• ベストアンサー

ゆで卵を外で作ると・・・

最近、スキーに行った時に、自分達でお湯を沸かして”ゆで卵”を作るんですが、いっつも上手く行かず、皮が身ごととれて、タダでさえゆで卵の皮を剥くのは難しいのに、折角の身も取れてしまっては、元も子もないです。きれいに剥けるように作る方法は無いのでしょうか。作り方に原因があるのか、それとも選んでる卵に原因があるのかどちらかなんでしょうか?ご経験のある方、アドバイスを下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasikome
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.1

  外気温が低くても水は沸騰してるのよね?だとすれば 茹でた後に水に浸けてますか?そのまま放冷すると、身と殻がくっついちゃうわよ。 スキー場なら雪の中につっこんじゃえばいいんじゃない。

yooyoosakasaka
質問者

お礼

急冷するのが甘かったかも知れません。窓際に置いたりしてたんで、徐々に冷えたのかも知れません。そうですね、雪に埋めれば、手っ取り早いですよね。有難うございました。

その他の回答 (5)

noname#21649
noname#21649
回答No.6

どうしてもだめならば. 卵の殻を割ってからゆででください。中身がたくさん出ない程度に小さな穴を開けることが必要です。 私は.刃をつぶした専用の庖丁の角を使っています。

yooyoosakasaka
質問者

お礼

そう言えば、こないだ沸騰した鍋に卵を入れようとして、鍋の縁に触れて、「アチッ」と手を緩めた瞬間、卵を落としてしまい、よく見るとヒビが入ってました。それで、まずいな・・・と思いつつ、出来上がるのを待ったら、これが意外と上手く出来ていました。きっと、edogawaranpoさんがおっしゃるようにヒビが偶然小さな穴の役割を果たしてくれたんでしょう。分かりました。これから小さな穴を開けるようにします。有難うございました。

回答No.5

 スキー場ということで標高の高いところでの煮炊きは 気圧が低く平地での沸点よりも低い温度で沸騰してしまうため 日常とは異なる配慮が必要になるケースがあります。    飯盒なら本体にアルミホイルなどをかぶせた後蓋をして内圧を上げるなどの方法がありますが コッヘルだとちょっと厄介ですねぇ~手近な皿でも乗せて重石をしてからゆでてみるってのはいかがでしょうか。  ゆっくり冷ましてしまうと殻がくっつきやすくなるので 他の方の答えにもあるように急冷は必要だと思います。  もし アツアツを食べたければ茹で上がり次第 流れる水の中で大急ぎで殻をむくのがベストだと思います。

yooyoosakasaka
質問者

お礼

やっぱそうですか。急冷がポイントですね。有難うございました。

  • bluesy
  • ベストアンサー率15% (7/45)
回答No.4

タマゴを縦にしてつかる程の分量の沸騰したお湯に一掴みの塩を入れましょう。時間的な目安は15分ですぐ冷水に浸す。そうすれば、きれいに殻は割れます。

yooyoosakasaka
質問者

お礼

”塩”ですか。なるほど。食べる時だけに使うものだとばかり思ってました。ゆでる時にも使うんですね・・・。有難うございました。

  • mtt
  • ベストアンサー率31% (416/1338)
回答No.3

まず、卵をスッポリ浸すくらいに水を入れてから炊いてください。 沸騰してから弱火にして13分炊きます。(フタ付きのなべを利用してください) 火を止め、すぐに水に4分さらします。(すっぽり漬けてください) 水を取り替えて、さらに9分さらします。(同上) 多少、ひびも入っていましょうが、きれいに剥けます。 なお、ゆで卵は硬めに茹で上がりますので、お好みに応じて13分を減らしてくだ さい。 ただし、冷やす時間は変えないでください。

yooyoosakasaka
質問者

お礼

フタ付き鍋ですね。探してみます。冷やす時間も気をつけます。有難うございました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

卵の古い・新しいも多少あると思いますが、まず水の時から卵を入れて、茹でてください。 ひびが入りにくく、殻にくっつきにくいです。 茹でたら冷ましてください。 熱いままだと、殻にくっつきます。 通常水で急激に冷やしますが、kasikomeさんのおっしゃるとおり、雪に入れて冷ます方法もありますね!

yooyoosakasaka
質問者

お礼

水からでしたか・・・。沸騰してから入れてました・・・。(笑)有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう