• ベストアンサー

高級パワーアンプとそれより若干安いスピーカーとの組み合わせについて

nebura71の回答

  • nebura71
  • ベストアンサー率23% (177/743)
回答No.1

 一般論になって恐縮ですが・・・  このアンプとスピーカーの組み合わせで、試聴はなさってみたのでしょうか?  「もったいない」か「もったいなくない」か、という問題は、結構、個人の嗜好に影響されるところが大きいです。  ブランド志向であれば、それは「もったいない」という結論になってしまうのでしょうが、そうではなく、「自分が納得ゆく音を楽しめるか?」という観点からの評価ですと、結論は変わってきます。  高い買い物の場合、試聴無しで購入すると、「こんなはずでは!」と思うこともあり、高い買い物だけになかなか買い換えも出来ず後悔が長引く傾向にありますので、そこをご注意ください。

関連するQ&A

  • パワーアンプとコントロールアンプ

    こんにちは。 現在、ラックスマンのL-509f(プリメイン)を所有しているのですが、グレードアップの一つとして、パワーアンプかコントロールアンプのどちらかを購入して、L-509fをパワーかコントロールにしたらどうか、と思案中です。 この場合、プリかパワーかどちらを替えれば音が良くなるでしょうか。 プリの候補としては、C-70f。パワーの候補としてはM-70fです。 何故かというと、交響曲を聴くと音の分解能が低く感じてしまうからです。 なお、経済的事情により、両方を買うのは無理です。

  • セパレートでプリ部分だけを高級に。

    今、ピュアのほうをAVアンプの20万くらいので鳴らしてます。スピーカーはB&Wno804Sです。今度ジェフのシナジー2をプリとして使おうと思います。201あたりを一緒に買ったら?ということですがお金がありません。だからひとまずプリだけ買おうと思ってます。パワーを先に買ったら?って感じですが諸事情なのでご了解ください・・・ で、パワーを変えたらそれはだいぶ変わると思うのですがプリだけを変えたら音は格段によくなるものでしょうか??

  • ミニコンポからさらにパワーアンプへ!

    ふつううの安い5万円ぐらいのコンポなんですけどスピーカーの出力が足りない気がするのでコンポの出力を一旦パワーアンプに入れてそこからスピーカーやウーファーにつなぎたいのですが可能ですか? コンポにこだわりたい理由はCD/MDともティエンジャーであるため高級オーディオよりも楽で使い勝手がよいことと一つ一つ音を調節しなくてもよい(ある意味楽しみは減りますが...)ので、純粋に曲に集中できる という点です。

  • パワーアンプで教えてください

    私は29年前ビクターのプリメインアンプA-X5を今日まで使ってましたが、最近オークションでソニーのコントロールアンプTA-E2000ESDを入手しました。プリアンプ パワーアンプなどの組み合わせなどわたしには雲の上の物と勉強不足でした。いまのアンプに不満はないのですがこのコントロールアンプに合うパワーアンプのアドバイスをしていただく質問しました。ちなみにスピーカーはDENON SC-A555SA リアにはDENONN SC-T11 33XGを考えています。よろしければぜひアドバイスしてください。ちなみにいま使ってるアンプは息子に使ってもらう予定です。

  • 業務用パワーアンプ

    現在プリexclusive C3a パワーdynaco mk3を使用してJBL S-143を6畳間で鳴らしておりますが、やはり低音の収まりが悪く、今回業務用のパワーアンプを物色中です。しかしながら、聞いた噂では業務用アンプは「全体的に再生帯域が狭く、特に高音部分が物足らない・・・」ということです。低音は圧倒的なパワーで今までよりも制御出来ると思われますが、高音は間違いなく伸びやかさに欠けるような意見が多いのです。いままで業務用アンプは使ったことがありませんので、教えていただけるとありがたいのですが・・・音の質は確保しつつ、低音は制御できて、高音がしっかりと鳴らせるような業務用アンプ(片chパワーは200W8Ω程度)のオススメはありませんでしょうか?私の拙い考えではaccuphaseのPRO5なんかどうかなーと思っているのですが・・・。ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • プリ・パワーアンプ

