• 締切済み

宇宙がとてつもなく広い理由は何故だと考えますか?

宇宙は光速でも〇〇〇億光年とかいうとてつもない広さですが、それは何故だと考えますか?哲学っぽくなりますが、あなたの考えや思ったことなど何でも結構ですのでお聞かせ下さい。私は人類が生きて「命」がある限り、何年かかっても絶対に解くことができないようにした神から出題された「究極の問題(課題)」だと思います。まぁ、どんどんと宇宙の果てへ生活の活動範囲を拡大させていくこと!!だと考えますが。

noname#17200
noname#17200

みんなの回答

  • 5ji55fun
  • ベストアンサー率9% (45/491)
回答No.10

人間は、自分で、勝手に、生きている、と、思っているだけだからさ。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • be-quiet
  • ベストアンサー率26% (29/111)
回答No.9

知能体が誕生するためには、これだけの広さがないと確率的に難しくなる。 そして、そうした結果誕生した知能体が宇宙を観察して初めて、宇宙は存在してくる。 観察者がいない宇宙は、存在自体がない。これは、哲学でもあり、量子力学でもあります。 まとめると、「宇宙が広いのは、その存在を観察する主体の誕生が必要だから」ということになりますか。 もう一つ。 「広い」という意味では、この我々の宇宙は、更に大きな「大宇宙」を構成しているたくさんの宇宙の一つに過ぎません。 だから、決して広くはないし、むしろ「大宇宙」からしたらゴミのような存在です。 だから、「そんな小さい宇宙だから、人類程度の知能体しか、誕生できていない」とも言えます。 従って、その人類には、宇宙を解く能力までは進化するかもしれないけど、「大宇宙」は永遠に解けない・・・

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • 8942
  • ベストアンサー率13% (188/1414)
回答No.8

意外とお釈迦様の掌の中に納まる大きさかも知れません。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • patofu
  • ベストアンサー率23% (137/591)
回答No.7

>何年かかっても絶対に解くことができない これは違います。人間が人間である限り、絶対に解ける命題です。 なぜなら、人は神になり得る唯一の創造物だからです。 生命の実と知恵の実を手に入れた人類は、神と同等になる可能性を秘めています。 そして、知らぬ間に神の存在をも超えてしまうでしょう。これを神は恐れました。 人類を楽園から追い出し、試練を与えたもう所以です。 預言者も救世主も現れない混沌の時代を生き抜いた人類は、人の中に神を見るでしょう。 それ以後はエセ預言者の偽の神が出てくることもありますが、人類の神となることはありえません。 この話はもう少し後の時代のことですが・・・。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • looklook
  • ベストアンサー率11% (35/294)
回答No.6

人類である限り解けないのかもしれません。 私たちの住む宇宙の歴史なんて、神様が暮らす世界の空から雨粒が落ちて地面で弾ける間の一瞬なのかもしれません。 さらに大きなものが存在するかもしれませんね。 ということで、自分が小さいと思った時、宇宙は広く見えるのでは?  

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • Imakuru
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.5

本当はコップに入るくらいの大きさかも知れません。 そしてそれがある博物館に”小さな宇宙のひとつ”として展示されていて、それを見に来る人は”自分たちがいる宇宙はとてつもなく広い”と考えているかもしれません。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • ioaaaoa
  • ベストアンサー率10% (171/1678)
回答No.4

あなたの視点におけるご指摘を引用すれば、「神」の存在が人間には解明できない仕組みとなっているからです。宇宙がとてつもなく広い理由のそれ以外の答えはないと思います。神を信じる者だけが、死後にその世界を満喫できるわけです。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

noname#16656
noname#16656
回答No.3

宇宙が広いのではありません。 星や人間が小さいだけです。 なぜなら人間はそれほどにちっぽけな存在でしかないからです。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • minofenv
  • ベストアンサー率23% (76/328)
回答No.2

質問者さんの考えにかするかもしれませんが、広いというのは相対的な指標にすぎません。人間の移動速度と寿命では到達できないから、宇宙は広いと認識されているだけです。 人間の常識では宇宙は広いものですが、客観的にみて広いものなど存在しません。

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

究極の問題(課題)ですね・・・・・ それは無限荒野の宇宙、まだ、人類の足跡は月しか到達してない現在、未開拓地の宇宙には、人間のロマンが存在する。  しかも、あく無く探究心は未知のへの解明とひた走っている  それは、ロマン、そこには夢である  過去の文明は、宇宙に神、星座、そして神話などの生んできた  その、想像力には無限の物がある  現在でも到達できない未知なる空間が殆どである  人間はまだ、地球ですらわずかしか解明されてない ・無限の想像力(研究欲)  その中にはロマン夢がある  私はロマンより食べれマロンが良いぞ  笑いの落ちにて 

noname#17200
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宇宙の年齢と広さについて

    光学観測できる距離が128億8千万光年という記述、 宇宙の年齢について約137億年という記述、 現在の可視範囲が約465億光年という記述を見かけました。 年齢と距離は必ずしも一致しないのは分かりますし、 ビックバンより、光速以上で遠ざかっているのなら理解できなくも無いです。 宇宙の果てと宇宙の端が違うのも理解できます。 ただ、3点ほど疑問が残ります。 1.どんなスピードで宇宙は膨張しているの? 2.宇宙の年齢が137億年ってのは本当? 3.時間って相対的なものじゃなかった?

