• ベストアンサー

洋楽好きの謎、歌詞の意味って分かりますか?

洋楽好きの方にアンケートです。 洋楽の歌詞の意味は分かりますか? 曲が流れて、すぐにネイティブのように分かる人は対象外です。 いろいろな意見や諸事情を聞きたいです。 逆にネイティブに分かる人も、ご意見や諸事情を知っていれば。 洋楽好きに過去2人あった事があります。 その二人とも、歌詞は分からないと言っていました。 雰囲気重視と言っていました。 理解はできるんですが・・・、私は歌詞とテンポ重視なので心情としては?つきます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.12

続けます。 そしてその質問者さんが会った2りの洋楽愛聴者は珍しくないと思います。

noname#17016
質問者

お礼

あー、珍しくないんですねー。 なにか頭では理解できるけど、相容れない線があるような。 メロディーがすばらしいってのは分かるんですが。 下で回答してくださった、歌詞に内容があるとされるジョンレノンさんとかのファンでも歌詞を知らない人とかもいるんですかねー。 確かに、一人はジョンレノンの歌詞も知らないっていっていた。 純粋にメロディーだけのCDとかうれるんですかねー? それとも、分からなくても英語で歌っている事もメロディーの一部なのか? 謎は深まるばかりです。 でも、珍しくはないんですねー。 そのことも知りたい事の一つだったので、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (25)

回答No.16

たまにDJします。邦楽、洋楽という概念がすでにありません。扱うのは、歌(人間の声)がない曲が50%くらいです。そもそもクラシック(ピアノ)を専門に勉強してたので、音楽は歌がない曲がスタンダードであるという考えが根底にあります。 そんで今はクラブミュージックなのですが、人間の声も音の要素の一つくらいにしか思ってません。サンプラーやらエフェクターでいくらでもいじれるので。スペイン語やらドイツ語やらわけのわからない言語の歌までたくさんありますし、歌詞自体理解する必要を感じません。というか理解できないほうが(抽象性が高いほうが)良いとさえ思ってます。それに、すぐわかりそうな曲でもできるだけ理解しないよう意識を遮断しますね。 だいたい、(買うのが多すぎて)曲名やアーティスト名ですらほとんど覚えてませんし見てません。歌詞なんてもってのほかです。でもジャケットとレーベルとメロディーだけは忘れません。1日でCD100枚とかレコード300枚まとめて視聴チェックもめずらしくないので文字情報(名前の類)は覚えられませんね。トホホ・・・。 例としてはこんな曲↓(♪クリックで視聴開始)。 ・http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_155978.phphttp://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_156035.php(1曲目) ・http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/trance/detail_147626.php エフェクトが効きすぎてて、何しゃべってるか意味不明です。でもかなりいいです! まぁこういう聴き方もあるというわけです。

noname#17016
質問者

お礼

>そんで今はクラブミュージックなのですが、人間の声も音の要素の一つくらいにしか思ってません。 まぁ、言語も耳の振動と考えれば、音楽もセリフも同じですからねー。 そういう所は、雰囲気重視なのかな。 本来意味のあるモノを、変えて意味のないモノにするのは、確かにおもしろそうですねー。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#19664
noname#19664
回答No.15

歌詞はとっても重要だと私は思います。 ジョン・レノンの「イマジン」、すごく有名な曲ですが、歌詞を知ってから大好きな曲になりました。 洋楽を聴く時は、必ず歌詞カードを見て、意味を調べます。 歌詞カードがない曲があって、メロディーがとっても良かったので、是非歌詞の内容も知りたいと思って、少しずつ聞き取りながら訳してみたことがありますが、大した内容の歌詞ではなくてがっかりしたことがありました。

noname#17016
質問者

お礼

大した内容でないないって事は、アメリカだと多そうですねー。 まぁ、日本もそうですが、和訳する手間を考えると残念かもひとしお。 ジョン・レノンさんは、友達からCDをもらいましたが、ちらほら聞いてたりします。 ご経験談ありがとうございますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _True_
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.14

