• ベストアンサー

有名な一節・名フレーズ

漫画の目次で『誰が為に鐘は鳴る』、『あふことは片われ月の雲隠れ』というタイトルがありました。前者はヘミングウェイの小説のタイトルで、後者は拾遺和歌集の「逢ふ事はかたわれ月の雲がくれ おぼろげにやは人の恋しき」がもとになっていると思われます。 今まで文学作品に興味が無かったのですが、このように作品のタイトルに使っているのをみて粋というかかっこいいというか、兎に角好きになりました。しかし私には全然知識がないです。(勉強を怠けていた) そこで文学作品の名フレーズ・有名な一節を教えて頂きたく質問させていただきました。 私が知っているのは平家物語、方丈記、雪国(川端康成)の冒頭位です。何かかっこいいフレーズありましたら教えてください。文学作品にこだわらず有名な人が言った名言でも構いません。それを聴いただけで、「あぁあれね」と分かりそうな奴であれば。よろしくお願いします。 カテ違いならスイマセン。指摘してください。「文学」で質問するか迷ったのですが内容がアンケート?的なものとも思ったので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 文学作品の記述ではないのですが、太田道灌(字はこれでよかったかな?)のエピソードです。 七重八重 花は咲けども 山吹の 実の一つだに 無きぞ悲しき 有名な話なのでご存知だとは思いますが、一応。 道灌が、突然振り出した雨で人家に立ち寄り、蓑(みの、今で言うカッパのような藁を束ねて作った雨具)を借りようと寄ったら若い女性が出てきて、山吹の枝を一さし差し出した、というお話です。 結局びしょぬれになって怒って帰った道灌が、後から、この歌を知り、あの山吹の枝の意味はこの歌をかけた物だと気づいたとそうです。 「蓑」と「実の」をかけているわけですね。 山吹の枝の意味は、「うちは貧乏で蓑の一つもないんです」というオチでした。 ちなみに、この話は実話かどうかは不明との事です。

chiropy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この話は学校の授業で習いました。婉曲に否定を表現するのって知的ですよね。(私はそう思います。)

その他の回答 (2)

noname#56851
noname#56851
回答No.3

桜の樹の下には屍体が埋まっている 梶井基次郎 もうすぐ始まる桜の季節、日本人を躁状態にさせる桜、特に夜桜の怪しいまでの美しさは、こういう事もありかなと感じさせます。

chiropy
質問者

お礼

一見よくなさそうな意味もすごくいい事の時には使うんですよね。回答ありがとうございました。

  • catast
  • ベストアンサー率10% (10/91)
回答No.2

中学生の頃から古文の苦手な自分が唯一好きな松尾芭蕉先生の、辞世の句です。 「旅に病んで夢は枯れ野を駆け巡る」 すっごく悲しい句だと思います。 旅に病むことなく、常に旅から学び、夢をふくらませたい。 夢でも良いから旅を続けたい。 という感じに解釈しています。

chiropy
質問者

お礼

回答ありがとうございます。芭蕉の句なんですか。知りませんでした。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 京都を舞台にした文学作品

    京都を舞台にした文学作品を教えてください。たとえば川端康成の古都のような。

  • 川端康成と大江健三郎

    川端康成と大江健三郎は、ノーベル文学賞をとってますが、どの作品でとったんですか?それとも具体的な作品でなく、全てがすばらしいからですか?対象作品というか何というか、そういうのがあると思うんですが。お願いします。

  • ヘミングウェイと詩人ジョン・ダン

    ヘミングウェイの作品「誰がために鐘は鳴る」に大変興味があって読んでいろいろ調べていて思ったのですが、タイトルにもなっている「誰がために鐘は鳴る」はジョン・ダンの詩から取ってあるとどこかのHPに書いてあったのですが、ヘミングウェイとジョン・ダンはどのような関係だったのでしょうか? 時代てきにみて、ヘミングウェイはジョン・ダンを尊敬していたので、このタイトルをつけたのでしょうか?  少し質問が変になって本当にすいません。 回答の方よろしくお願いいたします。