  • 宇宙の大きさと膨張スピードの疑問

    137億光年先の銀河が観測された最遠の銀河として話題になりましたが、いくつか疑問が湧きました。 (1)現在の宇宙の広さが150億光年とされているようで、そうすると銀河系は宇宙の片側から13億光年の端っこに位置しているということでしょうか? そうしますと反対側を見れば単純計算で、13億光年先の銀河しか観測されないということですよね。 そうすると今観測できる片側の果てが見えたり、最も若い銀河等が見つかるはずなのですが、そういった発表もされていないようですし・・ 宇宙の大きさは150億光年より大きいんでしょうか? (2)また宇宙の膨張のスピードは光速と同じかもっと速いといろいろなところに書かれていますが、これも疑問が湧きまして、銀河系が宇宙の片側の果てから13億光年の位置にあるとすると、太陽系が誕生したのが50億年前ですから、宇宙が137億光年の広さに膨張したのは少なくとも50億年以上前ということになりますよね。 宇宙が広がった場所にすぐ銀河は形成されないでしょうから、プラス何十億年はありますよね。 そうすると50億年以上前にすでに宇宙は137億光年もの広さなら、この50億年で、たった13億光年しか膨張していないということになりますよね。 そうすると単純計算で宇宙の膨張スピードは光速の4分の1程度になるということでしょうか? またそのような発表もされていないようなのですが、実際どうなのでしょうか? 宇宙が好きで空を見上げてはこの疑問が頭に浮かびます。 ご存知の方ご教授のほど宜しくお願いいたします。

  • 宇宙のはての定義とは?

    始めまして、 宇宙の果ての定義とは何ですか? WEBや本(初心者向け)の本などを読みますと宇宙(私たちの存在する)の果ては、観測できる範囲、つまり空間が光速以下で膨張している所までと定義されている事が多いのですが、例えば私たちが居る地球から観測(光速以下で空間が膨張している)範囲を宇宙の大きさそ定義したとして、そこから先は観測出来ないのでそこを宇宙の果てとしているようです。 仮にこの定義上の宇宙の果て(地球から見て光速以上で膨張している場所)に瞬時に移動して、そこからさらに遠くを観測した際にさらに空間が広がっていたいた際は認識が変わる(間違い)だった事になるのではないでしょうか?。 そうしますと宇宙の果てや大きさは光速が不変な以上永遠に分らないような気がするのですが何故宇宙の大きさが定義できるのでしょうか?。 ビックバン後10マイナス35乗秒などの時間はどこの時間軸での表現なのでしょうか?。相対性理論では時間は不変な物では無い扱いだと思います。(例えば今の私たちの時間の感覚?)での時間なのでしょうか?、それともプランク時間と言うものの時間の単位から割り出した時間なのでしょうか?。 例として宇宙の果ての解として4次元空間に広がった3次元の球面なので果ては無い、との解が出ていますがこれは3次元空間に広がった2次元(地球の表面)を考えれば納得は出来ます。地球上(表面)に果てはありませんので一週すれば元の場所に戻るだけで果てはありません。無理やり果てとするなら自分の真後ろが果てになるのも分ります。 このような条件下(光速より速く移動できない、時間の定義があいまい)な条件で宇宙の大きさを例えば150億光年とどうして定義出来るのかが解りません。(光速が不変なら宇宙全体の時間の流れ?が均一とも思えない)。 素人考えではありますが宜しくお願いいたします。

  • 宇宙の果ては本当に観測できないのか

    宇宙は膨張しています。 で、観測点(地球)から離れるほど、遠ざかるスピードが早くなり、やがてそれが光速に達すると、そこから先は理論的に観測できない領域となる・・・と教わりました。 しかし、これは変ではないでしょうか? 光速度は一定ですよね? 光速度以上で地球より遠ざかっている場所があったとしても、そこから地球に向かって飛んでくる光は光速なので、やがて地球に到達する(すなわち観測できる)のではないでしょうか? 宇宙の果てが150億光年先にあるとして、その150億光年より向こう側にある天体も、150億年後にはその光が地球まで来るわけです。なので観測できるのではないですか?

  • 遠い宇宙は、本当に光速以上で膨張するの?