    先日以下のような質問をしました。 オーディオに関して、数十年前から アンプは ONKYO Integura 732 スピーカーは、YAMAHA NS-690 ほか、それに YAMAHA DSP-107 を使用していますが、昨年フロントスピーカーを B&W 802D に変えました。 今度ピュアオーディオに徹して、アンプをセパレートにしようと思いますが、いざ選ぶとなるといろいろ迷ってしまいます。プリ・パワー合わせて、定価ベースで150万前後で、マランツ・マッキントッシュ・アキュフェーズ・ラックスマンのどの製品がおすすめでしょうか?] 今回問題を絞って、次のような再質問をいたします。 現在検討しているのは、プリ・パワーアンプの順に (1) マランツ:    SC-7S2・SM-11S1 (2) マッキントッシュ:C-46・  MC-402 (3) アキュフェーズ: C2410・ A45 (4) ラックスマン: C-600f・ M600A それに、メーカーをまたいで (5) マランツ:SC-7S2 と ラックスマン M-800A これらについて、実際に使用されている方や経験豊富な方のご意見をお願いします。 また、秋葉原や都内ので試聴や良心的なアドバイスをしてくれるショップをお教えいただくとありがたいのですが。 

  • プリアンプとパワーアンプの接続について。

    プリアンプのTECH21のPSA-1を持っているのですがパワーアンプとの接続で質問があります。当方ラック機材のサンズのプリアンプPSA-1を持っていて、まだ家庭用のアンプでしか音を鳴らしたことが無いのですが、今度スタジオにあるマーシャルの よくあるシリーズ(型番わかりません笑)のスタックアンプで鳴らす予定があるのですが、知恵袋や他のサイトで見ていると、プリアンプだけ持っていても、キャビで鳴らせない、や、パワーアンプなしじゃ無理、などといったことを聞くのですがそれは本当なのでしょうか? 私はパワーアンプをもっていません。 私の考えでは、マーシャルのヘッドのリターンにサンズ(プリアンプ)をつないで、プリ部を通さずヘッドをパワーアンプ、キャビをスピーカーにして ギター→サンズPSA-1(プリアンプ)→ヘッド(パワーアンプ)→キャビ(スピーカー) で使えると思っているのですが、この考えは間違ってるのでしょうか? たまにパワーアンプなしじゃ音はならないと聞きますが、本当なのですか? 以前、センドリターンを知らずに間違って普通にヘッドのインプットに繋いだら一応音なりましたが、音がひどかったです笑 パワーアンプなしではどうなるのか知りたいです。 ちなみにサンズはチューブではありません。 あと、パワーアンプなんですが、いるのならRocktronのVelocity100か120を考えてますが、このパワーアンプについてに評価も知りたいです。 他にオススメのパワーアンプもあれば教えてください。 どなたかわかる方よろしくお願いします。

  • パワーアンプとDACを直接繋ぐとどうなりますか。

    パワーアンプとDACを直接繋ぐとどうなりますか。 音量調整が出来ないのでSPが破壊されるくらいの大音量が出そうですが、幸い私の環境にはトランスポータ(PC)の方に音量調整機能があります。 例えばアキュのゲインコントロール付きパワー(http://www.accuphase.co.jp/model/p-4100.html)を購入し、普段はゲイン最低にしてDACと直接接続。音量はトランスポータでするなんていう使い方は出来るんでしょうか。それともやはりSPがクラッシュするほどの音量が出てしまう危険性があるんでしょうか。

  • ベース・ギターアンプとAVアンプの組み合わせは可能?

    音響関係素人なので教えてください。 AVアンプ(YAMAHAのDSP-AX759)を購入したので音響の環境を設定をしようかと思っています。現在あるスピーカーが #1KENWOODのS-V11E(80W,40Hz~20KHz,6オーム)古いコンポに付いていた物 #2VictorのSP-MXMD550(60W,6オーム)これもコンポについていた物 #3ベースアンプ(Hartke A25) #4ギターアンプ(Marshall MG15DFX) があるのですが、 #1をフロントスピーカーに、#2をサラウンドの左右にしようと思っています。 そこで、#3のベースアンプをウーファーの代わりにしたり、#4をセンタースピーカーの代わりにしたりすることは可能なのでしょうか? また、#3、#4への入力はCDinのジャックにさすつもりですが、AVアンプからの出力は外部パワーアンプ用の端子から出した方が良いのでしょうか?普通のスピーカー端子からだと壊れてしまうでしょうか?

  • コントロールアンプ パワーアンプ編で質問です。

    コントロールアンプ パワーアンプ編で質問です。 私が若いころ 高値の花であった高級オーディオ? を検討しています。 だいたい1990年平成モデル~2000年前半 各メーカー 輸入メーカーの高級機や こだわったモデル、ヒットモデルの型番を教えてください YAHOOオクとかでその当時買えなかった物を探そうと思います 音は好みがあるので 雑誌でよく搭載されていたモデルや 高級店によく展示視聴 で置かれていた情報でも構いません。 その当時の金額は幾らでも構いません ○買わないほうがいいとか ○もうメーカーが無い ○修理が出来ない費用がかさむ と言う様な回答はお控えください。

専門家に質問してみよう