• ベストアンサー

教えて!テストの面白珍解答☆

igmpの回答

  • igmp
  • ベストアンサー率28% (156/546)
回答No.18

こんばんは。 この手のアンケートはおまかせください!勿論私の場合は他薦ですが、覚悟は宜しいでしょうか!? (1) 『ならわし』と言う言葉を使って、短い文章を作りなさい。 『おまえが行くなら、わしも行く』 (2) 家庭科のテスト。ゆで卵を作るには(    )分ゆでる』 息子は(食べる)と答えていた。 (3) 漢字の学習で『彼女はアンザンが得意です』とあり、 私は素直に『安産』と書いてしまった。 (4) 『いつしか』という語を用いて短文を作りなさいという問題で、 『いつしかがくるのだう?』と書いたら△だった。 (5) 慣用句のテストで、『最近めきめきと(  )をあらわしてきた』という問題に、 (本性)と書いた。 (6) 四字熟語の問題で、『○前○後』に友人は『食前食後』と書いていた。 (7) 国語のテストで『遠足費用に( )が出てしまった』という問題で、 『手』と書いてしまった。 (8) 弟は国語のテストで『くさっても(  )』に、 (食べる)と書いていた。 (9) 『1492年アメリカ大陸を発見した人は(  )である』という問題に、 (りっぱ)と書いたやつがいる。 (10) 化学の試験で『アルミニウムに塩酸を加えると(  )になる』という問題に、 (大変なこと)と書いたやつがいた。 (11) クラスのIは、『大(同)小(異)』と書くところを 『大(便)小(便)』と書いて、意外にも部分点をもらっていた。 (12) 友人Hは国語のテストで『品( )方( )』がわからず、 『品(川)方(面)』と書いて△をもらった。 (13) 小学校の国語のテストで『うっとり』という言葉を使って短文を作れという問題に、 友人は『スーパーでは大根もうっとります』と書いていた。 (14) 四字熟語のテストの時、『( )心( )心』と書くところを、 『(救)心(救)心』と書いたら半分マルをくれた。 (15) 友人Tは国語の短文テストで『ところが』を使って文を書く問題が出て、 『おにぎりがコロコロところがった』と書いた。 (16) 国語のテストで「『くろうと』と『しろうと』という言葉を使って短文を作れ」という問題が出た。 友人は「彼は僕のくろうと努力をしろうともしない」という強引な文章を作り上げた。 (17)  小学校の授業中、先生に「方位を4つ言いなさい」と言われた生徒は 「ホーイ、ホーイ、ホーイ、ホーイ」と答えた。 ここまでは本サイトで以前ある方から教えていただいた珍回答です。で、自薦を書こうと思い、うちの子供たちにたずねたのですが、すかさずこれが面白いよ!とある本をさし出されました。爆笑問題の「輝くバカテスト大賞」なのですが、これご存知でしょうか? 読んでみて思わず笑ってしまった小学生向け(?)のおもしろーい話を一部ご紹介いたします。 (18) 次の文章は江戸幕府の始まりについて述べている。空欄に当てはまる語句を入れよ。 徳川家康は1600年、(関が原)の戦いで石田三成を破った。この戦いは(天下分け目の戦い)と言われ、この勝利によって事実上、全国の支配者となった。 答え(↓) 徳川家康は1600年、(例)の戦いで石田三成を破った。この戦いは(さすが)と言われ、この勝利によって事実上、全国の支配者となった。 (19) ( )に体の一部を漢字で書き入れ、慣用句を完成させなさい。 値札を見ると(目)が飛び出るような値段だった。 あまりの恐ろしさに(腰)が抜けた。 あれほど勢いにのあるチームには(歯)が立たない。 料理なら(腕)に覚えがある。 答え(↓) 値札を見ると(胃)が飛び出るような値段だった。 あまりの恐ろしさに(歯)が抜けた。 あれほど勢いにのあるチームには(逆に腹)が立たない。 料理なら(舌)に覚えがある。 (20) 次の擬態語を使って短文を作りなさい。「すかっと」 答え→「ますかっと」 (21) 次の英文を日本文に訳しなさい。「Yukari does not play tennis」 答え→ユカリだす。テニスはしないだす。 (22) 文中の( )に入る適当な語句を書きなさい。 1853年、浦賀沖にペルーが来航し(開国を要求)した。 答え(↓) 1853年、浦賀沖にペルーが来航し(ま)した。 以上、お礼が大変だとは思いつつ思わず書き込んでしまいました(汗)。 ゆっくりでいいんですよ!でも桜が散るころまでにはお願いいたしますね(ぉぃ)。