私は歌詞は理解せずに聞いていることが多いです。 日本語訳の歌詞カードが同封されている場合にはざっとは見ますが。 私も歌詞は重視して聞くのですが、英語を理解しきれていない洋楽の場合にはそれが難しいのであえてきちんと理解しようとはしません…。 日本語の歌詞ですと、そのまま読んで意味が通じます。 しかし、英語が翻訳されたものになりますとそれはもう、その詞を書いた方の言葉ではないわけですよね。 何が言いたいのかは合っていると思うのですが、微妙なニュアンスが伝わらないというか‥‥。 よく分からない上に長文になってしまい申し訳ありませんm(__)m

noname#17016
質問者

お礼

いや、分かりやすいですよ。 確かに、本でも和訳に失敗してるとえらい事に。 最低限、曲がどういう方向の歌詞なのかは、知った方がより楽しいとおもうのですが。 やっぱり日本人的な考えなのかな。^^ いや、私の方こそ、長いお礼とちょっと言い回しが間違った質問に答えて頂き、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31260
noname#31260
回答No.13

NO5ですけど 頭で聞くのでしたら歌詞の意味を 理解していないと駄目ではないでしょうか。 それと ファッションとして聴いてる人は 歌詞はどうでもいいと思っているでしょう。 と変更します。僕がどうでもいいと 思ってると勘違いされそうなので。

noname#17016
質問者

お礼

>頭で聞くのでしたら歌詞の意味を理解していないと駄目で これは頭と心と分けたつもりです。 頭は考えながら、心の曲をそのまま感じる、と考えました。 >歌詞はどうでもいいと思っているでしょう。 これは一般論と思いました。 なんどもご足労ありがとうございます。^^

noname#17016
質問者

補足

いで、ダメではないですよ。 もちろん、否定するつもりはありませんよ。 音楽が言語を問わず、引かれるものがあるというのは分かります。 各回答者のお礼で書いているのは、不躾かもしれませんが、私の単純な疑問です。 確かに、質問からのアンケートの領域を超えているかもしれません。 正直、こんなに訳を気にしない人がいるとは思っていなかったので。 それは改めて別に質問するかもしれません。 まとめると、歌詞を知った方がより好きになれるのでは?と下品な言葉や反日、アメリカ一番!みたいな事を言っているかもしれない歌詞に、私はそのまま共感・感動できないと思ったのです。 もちろん、反日やアメリカ一番といった意見に反対するつもりはないし、自分勝手な歌詞の曲も好きだったりするのですが。 やはり、言語がついているのなら、訳を知りたくならないのかなー?と。 少なくともアメリカ人は、その歌詞を分かってるんだし。 この2点が、すごくふしぎなんです。^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.4です。もう少し詳しく書きますと、 自分は邦楽も洋楽も聴きます。 自分の場合は歌詞よりメロ重視です。歌詞も分かったことに越したことが無いんですがメロが良い曲は引き込まれますので。 しかしながら歌詞が分からんことがここ最近寂しく感じられ、英語を勉強しようかナとは思います。 何かを伝えたいという思いを無駄にしたような聴き方はもったいないと考えています。

noname#17016
質問者

お礼

>何かを伝えたいという思いを無駄にしたような聴き方はもったいないと考えています。 ん、そう。 すべての洋楽の人がそうだとは、思いませんが、このメロディーにはこの歌詞をのせようと思って作っているんだと思うんですよ。 適当に単語並べちゃえ、って訳ではないと思うのですが。 これが日本人的発想なのかな? 確かにアメリカ人は、こんなもんでいいだろう。って歌詞の作り方をしてそうな気もしますが。 でも、邦楽の要素ってやっぱりメロディー・・・っていうか、歌詞が好きならダイレクトに理解できる邦楽に来てるか。 ありがとうございますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

