• ベストアンサー

少ない退職金のゆくえ・・・

主人が40歳で、転職し新しい職場も決まりホッとしているところです。 退職金が100万ほどあり、どうしようか悩んでいます。 (私が5年ほど前に退職した時は300万ほどありましたが、普通預金に残していたら全部使ってしまいました。そんな経験があるので 今回はきちんと残したいのです) 郵便局で相談すると、11歳の息子を被保険者にして養老保険に加入し、14年後に受け取ると言うもの。 941138円、前納払いで満期保険料100万円+契約者配当金があります。 住宅ローンが2000万ほど残っています。 子供は中一と小五です。 貯金は、退職金を入れても300万ほどしかありません。 株などはリスクがあるのでやりたくありません。 使ってしまいそうなので、早く預けないといけません。 お勧めの商品をアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wuzuo
  • ベストアンサー率58% (23/39)
回答No.4

こんにちは、 現在小学5年と中学1年のお子さんがいらっしゃると言うことですが、 お子さんの将来をどのように考えていらっしゃるでしょうか。 将来どの学校に行かせるかによって対策が大きく変わるからです。 (1年後の第2子の中学入学、2年後の第1子の高校入学等々) お子さんがいらっしゃらない場合は他の方の言われるように 住宅ローンの繰り上げ返済が一番良いと思います。 養老保険の利子に比べて住宅ローンの利子は遙かに大きいです。 とりあえず、いつの間にか使ってしまうことがないように退職金全てを定期預金/貯金など 引き出すのに一手間かかるところに預けてしまうのはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/006/05120501/003.htm
Rosehime
質問者

お礼

wuzuoさん、こんにちは。 住宅ローンの繰り上げ返済も考えたのですが、万が一の時のお金や 子供の教育費を考えると難しいかなって思います。 主人も転職したてで、収入も分からないため不安です。 高校は2人とも行かせるつもりです。 公立でも中学より少しお金がかかりそうですね。 参考になりました。 大学までは考えていませんが。。。 とりあえず定期預金に預けてしまう方がいいですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • kokooooo
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.3

その養老保険にどんなメリットがあるのか疑問です。14年後に(お子さんが25歳で)受け取るとなると、結婚資金にでもなるのでしょうか。って、これは皮肉で言っているのですけど...  保険はあくまで保険ですので、保障内容に必要性がないのなら、手を出さないほうがいいと思います。 今回の100万は、積極的に運用する気がないのなら、ローンの繰り上げ返済に回すのが一番だと思いますよ。 100万円分に14年間でかかるローン金利の負担を考えてみてください。たとえば年3%で単純計算してみても3万x14=42万円。 一方、養老保険のほうは、14年で1,000,000-941,138=58862円、プラスわずかばかりの配当金にしかなりません。

noname#20102
noname#20102
回答No.2

その状況でしたら、私なら迷わずに住宅ローンの繰上げ返済に充てます。 養老保険で増える分より、住宅ローン100万円についてくる14年分の利子の方が多いと思いますが、いかがでしょうか。 ローンは必ず返さなくてはならないものですから、一刻も早く繰り上げ返済して元金を減らしたほうがいいですよ。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

目標を立てる。一方では節約する。相乗効果があってお金は貯まります。 http://allabout.co.jp/finance/savemoney/subject/msub_tameru04.htm http://yyk4493.hp.infoseek.co.jp/cyokinn.html

関連するQ&A

  • 配偶者特別控除の金額について。

    私は現在無職で所得はなく、扶養されております。 旦那の年末調整での書類の計算で悩んでいます。 12月27日に簡保養老保険 10年払込 15年満期 満期保険金 500万円プラス配当金です。 支払総額は毎月払いで3,660,000円となります。 実際は、自動引き落とし、前納を何回かしております。 実際に払い込んだ金額が現在よくわからないのですが、(実際に現金を受け取っていないので) この場合、毎月払いの金額で計算してしまってよいのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 一時払い(全期前納払い)の払済額:確定申告用