mamaty
質問者

お礼

こりゃまた抱腹絶倒な珍解答を大量にありがとうございますΣ(ノ°▽°)ノ 本当に他薦だけなんですか?本当はご本人&ご子息ネタが…?(笑) 思わず私も考えてみました。 (1)『ならわし』   ( おならわしたほうが良い ) (2)ゆで卵を作るには(    )分ゆでる』   ( 多 ) (3)『彼女はアンザンが得意です』  ( 私も安産が得意です )←だから3人も (4)『いつしか』    ( 俺にはこいつしかない )←酒?(笑) (5)『最近めきめきと(  )をあらわしてきた』     ( 地肌 )光るは親父の~♪ (6)『○前○後』    ( 君前僕後 ) (7)『遠足費用に( )が出てしまった』     ( おつり ) (8)『くさっても(  )』      ( 納豆 ) (9)『1492年アメリカ大陸を発見した人は(  )である』   ( 外人 ) (10)『アルミニウムに塩酸を加えると(  )になる』   ( なにか ) (11)『大(同)小(異)』   「大(¥100)小(¥50)」 (12)『品( )方( )』    「品( 物お受け取り )方( 法 )」 (13)『うっとり』    「水がこうっとります」 (凍っとり) (14)『( )心( )心』   「( 指圧の )心( 母 )心」 (…知ってるかなぁ?) (15)『ところが』   「ところ(ジョージ)が歌った」 (16)『くろうと』と『しろうと』  「 吉田たくろうと岸辺しろうと夢で遊んだ 」 (17)「方位を4つ言いなさい」 ( 子・午・卯・酉 ) う~ん、やっぱりパクリは前作を超えられませんねぇ(爆) さぁ、皆さんもレッツ・トライ!(うっ・つらい?)(笑) 少しは酒の肴になると嬉しいのですが。 爆笑問題の「輝くバカテスト大賞」は知りませんでしたが、面白いですね!今度お貸し願えますか?(買えよ) 次回はぜひ、ご経験上の珍解答なども教えて戴きたいですね~♪ さすがこの道のプロ!?の珍解答、大変参考(?)になりました。ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • テストの解答でふざけてしまいました、、、

    テストの解答でふざけてしまいました、、、 後日先生に謝罪しようとしています、、、 何か目上の方に謝罪する時の注意点などありますか?

  • 「お前の解答に腹が立った」だからテスト減点

     中間考査でテストが返ってきて、その答案を見たら8点減点されていました。私の答えは、記号問題でどれが正解かわからないので「1つでも当たればいいや」という気持ちですべて同じ記号を書きました。  そしたらその中の数個が正解だったので、○だと思いきや上から×と書かれました。やっぱり、こんな答え方じゃ正解しても意味がないと先生は判断したのだろうと思い、先生の元へ理由を聞きにいったところ 「お前の解答に腹が立ったからバツにした」と言われました。  せめて、「こんな答えで点数をあげても君のためにならないよ」というような答えをするかな?と予想してたのですがこの答え方には、頭にきました。答え方が気に食わないから減点していいはずありません。確かに私の解答の仕方は、先生にしたら気分の良いものではないのはわかります。しかしそれを自分の感情、それも腹が立ったからという理由で不正解にされては納得いきません。  また「どうせ8点上がっても、赤点なんだからいいじゃん」、「えっ、というかなんで理系選んだの?」と散々馬鹿にされた挙句、「こんな話は教室でする話じゃないから席に戻って」と相手にもしません。  みなさんこの教員をどう思いますか?また私には何か悪いと思われるところがあれば是非教えてください。

  • WORD or Excelで高校のテストの解答用紙を作成

    高校のテストの解答用紙を作成したいのですが、Wordで罫線を使ってしようにも、マニュアルなので枠の幅が違ったりでうまく作れません。 また作成に時間がかかりすぎるような気がします。 教科は国語です。 現役の先生方はどのように作成されているのでしょうか?

  • 高校のテストについて

    今日学年末考査があったのですが、自分の机に落書きがされてるのをテスト終わりまで気づかず解答用紙を集める時に先生からここ「ここ消しといて」と注意されました。 テスト最終日に呼び出されたり、全教科0点もしくはその時のテストが0点になったりするのでしょうか?机の落書きに気づかない自分も悪いですがカンニングしようと思ってやってないので、0点になったりすると卒業に関わってくるのでとても不安です。残り2日間テストあるのですがカンニング扱いとしてされてるのか気になります。

  • 解答用紙を上手に切り離す方法

    テストに時々問題用紙と解答用紙が一緒になっていることありますが、その時、上手に切り離せなくて破れてしまいます。破れた部分が目に入ると、気になってテストに集中できません。他の人たちは定規を使っているみたいですけど、どのように使って切り離せばよいのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • めちゃイケのテスト企画って2回撮りですか?