こんにちは。 洋楽は好きです。(*邦楽も好きです) すぐには全部わかりません。 なので、よく知らないアーティストだと、 聴いたときのリズム・メロディがいいと、 何回か聴いた後に歌詞(対訳ふくめて)をジャケットからみます。 知っているアーティストだと、一通り聞いたあとでみます。 洋楽を聴いててよかったなぁとおもう一面は、 アップテンポなのにどうしてこんなせつない歌詞なのかい?みたいな いい意味での(自分のなかでの)ズレがあったり、 社会的なメッセージをのせておもいっきりロックしている曲を聴けたりすることです。

noname#17016
質問者

お礼

あー、そういう楽しみ方もあるんですねー。 私は、邦楽ですが先に歌詞をみて、適当に歌ってみる、という遊びをしていました。 私の中で勝手な想像ですが、ロックの中には社会的なメッセージも多いイメージです。 それを気にせず聴いているのは、なんかちょっともったいない気がするには、するんですが。^^ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TaT__TaT
  • ベストアンサー率18% (35/186)
回答No.9

こんばんは。 洋邦問わず音楽を聴きます。 洋楽の歌詞の意味は全く聞き取れません。 邦楽も半分くらいは歌詞を聞き取れません。 へたくそな歌を歌うくらいなら、インストにすればいいのにと思うこともあります。 No.3の方とは逆になりますが、 「音」だけでどれだけ心情を表現できるかが 音楽家が芸術家たる所以だと思います。 歌詞やタイトルはあくまで音楽家のイメージを聞き手に伝えやすくする補助にすぎません。

noname#17016
質問者

お礼

>邦楽も半分くらいは 日本語も?英語も? ちょっと中国の方なのかな?とか思っちゃいました。 インストは、インストゥルメンタル:歌の入らない楽器のみの演奏、かな。 まぁ、最近の曲は確かに聞き取りにくいのもありますが。 >全く聞き取れません。 が、歌詞は気にしないという意味なら、なんか私の中でふしぎなんですよねー。 人と話す時にも、最低限の知識は必要だと思うのですが。 例えば、歌詞の中に I was a gay. と出てくる曲を、掲示板とかにもこの曲いいよねー。とか書いちゃうと、あなたは同性愛者なのですか?とか誤解が? 歌詞を知らないという事は、その危険性を含んでいるような気がするけど。 アメリカ人が意味も分からず、日本語だからという理由で、変な日本語のTシャツを着て堂々としているような感じが、とてもするのですが。 洋楽が好きだけど、歌詞の意味は知らない。 「The sex animal of the Jap in the bucktooth. 」といってるけど、リズムがいいからこの曲は良い曲だ!と言うのは、かなり変な気がするのですが。 質問者さんは、曲がよければすべて良しのようなので、その辺は超越しているのかもしれません。 でも、あなたのお気に入りの曲であなたが受けている心情と、歌詞を比べる実験を私はしたいです。^^ ありがとうございまーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

残念ながら中学生程度の英語力しか無いので、歌詞カードがあれば当然読みます。ですので国内版がある限りは(歌詞とその対訳が読みたいですから)輸入版は買いません。また、国内版でも歌詞カードが無い物もあります。その場合はバンドスコア(ボーカル用に当然歌詞が載っている)をみます。それでもなければネットで探します。内容を理解しなければ歌えません(バンドでギターとヴォーカルをやっています)ので、対訳が無ければ辞書を片手に訳してみます。 また、残念ながら無内容な歌詞が多いのは邦楽・洋楽共にです。 洋楽については、例えばボブ・デュラン、ジム・モリソン、ジョン・レノン、ルー・リード、カート・コバーンなどなど幾らでも素晴らしい詩を書く人が居ります。

noname#17016
質問者

お礼

>国内版でも歌詞カードが無い物 という事は、歌詞の需要はそれほどないって事かな? それとも和訳してイメージが壊れるのを嫌うのか。 まぁ、歌う人には、必須ってのは分かりますなー。 歌詞は、私はコミックソングが好きなせいもあるのかもしれません。 王道な歌詞は、使い回された設定で書かれている小説の用でつまらないですが。 いろんな情報ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • huka99
  • ベストアンサー率14% (23/154)
回答No.7

