• 締切済み

CDデッキの故障箇所について

showtaの回答

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.1

回転系のところの油切れもしくは、固まっていることがおそらく原因ですよ。 気温が低いときに顕著ということから、油が固まっていると創造できます。 最近は皆さん、機械に油差したりとかあまりしませんよね、ときどきささなくては、うまく回りませんよ でも、メンテナンスに出すと、ユニットごと換えられて、高額な請求をされるなんていうことになりかねませんけどね

関連するQ&A

  • CDプレーヤー電源入れてしばらくしないと再生しない

    DENONの古いCDプレーヤーをオークションで購入しましたが、電源入れてすぐはNO DISKとなりますが、15分くらい電源を入れておくと正常に再生されます。ピックアップを交換しましたが、同じ症状でした。治す手立てはあるでしょうか? ちなみに型番はDCD-1500AEです。

  • CDプレイヤー故障(操作ボタン通りに動かない)

    仕事場で使用しているCDプレイヤー(DENON DCD-F101)の操作ボタンの配置が変わってしまいました。 「電源」を押すと「トレイオープン」、「再生」を押すと「リピート」などなど。1つずつズレている気もしますが、通常に動くときもあります。 何かの操作、ボタンでリセットすることは出来ないのでしょうか? 完全に故障だと思うのですが…。 コンセント抜き差ししても変わりません。 何かありましたら教えて下さい。

  • CDを認識しない

    DENON DCD-1400を使っております。 今日CDを再生しようとしたらCDを認識しなくなりました。 CDが回っていないようです。 CD-Rだから駄目なのか?と正規のディスク等も試しましたが駄目でした。 天板をあけてみた所どうにもメディア(CD)が回ってないみたいです。 ピックアップは一応綿棒で拭いて見ましたが改善されませんでした。 何か楽に直る方法分かる方いますか。

  • CDプレーヤーの再生異常について

    こんにちは。この度大変昔の機種ですがデンオンのDCD-1500を入手致しました。再生については「CD読み込めない」ということでしたがレンズクリーニングなどで直るかもしれないと思い手に入れました。入手後直ぐに取りあえずの動作確認を致しましたところトレーの開閉には異常なく適当にセットしたディスクもなんなく読み込み再生致しました。「あれっ壊れてない?」そう思い何枚か試したのですがディスクによっては非常にトラックの読み込みに時間がかかったり音跳びを起こしたりすることが確認できました。またスキップが正常に出来なかったりもします。 早送り、巻き戻しなどの動作には異常ありません。 ただディスクによっては何の問題もなくパッと読み込みスキップも正常に最初から最後まで全く問題なく再生したりもします。 天板を開けてレンズを綿棒で丁寧にクリーニングしたりもしましたがこれが直接の原因ではないようです。レンズもきれい。 コンデンサの頭が割れてるかとも思いましたが目視の範囲では異常ないように思えます。(測定器がないのでなんともいえません) 20時間程通電したままにして様子を見ましたがあまり変化ありません。 思い切って可変抵抗をいじって若干レーザー光を強くしてみましたが(時計まわりで正解?)ですよね。やはりディスクによっては正常に再生できなかったりします。 特にCDRは全くダメです。トラック情報は難なく読むのですが再生しようとすると何度も同じところを繰り返し再生したり非常に歪んだ(割れまくりの音)で再生したりします。DCD-1400も所有しておりますがこちらはCDRもCDも全く問題なく正常に再生します。正常なディスクでも時々まれに音が飛ぶ事があるみたい…です。実は初めて手にした単体デッキがDCD-1300か1100で(もう20年ぐらい前)音の良さに感動!その後DCD-735に買い換えたところあまりの音の悪さに愕然としDCD-1550ARを再度入手。しかしこれも私の耳には合わず昔の感動した音を求めて旧機種を探しこの度1500を入手した次第です。 不調だとはいえ正常に再生したときの音は断然こちらが上です。実質的な本当の楽器(生)の音がします。空間の再現性も断然こちらが上。デンオンはどんどん音が悪くなっているように個人的には思います。あくまでも主観です。話が脱線しましたがそんなことでどうにかして原因を探り直せるものなら直したいと思うのですが、直せないにしても原因が知りたいのです。やはり経年劣化だとは思うのですが…。しばらく通電して使っているうちに調子よくなったりするものでしょうか?傷のあるなしは関係ないようです。ほとんど使用していないきれいなディスクでも再生異常になるディスクもあれば正常に再生するディスクもある。 傷があっても正常に再生するディスクは正常に再生します。 どなたかピン!とくる方いらっしゃいませんでしょうか? 長文申し訳ありません。