    めちゃイケのテスト企画って2回撮りですか? 『バカ女』のときは『トンキチ・チンペイ・カンタ』と小川さんの下に三つ子の弟がいること になりましたが、モー娘。にこの三つ子の名前と元はどこからきているのか分かるはずがない な、と思って見ています。にもかかわらずメンバーは大笑い。 『???』が。 『東京スカイバカ』の時は岡本夏生さんの解答から曲を作り、重盛さんの解答から人形を作 り、小嶋さんの解答から「さなぎ&タモリ虫」を作っていましたよね? テスト終了→採点終了までかなりの時間が掛かると思いますがその間に岡本夏生さんの曲を作るためにロケ出来ますかね?←岡村先生は『ロケまでやって』と確かに言っています。 あまりQ&Aになっていないかも知れませんがよろしくお願いいたします。

  • 学校の定期テストでの不正について

    僕は、中学生の時の定期テストで、ある問題になかなか答えが思い出せず、長考していました。 しかし、ふと少し頭を上に上げると、前の席の人のその問題の解答が見えてしまいました。 僕は、その見えた解答が正解だと思いました。 しかし、そのまま、解答欄に記入するのは良くないと思ったので、自分自身でもう一度よく考えてから解答を記入しようと考えました。 しかし、それでも、前の席の人の解答と同じような解答を記入してしまいました。 それは、前の席の人の解答を見たことによって、頭に浮かんだ解答(前の席の人の解答を見なければ思い付かなかったのではないか)だと思ったので、これは不正行為なのではないかと、罪悪感を感じていました。 進学して、高校生になった今、このことを思い出して、罪悪感にかられています。 (不正が発覚されたら、そのテストは0点になることもあるので)成績を偽って、高校に入学したのではないかとさえ考えてしまいます。 なんとなく不安です。 私は考えすぎでしょうか。 とくに心配する必要はないのでしょうか。

  • あなたは今、学校の期末テストを受けているとします...

    教科はあなたの一番の得意科目。 テストの問題を早く解くことが出来たため時間がかなり余りました。 とき直し、見直し、解答用紙へのうつし間違いも確認しましたが、時間が余ります。 ただボーッとしてるのももったいない気がするし、何度も見直しても気が遠くなり次の科目に響いてしまいます。 そんな時あなたは何をしますか? 面白い解答もOKですが、真面目に学校で出来る事でお願いします。

  • テストでバツになった理由「字が汚い」。

    できたら学校の先生にお答えしていただきたく質問させていただきます。 中学1年生の息子がいます。 期末テストが終わり採点されたテストが戻ってきています。 テスト勉強をとても頑張ったのでどの教科もまぁまぁな点数の中、国語だけがひどい点数でした。 見ると、点数の横には「字が汚い」と大きく書かれていました。 解答用紙とあわせて確認してみると答えは合っているのにバツとなっているものが7問もありました。 確かに息子の字は汚かったです。 国語ですしなおさら楷書で書かなければいけないのも当然です。 でも汚いけれど読めました。 せめてバツではなく減点というかたちにできなかったのかとモヤモヤしています。 そのモヤモヤの大きな理由として 字が汚いと言う理由でバツになった問題は漢字問題ではなく全て文章問題での解答でした。 なおさらバツではなくマイナス点でもいいのでは・・・と思ってしまいます。(甘いですかね。。(-_-;)) (もちろん息子には汚い字で書いた自分が悪い!これを教訓にこれからは気をつけなさい!と きつ~~~く叱りました。) 先生にもよると思いますがこのように容赦なくバツにするものなのでしょうか? 1問2点の問題だったので合計で14点もマイナスです。 この話をした友人からは「先生に直接聞いたら?」と言われました。 本当に直接聞きたいくらいの気持ちですが こういったことで学校に直接親が出向くというのもいかがなものかと思ったり・・・ どうなんでしょう・・? モヤモヤしています・・・・。

  • フーナーテストについて教えて下さい!

    先月から、タイミングを合わせて 次の日にフーナーテストをしています。 今回で2回目になります。 前回は、特にフーナーテストについて説明はありませんでしたが 内診の時に気付かないうちに検査されていたみたいで 「少ないけど、精子もちゃんといるね」と言われました。 今回は「まあ、ちょっと少ないけどね」とつぶやくような感じでちらっと言っていて、すぐに診察が終わってしまったので 質問するタイミングを失ってしまいましたが 「少ない」っていうのが気になっています。 先生は「タイミングもバッチリだったしうまく妊娠してくれると いいけどね」と言っていて 精子に関しては特に問題があるとは何も言わないので 気にしなくてもいいのかなとも思いますが。。。 (問題があるなら言いますよね) カルテには 先月は「フーナーテスト(5/5/5)」今月は「フーナーテスト(4/5/5)」 と書き込まれていました。 どういうことなのかさっぱり分かりません。 どなたか経験者がいらっしゃいましたら どんなことでもよいのでアドバイスいただけたらと思います。