     昨年7月に10年満期の一時払いの養老保険の満期返戻金が払い戻されました。  これからH17の確定申告をする必要がありますが、その際の取得費用はいくらになるのでしょうか?解約時の資料が見当たらなく困っています。  なお、契約時の情報ですと満期保険金150万円、保険期間10年:125,277円、初回保険料、125,277円、前納保険料、931,434円と記載があります。  

  • 養老保険満期について

    お世話になります。 私、40代半ば未婚女性です。 この度ゆうちょ銀行の養老保険700万が満期になりました。 そこで、その700万を元に普通養老保険10年満期を勧められているのですが、 私としてはあまり魅力を感じておりません。 理由は預金は他にも他行でしていまして、生命保険にも加入しております。 養老保険は満期になると700万+契約者配当金が付くのでお勧めと言われているのですが、 契約者配当金がどうも10年後にどうなっているのか予測がつきません。 ネット銀行で金利の高い定期預金にして預けておこうかと考えております。 言われる通りに養老保険に預けるのが良いのでしょうか? それか他に貯蓄という考えで何か良い方法はありますでしょうか。 情報が少なければ後ほど補足させて頂きます。 よろしくお願い致します。

  • 郵便局の生命保険

    すいません。お尋ねしたいことがあり、ただいま郵便局の生存保険付養老保険に入っていまして、10年の来年満期なのですが、満期にもらえる保険金+配当金(金利?)ですが、どのぐらいもらえるのでしょうか?入ったのは平成8年です。

  • 郵便局の養老保険

    1年前に一時払いで加入した養老保険が満期になりました。 (550万円) で、そのお金を今の所、使う予定が無いので 再度また一時払いで普通 養老保険に入るか、 郵便局のニュー定期(0.25)に入るか迷っています。 どちらが良いか、また両方のメリット デメリットを解り易く教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 簡保の特別養老保険のことですが

    保険の見直しをしているのですが、 夫婦2人暮らしなのですが、 私と主人で平成2年と平成3年に20年満期5倍特別養老保険に入っているのですが、(満期200万+配当金・月々掛け金11300円と13400円) 保険に入る時に郵便局の人から 「大体、配当金が100万くらいで満期時には、 掛けたぶんくらいの合計300万くらいもらえますよ」 と言われていたのですが、 最近、郵便局に勤めてる人にそれとなく聞いてみたところ 「たぶん、配当金なんて全く無いと思ってたほうがいいよ」と言われて 不安になってきました。というのも掛け金だけで、 20年で、321万、268万と大幅に損になるのです。 その他の掛け捨て保険などに入っているので、 思いきって辞めた方が良いのか悩んでいます。 入院など補償が大きいので、もったいない気もしますが・・ 本当に配当金は無いのでしょうか? 配当金って計算できないものなのでしょうか? 最初の頃は、余剰金が3万円とかハガキも来てたのですが 最近は、来てないような・・ どなたか、詳しい仕組みなど教えていただきたいのですが?よろしくおねがします。

  • 学資保険が満期になりました。

    学資保険が満期になりました。 その後、郵便局員に養老保険を勧められました。 大学生に養老保険は必要でしょうか? 貯蓄型で金額は5000円、入院3000円、20年満期で 満期保険は100万です。

  • 養老保険の満期金と配当について

    H2年に掛け始めた全期間払込15年満期10倍型特別養老保険が来年早々に満期となります。単純に毎月の掛け金×15年すると満期金が払い込んだ額より少ないことに気がつきました。貯蓄代わりのお得な保険ということで掛けていたのにがっかりしています。郵便局に問い合わせても配当金については電話ではお答え出来ませんと言われてしまいました。大体でも良いので配当金はどのようにして計算すればよいのか教えてください。

  • 簡易保険の途中解約について

    郵便局の普通養老保険に入っています。 保険料は一時払いで全納済み です。10年満期ですが、事情が変わり5年で解約したいのですが、全額戻りますか?  教えてください。お願いします。

  • 養老保険(一時払い)はどこでも同じですか?

    一時払いでの養老保険を検討しています。 銀行の定期預金はどこでも大差ありませんが、養老保険もどこの保険会社でも同じようなものですか? 内容は以下のとおりです。 資金300万、期間10年、年齢50歳。満期受取金を重視します。

専門家に質問してみよう