    遙か彼方の宇宙(150億光年くらい?)の膨張速度は光速と同じになり地球に光が届かないから観測できない。だから、そこが宇宙の果てでもあるということを聞いたことがあります。 でも、相対論では、光速より速いものは存在しないはずですよね。 「存在しない」のと「観測できない」のは違うと思うのですが、矛盾しませんか?相対論と膨張速度の関係はどうなっているんでしょう? 難しい数式はわかりませんので、易しい言葉で教えてください。

  • 宇宙の年齢

    Lee Smolin の Three Road to Quantum Gravity の最初の方に、宇宙の年齢が、おおよそ140億年だから、140億光年より遠くは、決して見えない、というようなことが書いてありました。私の読み間違いかもしれませんが、私なりに、うまいことを言うもんだなと感心しています。もし私の読み違いでなければ、もしも、地球と人類が、宇宙誕生から、たとえば40億年のときにすでに存在していたら、40億光年より遠くは見えないわけですから、私たちは、宇宙の果てを見た、ということになるのではないかと思いますが、間違いでしょうか?宇宙の膨張も勘定にいれると、話が変わるとは思いますが。この本は英語はやさしいのですが、やはり内容が難しく、50ページまで読んだところで挫折しております。

  • 僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否

    僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否定的でしたが、最近いろいろ考えた末一概に否定できなくなってきました。 もともと否定していた根拠は ・地球上に生命が誕生した確立、さらに人類のような知能を持った生物に進化する確率の低さ ・仮に生命が誕生したとして近くの星にはいない。なぜなら近くの星に誕生していて、宇宙的に短い距離(20光年以内)とかからやってこられるとすれば、彼らの保有する科学力は人類が到達可能なレヴェル(とはいっても相当先)であり、その程度の進化の生物ならば倫理観もそこまで進んでいないと推測して出てくる結果は、とっくに地球はせめこまれている。なぜ倫理観が進んでいないと攻め込まれるかは人類を見ていれば一目瞭然で、自分たちより知能の低い生物はもちろん同種の人類でさえ攻撃の対象にするから。 ・はるかかなたの星に生物がいたとしてもやってくるのは不可能。今の物理学では質量をもつ物体は光速を超えられない。 しかし、三番目の根拠の前提として、今の物理学では光速を超えられないですが、それをはるかに凌駕する物理学を築き上げている生物がどこかにいたとしたら、と考えると夜も眠れません。 つまり光速を超えられないという限界をさらに超えた頭脳があれば、空間そのものを超えることだって不可能ではないですし、そこまで文明が発達している生物ならば、人間よりもずっと精神に調和のとれた進化をしているとも考えられるため、攻撃なんてしてこないのでは・・・とおもうのです。 それならば宇宙人が存在して、隠れたところで接触してきているなんてオカルトみたいなはなしでさえ否定できなくなってしまいます。 以上のような感じで、自分の中で消化できなくなってしまい鬱々としているのですが、物理学や宇宙哲学なんかにきょうみのあるかたで意見してくださる方がいらしたら恐縮です。

  • ビッグバン宇宙論はやはり変である ー その2

       前回の質問「ビッグバン宇宙論はやはり変である」の問題点を整理し直し、ここに再掲することにしました。(哲学の問題であるとも、物理の問題であるとも考えられるので両カテに投げます。) ビッグバン宇宙論は大まかに2段のプロセスからなると考えられる。 第1段: 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 第2段: 米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 第1段、 無から米粒ほどの小さなモノが生まれた。 つまりこれは無から有が生まれることを意味し、通常の論理思考を完全に逸脱するものである。 おそらく一部を除いて地球上の全人類が否定するのではないかと推察できるもので、全くの問題外と断言できよー。 しかしビッグバン宇宙論は無が有を生むこのプロセスの仕組みについては何一つ語っていないのであるから究明のしよーがない。 第2段、米粒ほどの小さなモノが膨張して全宇宙が生まれた。 これは天体観測と計算によって導かれる宇宙の膨張、ビッグバンがあったと語っている部分である。 宇宙は137億年前に米粒ほどの小さなモノが膨張して生まれたと主張する。 しかしこれについても肝心な部分は何も語っていないのである。 第1段が科学でないのは明らかである。 第2段もその多くが語られていないのであるからやはり科学ではないと断言できるのではないか。 その根拠として、第2段について順番に見ていきたい。 1.宇宙の形状について 宇宙の形状については、球形なのか、円錐形、立方体なのか・・・何も語っていない。 はたまた3次元空間なのか、平面的なのかさえ定かでない。 多次元空間とか異次元空間なるものが登場する場合もある。 つまり宇宙の形状はその次元さえ定まっていないのであるから、その形など語れる訳はないのである。 2.宇宙の大きさについて 宇宙の形状が定まらず大きさが定まる訳はないのであるが、なぜか宇宙の大きさは137億光年であると計算される。 あまりに不思議である。 3.宇宙の壁について 宇宙は137億光年の大きさをもつ有限空間であるとするが、その宇宙の壁については何も語っていない。 宇宙の壁がどのよーなものか、壁の外は何なのか全く語っていない。   4.宇宙の中心について これについては宇宙空間のある1点が宇宙の中心として存在するとする場合や、宇宙空間の任意の点が宇宙の中心であるとする場合がある。 いずれにしても宇宙の中心についてはっきりしたことは何も語っていない。 5.膨張について その膨張とはある1点を中心とした同心球体状膨張を意味するのか、それ以外の膨張なのか何1つ語っていない。 宇宙の中心が何なのか語れないのであるから、その膨張がどのよーなものなのかについても語れる訳がないのである。 6.膨張速度について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 しかし我々の周りの空間がどの程度の勢いで膨張しているのか示していない。 はたまた我々人間は膨張しているのかしていないのか示していない。 空間の膨張と物質の膨張に違いが有るのかどーかも示していない。 これらについて何も明らかにしていないのである。 7.空間的対称性について 宇宙の果てでは空間は光速ほどの勢いで膨張しているとゆー。 またその宇宙の果てから地球を眺めるとやはり宇宙の果であるともゆー。 しからば地球も宇宙の果てなのであるから、光速ほどの勢いで膨張していることになろー。 すると地球も月も太陽も光速ほどの勢いで膨張していることになるのか。 我々人間に対しても光速ほどの勢いで何かが起こっていることになるのか。 果たして我々人間は光速ほどの勢いで移動していることになるのか。 これらについて何も語っていないのである。 質問者の考え方は以下の通りである。 まず第1段が間違っていれば、それを前提とする第2段は必ず矛盾を生む。 これは原因と結果の法則から必ずそーなる。 これが第2段が行き詰まる原因であると結論します。 もしビッグバン宇宙論は科学であると考える人がいたら、上記の問題に回答頂けないだろーか。    

  • 夏休みの研究課題で宇宙のことを調べようとしている中学生です。

    夏休みの研究課題で宇宙のことを調べようとしている中学生です。 授業で先生から宇宙は今でも広がっていて、銀河系(地球)から遠いほど広がるスピードが速いと話していたて、百何十億光年も遠いところでは光速よりも早いかもしれないと言っていました。 光が一番早いと以前どこかで聞いたことを思い出しそこで質問です。 1)本当に光速以上の速度があるのでしょうか? 2)目に見えるものは光の反射だと聞きましたが、光速以上の物はどんな風に見えるのでしょうか? インターネットで色々と調べてみたのですが、時間にたいして物体は停止しているから・・・・、とか難しくて意味がわかりませんでした。 中学生でも分かるような本とか、ホームページとか教えて下さい。 よろしくおねがいします。

  • 宇宙の広さや膨張および位置関係でよく用いられる風船の話やその他の理解

    宇宙の広さや膨張および位置関係でよく用いられる風船の話やその他の理解 同じような質問が多々ありウンザリされるかもしれませんが、なんとなく『こう理解するのですよね?』と感じたことを質問いたします。 よくある回答で『膨らみ続けている風船』という例えになってますよね。すなわち向こうもこっちも果てであるというかそもそも宇宙には果てという概念が無い。 そして、実際に私たちが認識する風船は球状ですが、宇宙は球状でもないわけですよね(形状を議論するのはナンセンスかもしれませんが)。例え話で風船が用いられたのは私たちが風船の1点で生きているという状態であると仮定するならば、そこで活動してる我々は当の風船の形状自体を認識できない状態にあり、その膨張してる空間を宇宙と呼んでいる。 こんな感じですか? また、我々が認識できる宇宙は137億年前までで、実際の宇宙はドップラー効果により観測され、超光速により膨張している。そして、我々は光速の範囲内でしか観測できないため、実際に超光速で拡大している宇宙は物理的に把握は不可能。 そして、ちょっと天文学とは範囲が異なるかもしれませんが(内容もぶっとびますがw) ここ最近のNHK?(私はネット配信されてる動画で見ましたが)にて、原始宇宙はもともと拳大程度の大きさであったとありました。その後ビッグバン・・・だのという話。では、それは宇宙という概念なのですか?物体は?質量は?エネルギーは?ブラックホールにならないのですか? そしてそこから宇宙が膨張し、不安定な状態から安定になり、温度も冷えてきて・・・と言ってたと思いますが、今の宇宙の温度は3Kですよね。こっからも冷えていくんですか?最終的に絶対零度になればどうなるのですか? 終始、無茶苦茶な質問かもしれませんが、手を付けられるところからで結構ですのでお願いいたします。