  • CDプレイヤーがCDを識別しません

    CDプレーヤーにディスクを入れても、ディスクが入っていることを識別せず、まったく作動しなくなりました。ディスクは何を入れても同じ状態です。 機種はDENONのDCD-755で、3年くらい使用しています。 メーカーに修理依頼するより方法はないでしょうか。

  • 音楽用CDRWがCDデッキで認識しなくなった

    音楽用CDRWをPC(XP)でリアルプレーヤーで焼いたらCDデッキ(デンオンCDR-1000)で認識しなくなった (NO DISC INSERT DISC)とエラーが出る、 PCでは再生できる、又、CDデッキで焼けば再生は出来ていた、 それと、PCで焼いたCDRは再生できる。

  • CDデッキ

    音楽再生時(再生後)に、以下の状態に毎回なります。 使用機種は、DENONの10数年前の物で、オーバーホールなどは一度もしていません。 (1)CDをロードすると、認識するまで(5~6回)はき出されます。 (2)認識すれば、全曲かかりますし、動作は問題ありません。 (3)CDを入れず、空のままトレーをロードしても、やはり5~6回トレーが自動にはき出されます。 (4)通常は、トレーが出てきた時には「ガチッ」とロックされるような音がするのですが、この5~6回の間には、数回ロック音が鳴らないことがあります。 (5)まれに1回でロードし、認識する事もあります。 以上の様な状態なのですが、これはピックアップの問題なのか?それともローディング・ベルトの問題なのでしょうか? どなたか、ご教示頂けると幸いです。

  • CDプレーヤーの購入について

    CDプレーヤーが故障してしまい、購入を考えています。 現在予算が2万円以下しかないので色々悩んでいます。 ・CD-Rが再生出来る機種である事 ・音質にはこだわりが少ない(低予算な為) ・現在使用機種  アンプ SANSUI AU-α507XR  スピーカ ONKYO D-202A (CDプレーヤーは DENON DCD-790 を気に入って使用していました) 1、DVDプレーヤー、ポータブルプレーヤーを購入し、代用。   その後貯金が出来たら買い換える。 2、中古で購入(リスクがありますが) どちらもやったことがないので、それでいいのか悩んでいます。 3、安い機種でCD-Rも再生できるものを探す。 3が一番の希望なのですが、それに合う機種がなかなか探せません。 助言が欲しいです。お願いします。

  • CDを読み込まなくなりました。

     友だちからCDを借りて再生したいのですが、挿入しても認識されなくなりました。 DVDは正常に認識され、再生可能なのですがCDがまったく認識されません。 故障なのでしょうか?

  • レンタルしたCDをPCで焼いて、CDプレーヤで聞きたいのですが聞けませ

    レンタルしたCDをPCで焼いて、CDプレーヤで聞きたいのですが聞けません。 レンタルCDをituneでCD-Rに焼いて、onkyoのミニコンポで再生すると音がでますが、DENONのCDプレーヤ DCD-1500で再生するとプレーヤーが反応しません。 DENONのCDプレーヤーで音楽を聴けるようにレンタルCDを保存したいのですが、方法を教えていただけないでしょうか。 今回はituneで試してみましたが、他にもっと良いシステムがあればituneにこだわるものではありません。 よろしくお願いいたいします。

専門家に質問してみよう