• ベストアンサー

にこにこぷんぷん

site_umaの回答

  • site_uma
  • ベストアンサー率30% (109/359)
回答No.3

【嬉しい時】 るんるん らんらん ウィホー 【怒った時】 ぷーぷー ぶーぶー うがーっ! 【悲しい時】 しくしく ウワァァァン 最近、嬉しい時の擬態語、使ってないや・・・ウワァァァン!

be-quiet
質問者

お礼

「るんるんらんらん」なんて、可愛いですネ~ 昔双子の歌手がいたような気がする・・・ 「ぷーぷーぶーぶー」、自動車じゃないんだから(笑) 悲しい時は、泣くのが自然ですね。 最近、怒ること続きで「うがーっ!」ばかりです・・・ ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 思いっきり気持ち悪い「擬態語」、紹介して・・・

    とにかく、読んだだけで、強烈に気持ち悪さを感じる「擬態語」を紹介してください。 「ゲロゲロ」とか「グチャッ」とかいった類の、強烈な表現を・・・ 正規の日本語としてあるもの、外国語、マンガやアニメで使われていたもの、などなど、何でも結構です。 創作していただくのも、歓迎です。 傑作をお待ちしていますので、宜しくお願いします。

  • 濁音だけで出来ている言葉は?

    あなたの思いつく、「濁音だけで出来ている言葉」を教えて下さい。 例えば、「五分々々(ごぶごぶ)」とか「どじ」とか・・・ 「擬態音」などが多そうな気もしますが、「名詞」の例もたくさん欲しいです。 方言も大歓迎です。 但し、一文字の言葉は除外させてください。 字数が長ければ長いほど嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 「げんげん」「ぞんぞん」:どんな状態に感じますか?

    「濁音+ん」×2というパターンの擬態語がありますが、その中では「げんげん」「ぞんぞん」という使い方だけは聞いたことがありません。 どんな状態を表すように感じますか? あなたが第一印象で受けるイメージをお聞かせください。  ※もちろん、実際に方言であるとか使っているとかいったお答えも大歓迎です。

  • 「とても おいしい」・・・どんな言い方がありますか?

    おいしいものを食べた時、いろいろな表現でそのおいしさを表せたらいいな、と思います。 で、皆さんに教えていただきたいのですが、 「とても おいしい」ということを表す言い方には、どんなものがありますか? 例えば、名古屋なら「でらうま」・・・ 普段使っている言い方は勿論、方言、仲間うち言葉、或いは何でしたら創作していただいても結構です。 宜しくお願いします。

  • タバコ、喫煙した時の気分、感情、感覚について!

    たばこを吸ったときの気分や感情、感覚について、 オノマトペ(擬態語含む)で教えてください。 (例.ワクワク、スッキリ、フラフラ、ゆったりetc...) どんなものでもかまいません! ●多くある場合はこれが1番当てはまるというものを決めて、  それをわかるようにしてください。 ●オノマトペについて補足説明できる方はそれもお願いします。 ●基本的には辞書にのっている言葉がいいです。  その他にも、こんな感じがするという自らの創作語があれば  辞書の言葉と分けて、それも教えてください。  (例.ひょーひょー、にゅわー、んがんがetc...) よろしくお願いします!

  • わさぁ とはどういう意味ですか?

    わさぁ~~ マンガで見た言葉です。 擬態語と思いますが、一体どういう意味ですか? どんな状況で使いますか? 教えてください。

  • 擬態語についての質問です

    こんにちは。 日本語を勉強している外国人です。 日本語の文章や漫画には、擬音語と擬態語がよく使われています。 擬音語は物音を表現する言葉ですから、読んでみると意味は大体わかります。 でも擬態語はそうじゃなくて、外国人にとって難しい言葉ですね。 例えば、最近読んだ小説の中に、 にじにじと登場 ぽやんと可愛い子 スコンと空 ...などのような表現がありますが、やはり意味がよくわからないです。 辞書で調べても見つからない言葉なので、ちょっと困っています... Q_Q この三つの擬態語の意味を知っている方、教えていただけませんでしょうか? あと、擬態語の意味を調べられるサイトはありますか? よろしくお願いします。

  • 「喜び」をあらわす言葉

    あなたが知っている、「喜び」をあらわす言葉を教えて下さい。 擬態語でもなんでも結構です。 例:やったー・ルンルン などです。お願いします。

  • 鉛筆などの先がとがっている状態の擬態語

    チクチク、つんつん、すんすんなどいろいろな擬態語があるようです。 地域による違いの面があり一種の方言なのかもしれません。 どの地方でどう言うか教えてください。

  • 擬音・擬態語・マンガ語を口に出す人

    擬音・擬態語・マンガ語を口に出す人 同僚の女性(お局・私より10歳以上年上のアラフォー)が 「エヘヘへ」 「ぷんぷん」 「てくてく」 「フワフワ」 「ガーン」 「うるうる」 のような、擬音やマンガでしか聞かないような言葉を度々使うので、 毎日イライラしています。 とにかく全ての表現に擬音擬態語マンガ語を駆使するのです。 最初はオタクなのかな?と思ってましたが、数年一緒に働いた結果 マンガは好きではあるがオタクではないということがわかりました。 私自身が隠れディープオタクなので、これは間違いないと思います。 本人は冗談のつもりのようなのですが(職場に男性はいないので媚びている感じではない)、 彼女の声が甲高い上に大きいのも相まって、ものすごく癇に障ります。 性格自体は愚痴が多いのが玉に傷ですが、けして悪い人ではなく 私たち歳若い社員の世話をよくしてくれる姉御肌な良い方です。 そんな彼女に些細な事でイライラしている自分が嫌になります。 イライラの原因を探り、なんとか気にせずに居られる方法はないかと ネットを検索してみましたが、擬音擬態語にイライラするという記事は見つからず、 私だけがおかしいのか?と思いはじめました。 そこで、 ・私のように過剰な擬音擬態語マンガ語にイラッとしてしまう方の  体験談または(あれば)対処法 ・彼女のようについ擬音擬態語マンガ語をつい口に出してしまう  (「イライラする」のような昔から口語として一般的に使われてきたものを除く)  方のご意見 などをおしえて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。