• ベストアンサー

大根のスリ汁でニキビを直していたら・・・!

たった今、おばあちゃんの知恵袋という本に書いていた大根のすり汁でニキビを直す方法を実践していました。本のとおりにやったはずなのに、猛烈に肌に痛み?のようなものを感じます。 やり方はあってるはずなんですが、この痛みはなんでしょうか? もしかして、大根のとぎ汁をつけること自体間違ってるとか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jijimoon
  • ベストアンサー率40% (70/172)
回答No.1

大根のすり汁が合わなかったのではないでしょうか? 化粧品と同じで、ひりひりしたり湿疹が出来る人と何ともない人がいるのと同じでは? わたしの場合、ゆず風呂で全身かぶれました。 もう一生ゆず風呂は入りません! 質問者さまも、大根のすり汁が合わなくて肌が拒否反応を起こしているのだと思うので、今後は控えたほうがいいかもしれませんね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大根の煮物

    大根を醤油の鰹出汁で柔らかく煮るとき、多くの料理本には、米のとぎ汁か、米と一緒に水につけておくと書いてあるのですがどうして米汁を使うと柔らかくなるのですか。  一度、汁がなかったので、そのまま煮てしまったら、柔らかくならず大失敗してしまいました。中には、とぎ汁を使うことが書いてない料理本があるのですが、一度もうまくいったことがありません。  とぎ汁を使わないで、大根を柔らかく煮ることができている人がいたらその方法も教えてください。  でも、米の汁には何か科学的な根拠があるのでしょうか。  その後の米の使い方も教えてください。

  • 大根

    あるサイトで、「大根おろしの水分がにきびに効く」とでていたので、ためしにやってみました。すると肌が負けて、皮膚がはれあがってしまいました。 「食べるわけではないし」と思って、そのときは大根の皮をむかずにおろしてしまったのですが、大根の皮には皮膚を負かすようなものがふくまれているのでしょうか。それとも、大根の水分を肌に塗ること自体、よくないことなのでしょうか? どなたか、大根についてお詳しい方がいらっしゃいましたら、お答えください。よろしくおねがいします。 

  • 美人ぬかはニキビにいい?

    袋の中にぬかを入れて洗う?やつなんですがニキビにいいんでしょうか? 米の研ぎ汁ってニキビにいいってきくんですが… その美人ぬかで洗うと治るというわけではないと思いますが現在のニキビ、ニキビ痕にちょっとでも効果があるのかなと思い… 肌のざらつきもあるしツル2なるような気がして☆

  • なんとかして、大根をやわらかく煮たいのですが・・・

    ここ最近、何度か大根を調理しました。 ふろふき大根、おでん、イカ大根・・・等。 どれも、本やレシピサイトを参考にして 調味料の分量なども書いてあるとおりにしています。 けれど、どうしても、どんなにコトコト煮ても 大根がやわらかくなりません・・・。 出来上がって箸で切ろうとすると お店のように、スゥーっと切れません。 味もあまりしみ込んでいません・・・。 もちろん食感も悪いです。 初めに米のとぎ汁で下茹でしたり、 ふろふき大根などの場合は底を十字に切り目をいれたり 「コツ」と言われるようなものはちゃんとやっていると 自分ではおもうのですが・・・。 ただ、いつも大根を購入して4~5日してから 調理をしている・・・ということはあります。 それが原因でしょうか? もしくは何か一手間足りないでしょうか・・・ 初心者でも大根をやわらかく煮られるようにするには どうすれば良いでしょうか? ご助言、アドバイス等頂けたら幸いです。

  • 大根の内側が変色。食べても大丈夫?

    大根の内側が変色。食べても大丈夫? 大根の保存は、おばあちゃんの知恵袋的な特集で読んでから、1本丸ごと買い、葉を落としてから新聞紙でくるみ、ビニール袋に入れて、野菜室に立てて入れて、この状態で食べながら、約1ヶ月は新鮮に保存し使いきってきました。もう5年くらいになります。 さて、今ある大根も同じにしていますが、切り口の断面を見ると、内側が、やや薄い茶色?黄色?になっています。 これはどういう状態で、食べても大丈夫でしょうか。 加熱すれば大丈夫か、生でも大丈夫か、も知りたいです。

  • 割り干し大根が苦い

    割り干し大根を買ってきて、袋に記載の通りに調理しましたが、何だか苦くてまずいのです。昔は甘くておいしかったと思うのですが、最近2度も苦いことがあり、もう割り干しはやめて切干大根しか使わないようにしようかと思っています。 大根の干したものは甘味があるはずなのにどうして苦いのでしょうか?国産のものでお値段もいいものを買っているのですが・・・ 原因やこうしたら苦味がなくおいしいとかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 大根の煮物が苦いんです。美味しく煮る方法を教えて下さい

    大根を煮るといつも苦いんです。 下茹でもしてるし、皮も分厚くむいているはずなのですが・・・。 子どもが食べてくれないんです。 味噌汁に入っている大根は食べてくれるのですが、 煮物にすると・・・。 苦味をなくす方法を教えて下さい。 (卵アレルギーなので、鶏肉なども除去しています。)

  • 本気でニキビをなおしたい!

    中学の頃からニキビが酷く、今は顔全体が赤い感じです。やっと手に入れたプロアクティブも肌に合わず、いろんな洗顔料を試しています。 早寝早起きする、野菜をたくさん食べる、肉を少なくするなど、自分でできることは実践してますが、生理日が近づくと必ず大量にでてきて、治ったと思うとまたできるの繰り返し…つらいです。 本気で、何ヶ月かかっても、ニキビのない綺麗な肌になりたいです。 ニキビにきく洗顔料や、これをしたらなおった、というような方法がありましたら回答お願いしますm(._.)m

  • ニキビあとを治すには?

    14歳の男の子なんですが、ニキビあとをひどく気にします。ニキビ自体は皮膚科の薬でおさまりつつありますが、薄黒く沈着した肌の色などがきになるようです。治す方法はないものでしょうか?専門的治療、民間療法、何でも結構ですので教えてください。顔のニキビは減ってきましたが、首筋に多く出だしたので、それもあわせて回答いただければ有難いです。

  • 大根菜っ葉のおいしい食べ方

    私は、大根の葉を食べる習慣がありませんでした。 今、二世帯同居中の義母が、よく自分が買ってきた野菜をおすそ分けしてくれるのですが、その中に、大根菜っ葉があります。義母が、「味噌汁に入れたり、油炒めにして食べるといいよ」と言うので、そのとおりにして食べましたが、正直、苦くてまずいです。 夫も子供もまずいと言ってあまり食べてくれませんでした。 私の調理方法が悪いのでしょうか? 味見しながら作っています。かなり苦いので、相当、火は通してます。 おいしい調理法、あるいはメニューがありましたら、教えてください。