、旅行会社のパンフレットに載っている「バスで行く山小屋宿泊パック」を利用しています。 しかし、昨年秋、悪天候のためやむなく直前でキャンセル、規定によりキャンセル料を支払うことになりました。 場所柄、天候による直前の中止はつきものと思いますが、やはりキャンセル料は覚悟しなければならないのでしょうか。 もし、キャンセル料がかからない行き方があるのでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 9/27に尾瀬に行きます。寒いですか?

    9/27にツアーなんですが、尾瀬に行きます。 コースは、沼山峠→長蔵小屋泊→長英新道→ミノブチ岳→爼ぐら→熊沢田代→広沢田代→尾瀬御池を予定してます 尾瀬は初めてでして、時期も秋口ということもあり、標高も高いので、けっこう寒いかなと危惧してます。 今のところの予定は(メーカーはモンベルばっか) アンダーウェアにジオライン L.W.Tシャツ 上にフリースのCHMC.ジャケット ウインドブレーカーとしてO.D.パーカ パンツは裏地付きのO.D.パンツを予定しています。 あと、レインウエアはノースのマウンテンレインテックスをもって行きます。 その他、長そでのダクロンのアンダーウェアやダクロンのタイツもあるんですが、必要でしょうか?? すごい寒いならモンベルのドロワットパーカーとパンツもありますが・・これはさすがに不用だと思ってます。 あと、一応エマジェンシーシートとガスストーブと非常食とか、コンパスとか地図は持ってきます。ザックはオスプレイのエクリプス42なので余裕はあるんですが・・出きるだけ軽くしたいもので(^_^; また、さすがにまだ雪は降らないと思うので、アイゼンは持っていかない予定ですが、6本爪くらいは雨用に持っていったほうが良いですか? ちなみに靴はLOWAのサレックGTXです。 当方機材はありますが、年に数回しか行かない素人です。 よろしくご教授下さい。