  • 開高健の作品について

    開高健の「玉、砕ける」という作品を読みました。 1978年に川端康成賞も受賞した作品なのですが、 文学的表現が難しく、自分には作品の主題がよく分かりませんでした。 開高健はこの作品で何が伝えたかったのか、 分かる方がいたら教えてください。

  • タイトルを教えて下さい

    川端康成さんの作品かと思われるのですが・・・ 「季節のない街に生まれ 季節のない街に育ち・・・」 といった、一章節が出てくる作品のタイトル名をご存知でしたら教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • 作家 あるいは芸術家の自殺について・・・

    芥川龍之介、太宰治、川端康成、ヘミングウェイ等は自殺したと言うことですが、彼らの作品の流れと、例えば、病気等で亡くなった夏目漱石らの作品の流れについての大きな相違点というのはあるのでしょうか? 私個人としては、自殺した人の傾向は一つのことにとらわれ過ぎている傾向がある←いい、悪いということでなく。自殺してない人は多角的な面から物事を捉え、客観的な物事の捉え方をすると感じてます。

  • 日本中世文学に関して様々な質問!

    日本の中世時代とは、 どの時代から どの時代までを指すのか? 貴族社会が崩壊して 誕生した鎌倉時代(1192.1185) 豊臣秀吉が太閤検地(1582.1591) 行うまでの間を指すのだろうか? 歴史学 での 古代、中世、近代の定義を何か? 日本の中世時代に生まれた 代表的な文学は何か? 徒然草と宇治拾遺物語は 中世文学に分類されるのか? 徒然草と宇治拾遺物語は 何が評価され、 日本文学に どの様な影響を与えたのか? 何故、 宇治拾遺物語には 仏教説話が多いのか? 中世仏教を代表する 僧の一人である、 明恵(1173-1232)は何故 和歌を読んだのか? 方丈記、 秋篠月清集、 金葉和歌集、 楢葉和歌集、 臨済宗の僧無住の 「沙石集」 「妻鏡」 「雑談集(ぞうだんしゅう)」に ついての解説、 何故中世文学は主に、 仏教説話と 予言、伝承文学が極端に多いのか? 何故中世時代には 和歌占いが流行したのか? 日本の 古代文学、 中世文学は大学でどのように 教えられているのか? 中世文学の価値は いったいどこにあるのか? 中世文学の権威は 成蹊大学を今年退官した浅見和彦と 彼の後任の平野多恵以外に まともな研究者はおられるのか? 文学カテゴリーのみなさんの ご回答のほど、 お待ち申しております! 参照! http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14121814844

  • 小説のタイトル

    2-3年前日本留学の時、文学授業で習った小説なんですが、 火の中に飛び込んだ女性???よく覚えてないです! 川端康成の小説だったけー;;っていろいろ探してみましたが 失敗でした! とても美しい作品だったんでものすごく印象に残っています。 ぜひまた読んでみたいんで、知ってる方~教えてください!

  • 『平家物語』の英訳について

    数年前、英国人に好きな文学作品を聞かれた私は『平家物語』だと答えました。 そこで質問です。 祇園精舎の鐘の声…から始まるあの名文はどのように英訳されているのでしょうか? あれからずっと気になっています。どなたか『平家物語』の英訳版をご存知の方、教えて下さい

  • 純文学の面白さがわかりません

    純文学の面白さが理解できません、 「どこが面白いのですか?」などと野暮な事を聞くつもりはありません、 ただ、多くの人々に知られている 「夏目漱石」「川端康成」「芥川龍之介」etc... そういった物を理解できないのはつまらないのです、 昔と今ではセンスが違うのかもしれませんが、 できることなら面白く読んでみたいものです。 同じような経験のある方、もしくはこういった文学作品を読みなれている方、アドバイスをいただけたら幸いです。