私は原詞と訳詞とを見比べて聴きます。 詞を見ないで聴きますと、ヴォーカルの音は右から左、 といった感じになります。私はネイティヴレベルには程遠い ですから。原詞を見て単語を確認したほうが、 ヴォーカルの音もしっかり耳に残り、心地よく感じられますね。 私の場合は。

noname#17016
質問者

お礼

やっぱり、多少は分からなくても単語の意味をみたりはしますよね。 あ、訳詞と言うのが、あるか。 いや、でも分かりますよ。 ここはこんな感情で歌ってるんだ、って分かった方がいいとおもうのですが。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

英語どころか、外国語全般が全然だめです。 ジャズで「ゲットヒィアー」って歌があります。歌詞は「大好きな彼に対し、私のそばに居て」みたいな内容だったかな? 私はてっきり「髪の毛よ生えてきて」と言う歌詞だと勘違いしていました。ゲットヘアー(髪の毛をくれ!) ASPの「恋人がサンタクロース(元歌;松任谷由美)」って歌があります。歌詞は「クリスマスの日に彼が私のところにやってくる」みたいな内容だったかな? 私はてっきり「彼は手が早くて、クリスマスプレゼントは赤ちゃん」と言う歌詞だと勘違いしていました。 両方とも変わった歌詞だなと思っていたので、いまだによく覚えています。

noname#17016
質問者

お礼

Get Here:「ここに来て」って事かな? 詳しくは分かりませんがジャズって事は、かなりムーディーに歌われてるんですよねー。 「髪よ~♪髪よ、生えてきて~♪」って感じで。(笑 それはそれで、歌詞をもうれつに知りたいような。 「恋人がサンタクロース」って、コウノトリと混じってる? おもしろい!!ありがとうございますねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 洋楽の歌詞って聞き取れますか?

    僕は洋楽が好きで何年も聞いてるのですが、初めて聞いた曲の歌詞はほとんど聞き取れません。フレーズや短文なら聞き取れることもあるのですが、歌詞全部となると何回繰り返してもわかりません。 歌詞カードを見て、ああ、こう言っていたのかと納得することもあれば、こんな発音してないじゃん!と思うこともありますよね。 そこで英会話の達者な方、又はネイティブの方に聞きたいのですが、 英語の話せる人は洋楽の歌詞を全て聞き取れますか? 例えば訛りが強かったり、日常会話で使わない単語が入った歌詞や、エミネムのような高速のラップでもわかりますか。

  • 歌詞が良い洋楽

    英語の授業でおすすめの洋楽を紹介することになりました。 前に立ってプレゼン形式で紹介して、曲を実際に流します。 できれば、歌詞を重視したいと思っています。 和訳しても、良い感じな曲を探しています。 恋愛系よりかは、心にぐっとくる歌詞などそういうのが良いです。 ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

  • せっかく買っても歌詞が・・・

     邦楽って、シングルだけでなく、アルバム・ベストアルバム・・・どれでも歌詞がちゃんと載ってますよね。ジャケットとかに。  でも、洋楽は、どうして歌詞が載ってないものが多いんでしょうか。数曲だけとか、まったくなしとか・・・。  私は、輸入盤の雰囲気が好きで(日本語訳とか解説が分厚くて邪魔だったり・・・)、日本用にリリースされたものはあまり買いません。だから、歌詞が聞き取れないところとか、歌いたいのに歌えないし・・・。  英語のネイティブの人でも、何と歌ってるのか分からないところがあるのに、、、。歌詞なしのCDに不満とか、ないんでしょうか。  もし、海外の「(ベスト)アルバムに歌詞が載らない事情」とか、日本と海外の意識の違いなどご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。  

  • 洋楽好きな方は、歌詞の意味を知っていますか?

