• 締切済み

Windows2003Server のDNS設定

タイトルどおりで、なんとなくですけど設定ができました。 ただ、完全修飾(FQDN)をつけないと名前解決できません。 http://ホスト名.ゾーン名 うしろのゾーン名抜きのホスト名だけで名前解決できる設定はございませんでしょうか? あくまでも素人が設定しています。 何卒よろしくお願いいたします。

  • fm0606
  • お礼率13% (100/761)

みんなの回答

  • anmochi
  • ベストアンサー率65% (1332/2045)
回答No.2

> うしろのゾーン名抜きのホスト名だけで名前解決できる設定は > ございませんでしょうか? ございません。 DNSというのはそういうものです。  質問者はWindowsのネットワークで、マシン名でWebアクセスできる様を想定しているのだと思う。が、これはNetBIOSというもので、DNSとはまた別のお話。どうしても名前のみで行いたければDNSサーバの替わりにWINSサーバを立てるべし。  どうしてもDNSじゃなきゃやだ!という場合は、DNSサフィックスというものもある。が、これは全クライアントに正しく設定しないといけない(WINSサーバの指定も全クライアントにしないといけないけどね)。

  • nono_taro
  • ベストアンサー率62% (10/16)
回答No.1

こんにちは もっとうまい手があるような気もしますが クライアント側のDNSサフィックスの設定に ゾーン名の部分を追加するというのはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • DNSについて

    名前を解決するプロトコルと言う事らですが、その名前というのは何でしょうか? ホスト名でしょうか? それともFQDN、URLでしょうか?

  • DNSサーバー

    DNSサーバーについて質問します。 1.プライマリNSからセカンダリNSにゾーン転送するリソースレコードは、Aレコードを含みますか? 2・上位DNSに、公開DNSのFQDN,GグローバルIP、ドメイン名を登録した後、 公開DNSのプライマリNSからISP側のNSにゾーン転送しない設定の場合、 Internet側から、公開DNSのメールサーバやWWWを名前解決できますか? 宜しくお願いします。

  • Windows XPでDNSサーバの設定

    windowsXPでは、TCP/IPの詳細設定で「DNSサーバー アドレス(使用順)(N):」の欄に幾つかのDNSサーバを指定できるかと思います。 「この欄に、1台だけDNSサーバーを記入するとうまく名前解決できる」 という状況にありましたが、 「さらに3台追記したら名前解決ができなくなった」 という状況に陥っております。 「優先DNSサーバーは変わってないので名前解決できるのでは?」と思うのですが、代替DNSサーバーが増えたことにより名前解決できなくなる理由は何が考えられますでしょうか? 状況: DNSサーバーが1台だけの場合、ホスト名でping出すと、正しいアドレスに問い合わせ、返信も返ってくる。 DNSサーバーを4台に増やすと、ホスト名でping出すと、そのホストがいない 旨のメッセージで終わってしまう。  その際、そのホスト名でnslookupすると、優先DNSサーバから正しいIPアドレスが返ってくる。  (優先)DNSサーバを正しく理解し、DNSサーバからも正しい返答が返せるのに、pingで 名前からIPアドレスがなぜわからないのかが理解できない。 -- よろしくお願いいたします。

  • セグメントを新しく追加した際に、ファイルサーバへのアクセスが出来なくな

    セグメントを新しく追加した際に、ファイルサーバへのアクセスが出来なくなります。 【環境】 これまで172.16.0.0/16で運用していたところへ、新しく172.30.1.0/24を追加。 【問題点】 新しいセグメントへ変わった端末も、以前は172.16.0.0/16で使用していた端末ですが、その時に作成したファイルサーバへのショートカットなどが一切使えなくなりました。 nslookupでホスト名からの名前解決を試すもNG。フルパス(FQDN)でやれば名前解決出来ます。しかし、個人個人で以前のショートカットなどをFQDNの書き方に修正するのは難しく、DNSサーバの設定でどうにかならないか教えてください。 ゾーンの設定をすることで、解決するかもしれないようです。 実際、172.16.0.0/16のゾーン?があるようです。 これに、172.30.1.0/24のゾーン?を新しく追加することを試したいのですが、何をどうやってやればいいのか分かりません。 「新しいゾーン作成」ウィザードでやると、いろいろ選択肢がありますが、172.16.0.0/16のゾーン?の内容などを見て、同じように追加してあげればいいのでしょうか? ゾーンの意味もよく分かってない状態ですが、ズバッと解決する方法誰か知ってたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 固定IP&DNS(BIND)設定について

    はじめまして。本当に困っています。教えてください。よろしくお願いいたします。 ■固定IP(asahiネット) ■Fedora Core2 ■BIND-9.2.3 ■自宅サーバはルータを使用し「192.168.0.2」 上記の構成になります。 (ルータは53,80ポート開放しています) ドメインレジストラにはDNS設定を「Linuxで設定したホスト名+ドメイン名」を登録済みです。 ・nslookupで確認→FQDNであれば正引き、逆引き共に正常です。 ・DNS設定をし、nslookupで「www.ドメイン名」を確認すると、「~server faild」と表示されます。 ・CNAMEでWWWを設定しているのですが、解決できません。(設定は書籍を参考に設定) ★FQDNで名前解決ができ、別名で「~server faild」と表示されるのはやはりDNS設定でしょうか?それとも時間が経ってから更新され名前解決が出来るようになるのでしょうか? アドバイスお願いいたします。