    こんばんは。 英語に熟練していなく、洋楽のお好きな方に質問いたしますわ。 洋楽の歌詞の意味は、知っていますか? もちろん、歌詞のある曲が好きな方限定ですわ。 また、歌手や歌う事を必要がある人以外でお願いします。

  • この曲探しています。洋楽で女性歌詞サビに シカ~ゴ

    アーティスト、曲名もわからないですが探しています。 数ヶ月前に有線で流れていました。 洋楽で女性アーティスト sax強めな感じの曲です。テンポは、速くありません。 歌詞のサビあたりに ♪シカ~ゴ  (そう、聞こえるだけかもしれません) この曲に近い感じの曲が  ♪オン・ザ・ビーチ クリス・レアという人が歌っているんですが曲の雰囲気が似ています。 どなたかわかる方お願いします。

  • 邦楽と洋楽の歌詞の違い

    洋楽の歌詞は和訳されたものを読むと すごく歌詞の書き方が奥が深いと感じます。 和訳のされ方にもポイントがあるのかもしれませんが 洋楽の歌詞を見るとすごく感銘を受けることが多々あります。 逆に邦楽の歌詞にはいまいちぴんときません。 邦楽を否定しているわけではないのですが 洋楽のアーティストの歌詞の書き方と 邦楽のアーティストの歌詞の書き方は違うように感じます。 これは何故なのでしょうか? 外人さんは詩的な人が多い?のかな? 個人的なところでいいますと BONJOVIのイッツマイライフやハブアナイスデイなどの 歌詞が素敵だと思いました。 シンプルなのですが,心に強くきました。 曲自体の魅力もあるからという部分もあるんでしょうけど 歌詞だけでも僕はグッと来ました。 この邦楽の歌詞と洋楽の歌詞の違いは いったい何なのでしょうか? うまく説明していただける方がいらしたら ご回答お願いします。

  • 洋楽を探しています!

    イギリスへ留学に行った時のことなのですが、ちらっと他の国の学生さんがiPhoneで音楽を流していました。その時の洋楽がきになったのですが、その方が英語がちょっと通じず何の曲なのか聞けずじまいでした。。 男性ボーカルでスローテンポ、アコースティックピアノが効いてる感じのしっとりといいますか、暗めな感じの曲でした。ストリングスは入ってなかったと思います。歌詞は英語っぽいんですがほとんどワンフレーズぐらいしか聴けなかったので歌詞はわかりません…。雰囲気としてはイギリスのドラマのskinsのオープニング曲の出だしが少し近いくらいでしょうか。。 本当にうろ覚えで申しわけないのですが、洋楽が好きでフルで聴きたいと思っています。宜しくお願い致します。

  • 洋楽でこの歌詞が入っている曲を知りませんか?

     洋楽で70年代か、80年代ぐらいの曲で歌詞に”ストレンジタウン”と  言う歌詞が入っている曲を知りませんか?  これかなと思う曲があれば教えてください。(^人^)

  • 洋楽歌詞より

    「Just For Tonight」で始まる、洋楽で女性ボーカルの曲の歌っている人、作詞作曲が知りたいです。 ヴァネッサウィリアムのではなくて、もっとテンポが速くて、 出だしもサビも「Just For Tonight」と言っています。

  • 洋楽の歌詞が知りたくて、力を尽くしたのですが、

    洋楽の歌詞が知りたくて、力を尽くしたのですが、 自力では、探せそうにありません・・・ 曲はこれです。 http://www.youtube.com/watch?v=xiKl9ECAOpg Morjacという人たちが作っているようです。 多分、もともと歌詞がなかったものに、歌詞をつけているんだと思います。 その歌詞とうたっている人がどうしても知りたいです。 正直、この曲のタイトルも、やっとの思いで見つけました。 もし、ご存知の方がいましたら、どうぞよろしくお願いします。