  • Win2003のDNSサーバーの設定について

    いつもお世話になります。 今までローカルのホストファイルで対応してきたのですが、社内にDNSサーバーを立てることにしました。 ●症状 IPアドレスでは疎通できるが、ホストネームでは疎通が出来ないが、FQDNでは疎通が出来るです。 ホストネームで疎通が出来るようにDNSサーバーを設定したいのですが、どうすればよいでしょうか? よろしくお願い致します。

  • LAN内にDNSサーバがある時、ドメイン名は必須?

    LAN内にDNSサーバーを置き、DNSによってDNSサーバーに問い合わせてLAN内のパソコンの名前を解決するときに、LAN内にドメイン名を設定しておく事は必須なのでしょうか? ホスト名、ドメイン名の用語の定義は ホスト名+ドメイン名=FQDN とします。 ワークグループは使用しません。 LAN内にはDNSサーバーと3台のパソコンがあり、 各パソコンの ホスト名 と プライベートIPアドレス は [ホスト名] [プライベートIPアドレス] taro 192.168.100.2 jiro 192.168.100.3 saburo 192.168.100.4 とします。 そして、DNSサーバーのDNSレコードに A 形式を用い taro IN A 192.168.100.2 jiro IN A 192.168.100.3 saburo IN A 192.168.100.4 と記述します。 DNSサーバー内の記述は、ホスト名+ドメイン名=FQDNの形式を備えておらず、ドメイン名に関する記述が欠けたホスト名だけでも問題ないのでしょうか? (LAN内にドメイン名が存在しなくてもLAN内のパソコンからホスト名だけでDNSサーバーへ問い合わせると名前解決ができるのでしょうか?) それともDNSサーバーには、様式として[ホスト名+ドメイン名]と[IPアドレス]の組み合わせの形式のみ登録ができ、DNSサーバー内にドメイン名に関する記述がない[ホスト名]と[IPアドレス]の組み合わせの形式ではDNSサーバーに登録できず、ホスト名だけでの問い合わせがあっても名前解決はできないのでしょうか?

  • DNSの設定について

    サーバのDNSの設定に関して、サーバ上でホスト名(FQDN)の名前解決を行おうとした際に、たとえば、 # nslookup > set debug > www.yahoo.co.jp とすると、結果が以下のようになって、IPアドレスが返ってきません。 QUESTIONS: www.yahoo.co.jp.mydomainxxx.co.jp, type = A, class = IN ANSWERS: .... (※mydomainxxx.co.jpは架空のドメインです) タイミングによっては、 QUESTIONS: www.yahoo.co.jp, type = A, class = IN ANSWERS: .... となって、正しい結果を返すときもあります。 /etc/resolv.confの設定は、以下のようになっています。 search mydomainxxx.co.jp nameserver プライマリDNSサーバのIPアドレス nameserver セカンダリDNSサーバのIPアドレス 上記のようになる原因について、調べるべき設定個所を教えてください。 よろしくお願いします。

  • DNSサーバを変更する場合の変更反映時間について

    システムのリプレースに伴い、DNSサーバを変更します。 新・旧のDNSで設定している既存のFQDNやIPアドレスは同じなのですが、 それとは別に新システムのみで使用するドメインがあるため、 新DNSにはFQDNとIPアドレスが追加されています。(正引き・逆引きの設定) そこで質問なのですが、新DNSに切り替えた後、インターネット接続端末から 新DNSに追加したFQDNの名前解決を行えるようになるまでに、どのくらい 時間がかかるものでしょうか? ネットで調べてみたところ、DNSの変更がインターネット中に 反映されるまでの「プロパゲーション期間」が最大で一週間程度あるため、 その間は新・旧のDNSを並行運用するべき…というような記載がありました。 しかし、今回はネットワーク機器の設定変更により、インターネットに繋がるDNSを 旧DNSから新DNSに切り替えるため、並行期間を設けることができません。 プロバイダによってDNSのキャッシュ保持期間が異なるため、このような切り替えを行う場合、 新DNSに追加したFQDNをすべてのインターネット接続端末から名前解決できるようになるには、 やはり一週間程度かかってしまうものなのでしょうか? また、既存のFQDNは旧DNSにも同じ設定があり、キャッシュから参照できるため、 新DNSへの切り替え後もすぐに名前解決ができると考えているのですが、正しいでしょうか? ※現在、新DNSはインターネットに繋がっていませんが、同じLANに接続している端末で、  内部での名前解決の確認はできています。(追加したFQDNも含めて)  正引き(named.zone)のTTLは7200、逆引き(named.rev)のTTLは43200にしています。

  • FQDNについて質問

    コンピューターのホスト名にFQDNを設定する意味を教えてください。 DNSで名前解決した後のアクセスはIPアドレスで行うのではないかと思っています。 コンピューターにFQDNを設定した場合、どういったときに使用されるのでしょうか。 よろしくお願いします。